2012年11月30日

無題

塩干しの最後の仕上げである。

午前中はまだ海からの照り返しがきらきらしていたのだけれど、午後になって曇ってしまった。まあ、先週まるまる一日干せた日があったし、いいだろう。

師匠のT氏も出かけてしまい、今日は隣の木工所も誰もいない。実に静かである。


それから何となく習慣になってしまった弁当の画。

1130.jpg
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月29日

ダブ天

月恒例、宮之浦の句会へ。

今月は「天」(金賞の意)を自由なお題と席題のダブルで頂いた。これで「天」を三つというハードルを越え、晴れて俳号で名乗ることを許される。
俳句は詠めば詠むほど難しくなるんだそうなので、ビギナーズラックが続いている間に三つ目が獲れてよかったと、内心ホッとしている。

さて俳号は何としようか。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月28日

無題

晴れていたら塩干しの続きをやりたかったのだけれど、曇ってしまったので朝からTD作業。

5本もマイクを立てて録られたアコピのミックス楽しいな、久々だ。マルチマイクの生録をミックスしてるとイラレみたいにオブジェクトを⌘+Gしたくなる。えいやっとステムで混ぜちゃえばいいんだけど、チーム作業してるプロジェクトはいつアレンジの工程に逆戻りするか分からないから怖い。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月27日

ヤツが帰ってきた

カミさんが予定より一日遅れで屋久島に帰ってきた。水筒に熱い茶を入れて、港へ迎えに行く。
海は荒れ気味で、場合によっては鹿児島へ引き返すという条件付きの航海だったので、船影が見えほっとする。



揺れてる感じわかる?


帰りに寄った集落のご婦人方が経営する野菜市みつけた、巨大な山芋。野球のグローブなんてレベルじゃない。

IMG_2226.jpg
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月26日

衆愚政治

読売新聞が社説で「脱原発の大衆迎合を排せ」と書いている。

オンライン記事

国民なんて馬鹿な家畜の言うことに耳を貸しちゃいけませんってことですねわかります。ではこの国を一体誰の為に存続させようというのか?さすが巣鴨拘置所帰りの原発の父、正力松太郎の読売さんやで。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月25日

J-チャンネル

タイ語DJの喋りにのせてミスチルや平井堅が流れるバンコクのラジオ、J-チャンネルがシュールだな。タイから見た日本って視点が日本人の自分にとっては新鮮である。

http://www.j-channel.jp/jp/

一緒にアルバムを作ったタイ在住のシンガー・ソングライター、eicoちゃんも出てたりするみたい。
 
 



 

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月24日

無題

車で5分ほどの尾之間にも温泉があるのだけれど、泉質がカミさんの肌には合わないらしく、とんとご無沙汰であった。

一人なのでこの機会に出かけてみる。連休の最中ということもあり、夕方早めの時間にも関わらず地元のおっさんや旅行者で混雑していた。ここの湯はとにかく熱い。

その帰りに昨日のまつりでは見ていなかったのを思い出し、コスモスを眺めに畑へ寄る。人間が手を加えて作った景色ではあるけれど、なかなか悪くない。

IMG_2220.jpg


夜は先週に続き、リミックスの仕上げをするためにジャズ研とSkypeで作業。あとはTDとマスタリングを残すのみ。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月23日

コスモスまつり

集落の行事、コスモスまつり。休耕している畑にコスモスを蒔いて、皆で愛でようというイベント。なんでコスモスなのかは謎。

生憎の天気であったので、公民館のプロジェクターを使い、古い映像を鑑賞しながら飲み方。十数年前の集落の祭りや、運動会のビデオ。知った顔や自分の若かりし頃の顔が出てくると沸く。中には亡くなった方も映っているから感慨深いのかもしれない。遠巻きにぼえーっと眺める。

途中、軽トラの荷台にきびなごを積んで売りに来る人がいた。大漁だったのだろう。さっそく刺身にして酒の肴になる。

日が落ち、おじさん連中はますます腰を据えて飲みにかかる。音響係の役を仰せつかっているので途中で退席するわけにもいかずお付き合い。いま一人暮らしなんですよ、なんてご婦人方に話したら、つまみにしていたおかずとさっきのきびなごをたくさん土産に持たせてくれた。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月22日

無題

朝から自室で波形編集の作業。ちらちら覗きにくる座敷童子がいないので捗る。

夕飯は絶賛リレー中の大根煮と中華風に炒めたイカを。冬の屋久島はイカ釣りの季節なので、よく貰う。肉厚のもちもちした食感のイカ。

IMG_2217.jpg
 
さて、明日のコスモスまつりの音響を仕込みに、公民館へ向かおうかな。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年11月21日

無題

気持よく晴れたので、早起きして炊き上がった塩を干す。陽が短くなった季節にはちょっとの日差しが惜しくなる。
その分、弁当は手抜き。

1121.jpg


夕飯。
出かけているカミさんが心配するといけないから、割りと真面目に自炊をしているのだけれど、一生懸命料理した分だけひとりで食べるのがむなしいのである。

IMG_2214.jpg
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2012年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去ログ