2014年01月31日

すばじらぁ再び

小ぶたやさい増しにんにくフーチバ。この苦みと爽やかな香りは想像以上に合います。


IMG_4318.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月30日

波布食堂

IMG_4308.JPG


脇腹に愛を詰め込んだ厨房のおばちゃんたちのコンビネーション調理が見もの。那覇港は波布食堂の名物、肉そばをやっつけてきたよ。肉と野菜があんまりに峰高く成しておるもので、なかなか麺に辿り着かないのん。卵子を目指す精子の気持ちが分かる、そんなそばだよ。


IMG_4307.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月28日

すばじらぁ

IMG_4303.JPG


二郎をウチナーグチで言うと「じらぁ」、そばは「すば」。
というわけで那覇は長田にある「すばじらぁ」に行ってきた。小にんにくやさいましましちょいカラメ。650円。

デフォルトであぶらの角切りとゆで卵が半分乗っている。盛り付けがすごく丁寧なのだけれどそのためかスープはぬるい。南国ならではか?ましましコールでやさいは勿論のこと、にんにくやカネシもかなり増される。ちょいカラメでも一般的な二郎のカラメくらい。

亜流とはいえ、麺は手打ちだしカネシの甘みも良い感じ。もう少し乳化が進む時間帯に再訪したいところ。


IMG_4302.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月27日

沖縄タイムス

IMG_4293.JPG


1月27日沖縄タイムス、嶋正雄記者の大弦小弦が良かったので転載させて頂きます。

---
ユダヤ人の女性政治哲学者ハンナ・アーレントを描いた劇映画が異例のヒットを記録しているという。
(中略)
ファシズムの世の中では(強制収容所の指揮官を勤めた)アドルフ・アイヒマンは勤勉な官僚だった。ナチの大量虐殺は特別な時代の特別な人間による出来事ではない。いつ、いかなる組織でも起こりうる怖さがある。凡庸な悪は今も身近に潜んでいるかもしれない。

アーレントは思考停止が凡庸な悪を引き寄せると警告し、考えること、思考を止めないことの重要性を説いた。哲学者のメッセージを今こそ受け止めたい。

IMG_4291.JPG


IMG_4290.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

農連市場

俺には深夜、彼らには早朝。千鳥足で歩く、那覇の農連市場。


IMG_4264.JPG



IMG_4265.JPG




IMG_4266.JPG



IMG_4267.JPG



IMG_4268.JPG



IMG_4270.JPG



IMG_4271.JPG



IMG_4272.JPG



IMG_4273.JPG



IMG_4274.JPG



IMG_4275.JPG



IMG_4276.JPG



IMG_4277.JPG


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月26日

桜まつり

IMG_0498.JPG


一泊の旅程で沖縄本島にやってきた弾丸旅人だいちゃんと、本部八重岳と今帰仁の日本一早い桜祭りに行ってきた。彼とはバンコクだったり福富町だったり、旅先でしか会ったことがない仲なのが面白い。


IMG_0512.JPG


内地と違って厚みのある色をした桜が、アダンやクワズイモやオオタニワタリたち南国の緑を背景に、コントラストを主張しています。


IMG_0511.JPG


沖縄の露天屋台には値段にドルが併記されていたりする。たとえば綿あめ屋。


IMG_4250.JPG


〆は久茂地の居酒屋でイカスミ沖縄焼きそばをつまみながらシマーで乾杯。次に彼とはどこで出会うだろうな。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月25日

再会

昨日は牧志の安宿、柏屋のゆんたくルームで、西表島で出会った田中くんアキナちゃんと再会の祝杯。同じ旅に別の場所で旅仲間と再び出会うと愉快な気分になるよな。彼らは男女だけれどカップルではなく、でも部屋は一緒。ううむ、色んな旅のスタイルがあるものだ。それともオレが何らか察しが悪いのか。まあ細けえことはいいんだよ。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

みんなのもの

IMG_4245.jpg


今夜は国際通りで笛を吹いています。

暫くして、赤色灯を回してミニパトのお巡りさんがやってきました。チャンプルー荘を寝ぐらにする路上アーティストの仲間たちは警告書なる短冊にサインをさせられてしまいました。観光にやってきたお客さんも訝しげな面持ちです。


IMG_4243.JPG


なんでも往来は「みんなのもの」なので、勝手に画板を広げたりしちゃいけないんだってさ。

先週の名護市長選挙では、自民党の石破"戦車プラモ"茂幹事長がやってきて、辺野古に基地を作りたい末松氏を応援しました。500億円を名護の振興基金としてあげますよ、だから末松さんに投票してね、というわけです。でもそのお金ってもともと「みんなのもの」だったんじゃなんじゃないのかな。

同じ「みんなのもの」でも、往来と国のお金では何が違うんだろう。不思議だね。


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月24日

安里セッション

IMG_4237.JPG


同宿のみんなと安里の溜まり場でセッション。笛とギターと歌とグラスと箸とペン。
唄も楽器もやらない人も、壁に貼った大きな模造紙に思い付いた歌詞を書いていく。


IMG_4231.JPG


IMG_4233.JPG


1546157_575184989232277_1506126305_n.jpg


posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2014年01月22日

路上のひとびと

IMG_4220.JPG


三年ぶりの那覇チャンプルー荘は、絵描きさんのすくつになっていました。

みんな夜な夜な出かけていって路上の人になります。
そんな今日は日暮れまで宿前で開店です。詞人のくまちゃんが色紙に向かっている袖で、笛を吹かせてもらったよ。

熱量でいったらじんさんもみきちゃんも、皆んなかなり身を切っているのだけれど、ちゃんと入出力の循環があるんだよね。

南国那覇、冬の国際通り。


IMG_4223.JPG


IMG_4224.JPG


IMG_4226.JPG



posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去ログ