2014年02月13日

祝大高

おがみ山の「祝大高」の電飾。

IMG_0686.JPG



大高(だいこう)は奄美から甲子園への初出場を決めた県立大島高校の愛称。応援団の遠征費用を聞いてびっくり。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

無題

ここんち宿の娘さん(じょしこうせい)が台所で茶色いお菓子を作っています萌えー。 今年に入ってから見た最も外連味がある風景。写真?あるわけないだろ。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

島唄

IMG_4456.JPG

奄美島唄の最大の特徴は、裏声の多用である。
…仲宗根幸市氏によると、

『奄美では、ナオリ(姉妹)神信仰が強く、霊的にも文化的にも女性の地位が高く、生まれつき高音の女性の声に近づけたい、という男性の願望があった。』そうな。

土着アニミズムを基盤にした、暮らしの手垢が感じられる島唄のこころ。
染みるなァ、奄美。 


IMG_4458.JPG


IMG_4457.JPG


IMG_4459.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月12日

笠利ジャンベクラブ

IMG_4454.JPG

奄美大島は笠利集落のジャンベクラブにお邪魔してきたよ。
7年もの間、毎週1〜2回のワークショップが続いてる驚異的なコミュニティです。

みんなこの他にNPOの作業所だとか紅型の染めだとか、仕事を持っていたりするのだけれど、イベントごとで声がかかれば島の内外問わず叩いて歩くんだって。

今回は予め連絡していたわけでもなくふらりと稽古場へ伺ったのに、いきなりバチを持たせて頂いた。
難しい話は後回し、まずは一緒に楽しもう。そんなプリミティブさが素敵です。

一緒に出かけたコンちゃんと由美子ちゃんも、アフリカンなポリリズムにずぶずぶですね。
俺も最初のうちは教わったリズムを脳内で譜面にしていたんだけれど、だんだんどうでもよくなっちゃったや。とんすことん。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月11日

弥生焼酎醸造所

IMG_4433.JPG


奄美大島で「弥生」といえば、皆さんご存知のちょっと変わった生き物の名前ではなくて、黒糖焼酎のことなんである。




IMG_4422.JPG





今日は昨晩空けた瓶のラベルの住所を辿って、その本丸へお邪魔してきた。名瀬は小浜町の弥生焼酎醸造所。


IMG_4423.JPG




恐る恐る大きな扉をくぐると、想像したよりずっと若い常務さんが櫂入れの手を止めて情熱たっぷりに案内して下さった。


IMG_4424.JPG



・・・曾婆ちゃんがこの酒造を始めたころは麹に使う米は貴重で、雑穀を使っていたこと。


IMG_4425.JPG



ただの飲みやすさの追求だけではなく、昔ながらの黒糖焼酎の奥行きを醸すための温度管理に砕心していること。(高めの温度で醸す方が複雑な風味になる。)


IMG_4427.JPG




戦後の米軍統治下で交易が無くなり、内地向けの黒糖がダブついたため黒糖焼酎を造り始めたこと。


IMG_4428.JPG




昭和28年の返還の折、国内のラム酒スピリッツ類と区別するために、米麹を使って奄美で造る限り、酒税法上の焼酎を名乗ることを許されたこと。


IMG_4429.JPG




原料は国の政策による補助金の関係で、奄美産の黒糖よりも安く品質の勝る沖縄産を取り寄せていること・・・。

試飲してみますかと促されて、樽の上へ登らせてもらいます。とろりと時間を経た10年ものの弥生は、なんの抵抗もなく喉を降りて、腑に火を灯しました。


IMG_4430.JPG




そうだね思えば我がうちの弥生ともちょうど10年くらいだよな。なんだかこの刹那に酔ったみたいだよ。

樽に組んだ櫓からふらりと落っこちてしまいそうです。
常務がまたねと手を振ってくれました。


IMG_4431.JPG





posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

ミキ

奄美の不思議な飲みもの、ミキ。

IMG_4444.JPG



うるち米のお粥にさつまいもの絞り汁を加え、発酵させたもの。冷やして飲みます。どろりとしていて甘く、少し酸味があります。

IMG_4445.JPG



お目出度い飲み物です。飲んだことない人は味を想像しにくいだろうなぁ。オレはきっとまたそのうち飲みたくなる気がする。いまはもういいです。

IMG_4449.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月10日

立ち飲みカフェ

IMG_4414.JPG

ほとんどの店がシャッターを降ろす奄美は永田橋の市場。



IMG_4413.JPG


IMG_4415.JPG



ふとコーヒーの香りに誘われて覗いた路地の奥に、立ち飲みのカフェがありました。お店で煎った豆を使って、一杯づつ丁寧に淹れてくれます。

IMG_4410.JPG



自家焙煎珈琲「こん日和」。気取ったカフェではないからこその、町のリアルな社交場になっていました。

IMG_4417.JPG



家や仕事を探すなら、不動産屋やハローワークよりも、まずはこんなカフェなのかもしれません。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

黒酢ふくれ

IMG_4434.JPG

奄美の「黒酢ふくれ」 。ガッツあります。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月09日

都知事選

注目の反原発陣営では宇都宮氏が2位。

IMG_4446.jpg

支持しながらも勝つための妥協で細川氏に入れた方々は後悔していたりするのかな。短期的な視野でゲームに堕した選挙戦を考えなおす、よい機会なのかもね。回り道せずに真っ直ぐ歩いていきたいものです。


IMG_4448.jpg


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

やんご

IMG_4408.JPG

奄美でいちばんの繁華街、屋仁川(やんご)、土曜の夜。
人口でいえば屋久島のたかだか3.5倍くらいの島なんだけれど、このネオンとタクシーと酔客と。

やる気満々な夜の町に、人間の可愛らしさを感じます。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去ログ