6:30起床。シャワーを浴びてからリビングで昨日買ったパンとコーヒーの朝食。楠川でカフェをやっているという奥さんと話す。7:40宿を出て港へ。すぐにフェリー屋久島2に乗船。布団を片付けるのを忘れたことに気付くが、わざわざ謝罪の電話するのも手間を増やすだけか。8:30定時出港。9時にうどんコーナーが開いたので行ってみる。カミさんがやたら推していたので気になっていたのだが、至って普通の天ぷらうどん。彼女はこれに何らか旅情を感じているようだ。520円。宮之浦港へはカミさんが迎えに来てくれていた。送れそうだとメールが来たが、船と同時の到着。帰りに琉誠でやみつきラーメンを食って帰宅、10日間の旅は終わり。
2014年10月18日
2014年10月17日
上京11
7:30起床。安いビールを飲み過ぎ頭痛あり。ネカフェのシャワーを借り、円盤皇女ワるきゅーレを観ながら熱いコーヒーを飲んで出発。駅前の富士そばで天玉うどん。中野アーケードのパン屋でカツサンドと天然酵母の食パン3枚入りを買う。東西線から浅草線で成田空港第二ビルへ。Jetstarのカウンターで荷物の点数と大きさを咎められる。最初は笛ケースの大きさについての話だったのにメジャーで図ると問題ないと分かる。問題ないサイズなのは承知している。そうすると財布入れにしていた買い物袋に目をつけて機内持ち込みは2点までと言い出した。そんなの搭乗前にバッグへ仕舞うに決まっておろうが。搭乗ゲート番号を聞くとしぶしぶといった体で搭乗券に書き込んでくれた。安いからサービスがゼロなのは問題ないけれど、手間をとってマイナスを示さなくともよいものを、Jetstar。この後、鹿児島ではスルーだった笛ケースは何度も咎めるられた。次回は側面に定規を貼り付けておこう。先生は楽器だと分かりやすくアピールするためにテナーサックスのフライトケースを使うのも手だと言ってたな。14:30離陸。さよなら東京。鹿児島の空気は少し温い。この時間、高速船ターミナル行きのバスはもう無い。天文館で降りて18時、グリーンGHへ。宿の階段で厚いお大事袋を拾いスタッフへ届ける。ズボンの下に腰に巻くやつだ。薄暗くなった港ちかくの公園で少し練習してからビールを買って帰り宿で飲む。飲み足りないので夜の散歩。天文館にいままで無かったタイ料理屋を見つける。
次にカミさんと来たら入ろう。そんな話をカミさんと電話でしていたらお目当てのラーメンくろいわは閉店してしまった。天下一品でにんにく山盛り入れて食い帰宿。23時前には就寝。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月16日
上京10
8:30起床。朝食の後、セブンイレブンの前でいつものメールチェック。そのままスターバックスで幹くんと落ち合う。暫し雑談、笛を見せる。鶴見フーガのカレー屋でキーマとナスのカレー+ナン、700円、幹おごり。ここのところちょい辛くしてもらっても足りないことが多かったので最大まで辛くしてもらう。汗が滲むがちょうど良い。13時からレッスンだという幹くんを見送り、懐かしい三ツ池公園で練習。
三ツ池公園の韓国庭園。
ここは駐車料金が高くなっていた520円。実家で荷物をとり、母に別れを告げると駅まで送ってくれた。少し寂しそう。JRで西荻窪へ。予定より遅れて17:50くらいに音や金時に着くが、先生とテンジン氏ご一行もいま着いたところだったようす。軽く音出しリハをし、18:30オープン、19:00開演で2ステージ。開演前にお会いしたエンジニアのD氏も仰っておられたが、テンジン氏の声量とレンジがすごい。
声という楽器の説得力を改めて実感する。先生の教え子大集合、ひとつのテーブルを占拠。このアフガン帽はちょい斜めに被るのがいかにもAK47を担いでいそうな感じ、なのだそうな。
