ちょうど島へ来ているMちゃんと、そのお友達のKちゃんも一緒に宮之浦の句会へ。
帰りの車中で、「海外に永住権をとろうと思っていたけど、屋久島みたいなところがあるなら日本も捨てたもんじゃないね」なんて言っていて、ちょっと嬉しい。
2013年09月30日
句会
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月28日
M来る
横浜のアイドル、Mちゃん来る。
アメリカ大陸を北から南へ旅してきたとのことだけれど、心なしか精悍になったような気がするな。自由に暮らす彼の国の人々に触れて、日本の社会の窮屈さに気づいたとのことである。確かに、生まれ持った得意不得意と関係なく正しさを要求するからな、都会ってやつは。屋久島は日本だけれどその点に於いてはかなり自由なところであるように思う。
アメリカ大陸を北から南へ旅してきたとのことだけれど、心なしか精悍になったような気がするな。自由に暮らす彼の国の人々に触れて、日本の社会の窮屈さに気づいたとのことである。確かに、生まれ持った得意不得意と関係なく正しさを要求するからな、都会ってやつは。屋久島は日本だけれどその点に於いてはかなり自由なところであるように思う。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月26日
レコーディング
弥生Pが新曲制作中。今日はご近所Rちゃんのジェンベをレコーディングします。

弥生の曲はテンポチェンジやノンテンポのカデンツァを多用するので、薄いオーケストレーションの曲はデジタルクリックが使いにくい。タイコだけフリーで叩いたリファレンストラックを録るとか、別の部屋にケーブル伸ばして同録も考えたけれど、結局歌とタイコは一発録りすることに。弥生Pの希望を叶えるにはAVIOMのようなシステムを入れてアイソレーションした大きなスタジオが必要なんですけど。
生を生らしく録音するって大変なのである。まぐろの握りとツナ缶のどっちが高級か、考えてみてもらえるとありがたい。

弥生の曲はテンポチェンジやノンテンポのカデンツァを多用するので、薄いオーケストレーションの曲はデジタルクリックが使いにくい。タイコだけフリーで叩いたリファレンストラックを録るとか、別の部屋にケーブル伸ばして同録も考えたけれど、結局歌とタイコは一発録りすることに。弥生Pの希望を叶えるにはAVIOMのようなシステムを入れてアイソレーションした大きなスタジオが必要なんですけど。
生を生らしく録音するって大変なのである。まぐろの握りとツナ缶のどっちが高級か、考えてみてもらえるとありがたい。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月25日
豆腐
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月23日
棚8
町議員選挙も終わり、また棚を作っている。はや8個め。
大きな一枚板は高いので、得意になりつつある簀の子状になった天板にしたのだけれど、いちばん上の段のデザインを2段目以降と同じにしてしまったので、なんとなく違和感がある。てっぺんは柱がそれより上に無いので、即した形にすべきであった。
毎度、簡単な設計図は書くのだけれど、いまいち完成形がイメージしきれていない。雑な手書きだから都合のよいファンタジーが入った設計図なんだろう。これが家のサイズだったら大変やっかいなことである。
大きな一枚板は高いので、得意になりつつある簀の子状になった天板にしたのだけれど、いちばん上の段のデザインを2段目以降と同じにしてしまったので、なんとなく違和感がある。てっぺんは柱がそれより上に無いので、即した形にすべきであった。
毎度、簡単な設計図は書くのだけれど、いまいち完成形がイメージしきれていない。雑な手書きだから都合のよいファンタジーが入った設計図なんだろう。これが家のサイズだったら大変やっかいなことである。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月22日
屋久島町議議員選挙
屋久島町議会議員選挙の投票日。即日開票の結果、現職14人、新人2人の新議員が決まった。党派別では共産1人のほかは無所属。現行定数20から4議席を減しての選挙であった。
ところで、これだけ接戦のなか、議員定数を減らしてよかったのだろうか。節税は大切だけれど、間違った節約によって失われるものもあるはずだ。9,100票中、1,500票の死票は少ないと言えるのか? まあ、政策の中身よりも地縁や血縁で投票されている現状、どちらも大差はないのかもしれないけどね。
投票率は83.54%で前回2009年を5.37ポイント下回った。
現在、屋久島の有権者はIターン者が3〜4割を占めているのだけれど、Iターン者は候補者を選ぶ基準を殆ど持っていない。具体的な政策をアピールする候補者が少ないからだ。だから棄権する人も少なくないのではないか。だって選びようがないのだから。ネイティブの屋久島人は候補者と地縁や血縁があることが多いので、投票率が高い。
