2013年06月20日

webサイト

お仕事で必要になり15年も連れ添ったFrontpageにさよならし、Goliveを入れてみた。

さすがに隔世の感があるな、つかいやすい。しかし、やりたいことは分かってんだけどそれを何と呼ぶのか探すのに一苦労である。とりあえず錨のマークと虫のアイコンに不吉な何かを感じる。

まあそんなこんなで、思い通りのwebサイトを構築するのは大変なのであるが、個々の自分がなんたるかを表すのに広告満載FBや無料ブログではこと足りるまい。

3年ごとに流行が変わるSNSの時代が終わり、再び個人サイト百花繚乱テレホマンの時代がやってくることを願ってGoliveのお勉強である。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月19日

篠笛

日本で笛男を名乗る以上、篠笛も抑えておかねばなるまい。というわけで、京都の作家さんに六本調子の囃子用を送ってもらった。

届いて早速吹いてみる。バンスリも九本調子に相当する小さな楽器を持っているので、近い感触かと思っていたのだけれど随分違う。まず、内径に塗りが施してあるので、倍音が澄んでいる。山で吹くと、鋭く遠くまで音が届く感触がある。

それから囃子用だからなのかと思うが、運指が違う。楽器の造りとは関係ないかもしれないが、篠笛はタンギングもしないらしい。

これは想像以上に奥が深そうだぞ。この件に関しては、ちょっと暫くは気づかなかったフリをしておこう。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月18日

無題

カミさんの新曲のアレンジを手伝っている。

十中八九、ケンカになるから手伝うのは本当は嫌いなんだけれど、これやってると、例えば8小節の黄金比なんて既成概念のメッキが剥がれたりするから侮れない。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月17日

中干し

ご近所のIさんに、田んぼの中干しは梅雨に入ってしまった今の時季でもまあいいんじゃないの、と教えてもらった。ここ数日水を切って乾かしてみている。表面がひび割れてきて美しい。

これで土中のガスが抜けるのと同時に、土がしっかりして収穫時にコンバインが入りやすくなるらしい。バインダーで刈ってはぜ掛けするのも面白いかなと思っているのだが。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月16日

琉笛

沖縄にも琉笛という、篠笛とはまた違う竹笛の文化があるらしい。

材料はちんぶく竹。
しかも石垣や宮古の八重山笛とは違うという。こちらは竹の下処理に茹でるというからまた。
沖縄って言ってまとめて一括りにできない深さがあるな。

八重山の笛はピーとも言うらしいが、タイにもピーって笛がある。琉笛は中国由来のエアリード、タイのはインドかジャワから伝わったダブルリードだけど、どこか繋がりがあるような、ないような。

ちなみにピーって、発音によってはタイでは精霊、沖縄ではおまんこって意味になる。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月15日

クラブ尾之間

尾之間のカフェ、トーンでDJイベントが催されるというので、どんな様子かと、のこのこ出かけてみた。

普段はカントリー調の店にミラーボールとレーザー照明マシンが設えられ、天井にはデヴィッド・マンキューソよろしく風船が飾られている。地元客も多くて、踊っている人も少なくない。もっとしっぽりやっているかと思って来たので、ちょっと驚いた。

考えたら、機材の運搬には軽トラがごろごろあるし、日々の下準備には17時きっかり仕事は終わるし、都会よりも興行しやすい環境であるかもしれない。

近い時期に移住して来たYくんは、「種子島はサーファーノリだけど、屋久島は宗教ノリ」なんて表現をしていたけれど、確かに屋久島は静かに暮らしている人が多い。だけど、たまの週末にこういう遊び方をしたいと考える人もいるのだなと新鮮な気がした。こういう場を整えてくれた趣味人のDJ諸氏に感謝である。

ところで、クラブなるものは随分久しぶりなはずなのにそんな気がしないのは、つい春に行ったタイの島の海岸はどこもクラブのような騒ぎなのであった、な。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月14日

無題

昨夜は田んぼから帰ってきたら、村の道端に座り込んで飲んでいる御仁が二人。輪に入れてもらって、焼酎をご馳走になった。乾いた喉に水割りが染みる。汗をかいた後だから塩からいらっきょうがこれまたイケるね。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月13日

無題

屋久島は7日ぶりの晴天。しびれるね。
田んぼの畦の草払いをしてきた。もう、手がぶらんぶらん。

IMG_3415.JPG
 
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月12日

無題

肩書きとかステイタスシンボルが初対面で便利だというのは認める。

だがしかし、オレはあんた自身の話を聞きたいのであって、あんたの友だちや顧客がいかに優秀な人間かなんてことには興味が無いのである。そして、そんなとき相手を凹ましてやりたいと考えてる自分にもうんざりですよ。とほほのほ。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2013年06月11日

無題

頼まれてデザインしたものをプリント出力してみた。

まったく思い通りの色にならないよ。
場や時間を共有した人間が作るって良さを見直したいと考える昨今ではあるが、やっぱりプロはすげーなって思う。

スピーカの鳴りを調整するのもそうだけれど、デジタルで制作したものをアナログに戻すってのは実に難しい。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去ログ