客席は大入りに見えたが30人台だったとのこと。はねた後、先生、テンジンさん、奥様Uさん、在京のチベットさんとその奥様とアフガン帽の姉様で駅前の居酒屋へ。みなさんご飯物を注文。先生は演奏前は食べないそうなので食事は不規則なようす。
今夜は錦糸町に泊まって最後のアジアカレーハウスへ寄るつもりであったが終電を逃してしまった。中野に出てネカフェ泊。イス席しかなく辛かったが日程を消化してあとは帰るだけだし、1,500円と安かった。480円の値段に中サイズを想像してジョッキのビールを頼んだら1リットル入りが出てきた。調子に乗って2杯飲む。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月15日
上京9
7:30起床。ネカフェのシャワーを使う。急遽渋谷に泊まったので着替えがないが気にしないことにする。昨日綱島で仕入れたパンを食べる。9時、千葉へ向かう。錦糸町で乗り換える際に途中下車して錦糸公園で少し練習。小さな子どもが寄ってきて笛に触ったのでぶつ。なんであの時そんなに激しく追い払ったのか今だに不明。12時前に千葉に到着。先生とタブラのS氏は先に着いていた。先生の実家で15時までお二方のリハーサルを見学、その後2時間ほどレッスン。今日は臨時のレッスンだったのでレッスン料を別でお渡ししようとしたが受け取られず。練習し上手くなることで私のこの時間がムダにならぬようにせよ、師もそのまた師もそうしてきたのだ、と。都賀駅まで送って頂く。これから成田にテンジン氏を迎えに行くとのこと。JRで鶴見、鶴見からバスで実家へ。父とビールを飲む。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月14日
上京8
親父、お袋と一緒に朝食を食い、セブンイレブンの前でコーヒーを飲みながらネットを確認。
台風一過で晴天。
富士山。
みなとみらい。
近くの新田耳鼻科へ予約して行く。ミックスをしていてもセンター定位の音が左寄りに聞こえたりしていたので、右耳がに耳糞が詰まっていたりなどといったトラブルを想像していたのに問題なし。むしろ聴力検査では右耳の方が僅かに良いスコア。
2KHzに☓があるのは測定誤差でどっちか判別できないということらしい。実家で昼飯をまた三人で食ってから日吉の大先生、加藤歯科へ。こちらも問題なしで噛み合わせのバランス調整とクリーニングをしてもらう。綱島の鎮守様で練習していたらお参りに来たオバちゃんにあなたはちょうど負のループを抜けたところです、先祖特に祖母の供養を大切にしろ、さすれば良い芽が出るよなどと長々と説教を垂れられる。正論には違いないし癌を克服したという本人は至って善行のつもりであろうが、それは誰が誰に言っても同じこと、ポエムの暴力性である。
綱島駅前でパンを買い、齧りながら九段下へ移動。約束の時間まで間があったので武道館の裏手で練習する。インド大使館にはたれぞとその彼氏が先に着いていた。マニプリダンスは想像以上に見応えがあった。衣装は西方インドというよりも東方アジアを感じる。筒型の巻きスカートに舞踊の終わりにしゃがんでスポっと入ってしまうのに意外性を感じたが、たれぞは想像通りだと言う。さすが本職である。
1時間ほどのステージの後、下北沢へ移動。九段下の改札で先生の奥さんUさんに会い先導してもらう。九段下から下北沢は2回の乗り換えの上、面倒な渋谷乗り換えを避けたい複雑な道程なので助かった。笹塚から歩いてしまえなどと乱暴な計画にたれぞ達を巻き込むつもりであった。21時ことCafeKICKに到着。先生は演奏の開始を待っていてくれた。ラーガ・ヘマントのアーラープをタンプーラ2人と30分ほどの演奏。後日、聞いたところによると、10/14はニキール・ベナルジー氏の誕生日であり、縁のあるヘマントを演奏されたのだそう。先生は毎年、この日の演奏の依頼は断らないことにしておられるのだそうだ。たれぞ達も面白かった様子。その後、タブラの入ったエレクトロニカユニットのライブとセッションを聞きながら、下北カレーフェアのカレー4種盛りを頂く。1,000円、上出来の味にボリュームもある。たれぞ達は先に帰り、24時くらいに下北を出る。明日は急遽レッスンをして下さるということで千葉行きが決定。実家に帰らず渋谷泊とする。寝酒にビールを2本。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月13日