このことから予想されるのは、ネイティブ屋久島人が高齢化で減少するのに対し、相対としてIターン移住者の割合が増えていき、今後も投票率は下がり続けるだろうということだ。
なお屋久島町では、Iターン居住者や女性が町議議員に当選したことは無い。
ところで、これだけ接戦のなか、議員定数を減らしてよかったのだろうか。節税は大切だけれど、間違った節約によって失われるものもあるはずだ。9,100票中、1,500票の死票は少ないと言えるのか? まあ、政策の中身よりも地縁や血縁で投票されている現状、どちらも大差はないのかもしれないけどね。
投票率は83.54%で前回2009年を5.37ポイント下回った。
現在、屋久島の有権者はIターン者が3〜4割を占めているのだけれど、Iターン者は候補者を選ぶ基準を殆ど持っていない。具体的な政策をアピールする候補者が少ないからだ。だから棄権する人も少なくないのではないか。だって選びようがないのだから。ネイティブの屋久島人は候補者と地縁や血縁があることが多いので、投票率が高い。
このことから予想されるのは、ネイティブ屋久島人が高齢化で減少するのに対し、相対としてIターン移住者の割合が増えていき、今後も投票率は下がり続けるだろうということだ。
なお屋久島町では、Iターン居住者や女性が町議議員に当選したことは無い。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月18日
ビデオ撮影
屋久島町の町議員選挙が近づいている。候補者の名前を連呼しながら走る選挙カーも増えてきた。
屋久島の北部林道建設必要性を問う運動でカミさんがお世話になっている議員さんが、最近解禁となったネットを使った選挙運動のためにPR動画を撮影するというのでお手伝いに行く。デジタル一眼レフの動画機能を使って撮影し、iMovieでその日のうちに編集。どうにもこうにも動画は素人なもので、当然のごとく素人くさい仕上がりになってしまった。でもまあ、こういうのはスピード感と距離を感じさせない内容が重要なので良しとする。
アップすると、FacebookやTwitterで拡散されて見る見る再生数が上がった。Iターンして屋久島に住んでいる居住者にとっては、候補者の旗色がいまいち分かりにくいので、こういったやり方は今後ますます重要になるだろうと思う。
今回は照明の重要性が特に身にしみました。
屋久島の北部林道建設必要性を問う運動でカミさんがお世話になっている議員さんが、最近解禁となったネットを使った選挙運動のためにPR動画を撮影するというのでお手伝いに行く。デジタル一眼レフの動画機能を使って撮影し、iMovieでその日のうちに編集。どうにもこうにも動画は素人なもので、当然のごとく素人くさい仕上がりになってしまった。でもまあ、こういうのはスピード感と距離を感じさせない内容が重要なので良しとする。
アップすると、FacebookやTwitterで拡散されて見る見る再生数が上がった。Iターンして屋久島に住んでいる居住者にとっては、候補者の旗色がいまいち分かりにくいので、こういったやり方は今後ますます重要になるだろうと思う。
今回は照明の重要性が特に身にしみました。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月16日
敬老の日
村の敬老会の行事で音響係をやってきた。長老方々が仕出しの弁当を食べながら婦人会の舞踊を眺め、興が乗るとカラオケ大会という催し。皆さん腰が痛いのなんのはあっても、がっつり現役。まったくヨボヨボなんてしていない。正直に申し上げてこんなに接待する必要があるのか疑問に感じる元気さ。敬老会の行事はあっても何故か子どもの日の行事って無いんだよな。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月14日
でかい笛
Base E♭管のバンスリを手に入れた。フルートの元になったインドの笛である。
このキーだと全長が85cmもあり、さすがにでかい。いよいよ左手のかたちに誤魔化しがきかなくなったが、やはりこの辺りの音域はいかにもバンスリらしい深みのある音がする。
このキーだと全長が85cmもあり、さすがにでかい。いよいよ左手のかたちに誤魔化しがきかなくなったが、やはりこの辺りの音域はいかにもバンスリらしい深みのある音がする。
posted by abesin at 23:59| Comment(0)
| 未分類
2013年09月11日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
過去ログ
2023/01(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)