2014年02月18日

金子手崎防備衛所跡

加計呂麻島の安脚場戦跡、金子手崎の防備衛所。
太平洋戦争中はここで奄美大島との瀬戸内に連合軍の潜水艦がやってくるのを見張り、防潜網や管制機雷を遠隔操作していまいした。

戦後になって武装解除された今でも、冷たいコンクリの壁からはこの施設自体が武器なんだということが感じられます。




posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

加計呂麻島

宿でバイクを借り、フェリーに乗って加計呂麻島へ。

IMG_0720.JPG



港ではバスが待っている。

IMG_0721.JPG



金子崎手防備衛所跡。戦時中に潜水艦を見張ったところ。

IMG_0735.JPG



それは物の怪ですか。

IMG_0761.JPG



さんご塩を炊いている工場。

IMG_0770.JPG



焚き物に廃材等を使わない、ってのがポリシーだとか。

IMG_0772.JPG



すぐ目の前の浜から直接ポンプで海水を汲み上げている。

IMG_0787.JPG



こちらは大島に戻ってきて、瀬戸内町手安にある旧陸軍の弾薬庫跡。

IMG_0829.JPG



posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

喜界島

続く時化にフェリーは遅れ気味。雨のそぼ降る深夜の喜界島に到着。頼んでおいたタクシーで宿へ向かう。

IMG_4584.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月17日

コンポストトイレ

阿木名の山の中にあるチルチルCafe。

IMG_4516.JPG



コンポストトイレを初体験。

IMG_4518.JPG



うんちが堆肥になり土に還ります。

IMG_4520.JPG



終えたらオガクズを撒くのだけれど、まったく臭くないです。

IMG_4521.JPG



こりゃ仕組みをもっとよく観察してくればよかったな。トイレから青い海が見える。

IMG_4519.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月16日

無題

かくれあわびは素敵な飲み屋。火事で焼けてしまった白楽のバーを思い出す。

IMG_4512.JPG



発泡酒のつまみはとびんにゃ。

IMG_4511.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月15日

無題

IMG_4505.JPG

古仁屋の灯台で笛でも吹こうかと、宿で自転車を借りて行く。



IMG_4503.JPG

小雨の後の虹。



IMG_4508.JPG

夕陽の灯台から加計呂麻島を望む。
 
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月14日

泥染金井工芸

やんごで知り合ったボーカリスト、拓斗くんに連れられて奄美は龍郷の泥染、金井工芸にお邪魔した。

IMG_0693.JPG



タブラを叩く紬作家は藍色の指先をしている。

IMG_0695.JPG



泥のちからというか殺菌力はすげいらしい、伝統の。虫に食われにくい、カビにくい。

IMG_0698.JPG



車輪梅を煮て発酵させた液で染め、金属系の液で色止めする。

IMG_0697.JPG



どんな植物からでも色を出せると若社長。我らが屋久島の森の木々なら、どんな色に染まるだろね。

IMG_0699.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

始末書

古仁屋の銭湯には始末書が貼ってある。どんだけ暴れたんだよ。

IMG_4479.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

古仁屋

先日出会ったばかりなのに2時間かけて島の裏側、古仁屋まで送ってくれたTくん。島の男の優しきよ。

IMG_4477.JPG



なにわ食堂で昼飯を食っていたら、名瀬に向かう道連れを探している幼馴染と偶然に遭遇。

IMG_4475.JPG



加計呂麻島の彼は、帰ったら案内してあげるから加計呂麻にもいらっしゃいと言い残し、Tくんと名瀬へ。

IMG_4474.JPG



昭和荘へチェックイン。

IMG_4476.JPG



居間はさながら雑貨屋のよう。耳栓からインスタントラーメン、手づくりの土産物に釣具に焼酎にレンタル読書灯。

IMG_4531.JPG



主人の奇人ぷりが心地良い宿です。

IMG_4530.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年02月13日

あしび舎

こんちゃん、たかやんに連れられ、奄美のアンマの味を頂きにあしび舎へ。

IMG_4463.JPG


IMG_4462.JPG


IMG_4461.JPG


IMG_4460.JPG



もう満腹やっち!って言うまで(言っても)ひたすらお皿が出てきます。実家みたい。

IMG_4464.JPG


IMG_4465.JPG


うどんみたいな「なべおでて」は笠利地方の郷土料理で、炒った雑魚と、魚天ぷらの残り油を使うってのが肝だとか。

IMG_4468.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去ログ