上京7
実家は1階をリフォームしていた。保存してあった祖父の大きなステンレス製の鍋など処分するというので、梱包して屋久島の家に送る。ラーメン屋で見かけるような寸胴鍋が二つと、大ぶりの段ボールの計3個口をヤマト便で送料6,858円。うちの処分品だからと母が送料を持ってくれた。
3階で練習してから車を借りて晴海へ。関東も台風19号が近づき空は低い。雨が降ってきた。この晴海客船ターミナルは電車でのアクセスが悪いだけあって駐車料金が安かった。渋さ知らズは相変わらず名が体を表すバンド。野外の公演予定が台風接近のため、この室内ホール興行と変わってしまったので入場を無料にするという大盤振る舞い。今夏映画音楽制作を共にしたA子氏は古巣のステージでわーっとなっており、遠くから見守る。18時過ぎ、終演にはもう少し間がありそうであったが会場を後にする。そのまま第一京浜で下って関内二郎へ。雨が強くなってきて、並んでいる店の前のアーケードにも水溜まりが。
小ぶたやさいましましにんにくちょいからめ790円。値上がりしていた。いつもの店主はおらず、鍋の前には小机店で見かけた人が。今夜の丼は几帳面に二郎らしさのポイントをひとつひとつ踏んでいって作ったって感じの若い弟子らしい出来。ぶたも旨い。しかし暫く離れていて身体がこれに対応するような造りでなくなっていることに気付く。実家はネットを解約してしまっていたので、東寺尾のセブンイレブンのでWi-Fiを借りてから実家へ帰投。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月12日
上京6
昨夜はちょっと飲み過ぎた。朝9時にチェックアウト、大久保まで歩きジョナサンでトースト朝食。大久保の楽器屋でトロンボーン用の掃除棒を買う、500円くらい。何に使うんですかと訊かれたのでバンスリを見せる。その話を後で先生にすると、トロンボーン用の掃除棒と書いてあるのに何に使うのか訊ねるとは異なことを、と仰る。それもそうだ。
JRで中野に移動。休日なので人出多し。ハッピの一団も。北口の四季の森公園では催し物もやっている。その先の小さな公園で練習。飽きたころカミさんに電話。歩いて高円寺へ。カレー屋でランチ+ナンお代わりで600円。オクラのカレー。地下の店で隣はコインランドリー。練習しようと近くの公園に行くが子ども連れで賑やかすぎる。ちょっとそんな気になれない。花壇でごろ寝していたら蚊にさされた。マクドナルドでコーヒーを飲む。ここでもWi-Fiはつながらない。昨冬は便利だったwi2は死んだ。まだ時間が余っていたので吉祥寺へ移動し、薄暗くなった井の頭公園で少し練習。ここも混んでいて、近くでは他にもバンドが練習中。アコベにカズーにバンジョーがいるディキシー風のバンドはリズムがタイトで上手。
18:30、西荻窪の音や金時へ。リハの後、先生は割れた笛の手入れ。紐を巻き直しながら、やり方を教えてもらった。ここも撮っといた方がいいよ、と先生。
ひもの端を輪っかにし、それを巻き込みながら巻いていく。
最後に輪っかに終端を通して巻いた糸の下に通して固定。
先生の参加するバカボンヌはアラブとペルシャとブルガリアとインドの楽器でフレンチ・ポップスをプログレアレンジで演奏するコミックバンド。ハルモニウムやウード、ブルガリアン・タンブール。
ダフやダラブッカ、カンジーラがステージに。
初日に猿江恩賜公園でレッスンを共にしたMちゃん、新潟で米づくりとイラン音楽をやっているOさんらと話す。はねてJRから京急に乗り継ぎ横浜へ。生麦駅まで母が迎えに来てくれた。実家泊。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月11日
上京5
錦糸町駅前の松屋で朝食。JRで市ヶ谷へ向かう。約束まで少し時間があったので、靖国神社を見学。
子ども連れや若い女性の参拝客も少なくない。なんだか心配になる光景。
反対に千鳥ヶ淵戦没者墓苑はガラ空き。
裏手のベンチに場所を借りて暫し練習。大妻女子大脇にあるH氏のアトリエというか遊び場にて他の生徒さんたちのレッスンを見学。ボーカルが二人にバンスリ一人の3人、18時近くまで。今日は先生のベジタリアンデーだというので、近くのインド料理屋でベジな晩餐にお伴。アールーやパニールを使ったベジのカレーを3品とナンを4人で、ひとり1,300円くらい。21時すぎまでインドの占いや全身に斑点が出たお話など。そこで解散、新宿へ。先日のネットカフェはやめて同じビルの別の店へチェックイン、2,100円。電話でカミさんと話しながら、韓国料理店や韓国雑貨屋が連なる職安通りから大久保の裏路地をうろうろ夜の散歩。缶ビールを飲んでいたはずが気づいたらバーボンに。ねぐらに戻り藍より青しを観ながら寝落ち。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月10日
上京4
サウナの階下の錦糸食堂で朝食。ごはん(中)と味噌汁、納豆で300円ちょっと。いつもの猿江恩賜公園で練習した後、森下の文化センターへ。ここはのらくろの町。エスニックフレンチプログレバンド、バカモンヌさんのリハーサルを見学させて頂き、先生と共演のみなさんとでジョナサンでだいぶ遅い昼食。猿江恩賜公園の脇に停めた車中で21時過ぎレッスン。途中、暫し夕陽を眺める。その後先生とアジアカレーハウスへ。
今夜はバングラ起源を主張するビリヤニDay。もちろん手で貪り食う。そしてお代わりも。万人向けでないのは確かであるが、日本でこの味が食べられるのは凄い。幹くんのわっちょリズムには行けなかった。今夜もカプセル泊、定宿化。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2014年10月09日
上京3
8時にチェックアウト。ガストでトースト朝食。昨日の録音の文字起こしをして復習。メトロ新宿線で住吉へ戻り、猿江恩賜公園で練習。昼、錦糸町のタイランドショップでイエンタフォー650円。
そんなに旨くない。イエンタフォーとカオマンガイは専門店で食うもの、仕方ない。駅前のサイゼリヤでコーヒーを飲みながら文字起こし復習の続き。ガードをくぐって反対側の錦糸公園で練習。噴水のそばが具合良し。ここでもデング騒動の残滓が。
カミさんから電話で子が女の子だと判明したと知る。20時過ぎに南口のアジアカレーハウスへ。
先生に教えてもらったバングラ風の食堂。チキンと魚、おかわり自由。パクチーと粒マスタード、マスタードオイルの使い方が特徴的なバングラ風カレー。メニューは無くおまかせセット1,000円。やたら旨い。
店を出てしつこくつきまとってきたお姉チャン系の店の客引きはマスターの弟だった。カレー屋にはまた行くけど飲みにはいかないよ。裏路地の一角を占拠してちょっとしたタラーッ(市場)が形成される錦糸町。
宿でない宿で寝ていると疲れてくる。今夜は仮眠室はやめ、カプセル泊、3,100円。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
過去ログ
2023/01(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)