2012年09月30日

十五夜の綱引き

今日は満月、十五夜である。

関東出身の自分は、丸い餅を食べるくらいのことしか知らないが、ここ屋久島を含む南九州では十五夜と言えば綱引き、なんだそうである。

綱はその都度編まれ、綱引き唄に合わせて引っ張り合う。この綱引き唄は、集落によっては数時間かかる長い唄であったりする。月明かりの下で綱引きとはなんだかシュールだな。

今日は足の小指を骨折していて歩行が困難なので、裏の神社の神事だけ軽く覗くに止めておく。来年は参戦したいものである。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月29日

台風でお出かけは断念

台風17号が近づいているようだ。風が強くなってきた。今年は台風が多いと、土地の人も言う。

今夜は毎月恒例の俳句の会なのだけれど、右足小指の骨折もまだ痛むし、宮之浦まで行くのは断念する。道中に何かあっても対処できないからな。

地下鉄に乗ってアスファルトを歩いて行くなら平気だけれど、森の中に住んでいるとちょっとしたことがリスキーだ。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月28日

秋の味覚

豊かな社会ってさ、秋だな秋刀魚が旨いって、あっけらかんと口にできる社会だよな。原発事故による汚染で失われた、秋の味覚。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月27日

同時代性

どんな表現のジャンルでも、リアルタイムであることには価値がある。例えボブ・マーリーやジョン・コルトレーンに適わなかったとしても、同じ時代に生きているというだけで、そのアーティストに興味を持つ価値があると思うのだ。

確かに昔の人はすげえんだけど、同じ空気吸って生きてる奴らが何を感じてるかってのは、もっと面白いのだよね。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月26日

何か・・・

カミさんがバイトのクッキー造りに行って、オーブンで手を火傷して帰ってきた。

先週から、自分は手足の湿疹がまたひどくなり、銀歯が抜け、指を火傷し、足の小指を骨折した。
カミさんも足や脇の湿疹が大きくなって難儀していたところにきて、この火傷である。
 
 
 
何か・・・
















いる。
 
posted by abesin at 17:35| Comment(0) | 未分類

2012年09月25日

モンステラ

モンステラの実を貰った。黄色くなったら食べごろらしい。
 
IMG_2093.JPG
 
 
観葉植物だと思ってたよ。

 

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月24日

カボチャ

勝手に生えてきたというカボチャをもらった。

IMG_2098.JPG
 
 
屋久島のカボチャは水っぽいので、カボチャだと思って料理するとベシャベシャになる。これをキュウリかズッキーニだと思って、炒めたりスープにしたりするとちょうど良い。

金曜にコケてやっちまった、右足の小指の骨折だか捻挫だかが思ったより長く痛む。もう3日も家から出られていない。風呂とトイレが一苦労である。しかしなんだろう、この懐かしい感じ。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月23日

締め切り

今月も俳句の締め切りがやってきた。一ヶ月、早いものである。

先月は一等賞をもらってしまったので、今月も良いのとひねらないとアレはまぐれってことになってしまうじゃないかと、妙なプレッシャーを手前勝手に感じているところです。初心者なのだからまぐれも何も、ないのだけれどね。



足を痛めて自由に動けずモヤモヤするのでちょっとブヒイィしてこようと思う。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月22日

酔って骨折

旅に出ていたTちゃんたちが帰ってきた。早速お隣のIさん宅で飲んでいるというのでお邪魔した。
久々の麦生移住組フルメンバーでの飲み方である。

そこまでは良かったのだけれど、酔っ払ってそこんちの玄関で転び、これはどうも足の小指が折れたみたい。酔っ払ってたからその場は歩いて帰って来られたけれど、夜が明けたら歩けなくなっていた。医者は意味が無いから行かないけどね。

またポンコツ化がひとつ進んだわけだ。
今週は火傷して湿疹が酷くなって歯が抜けて足が折れて・・・まったく、六星占術でいうなら大殺界、四柱推命なら空亡、算命術でいうところの天中殺である。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類

2012年09月21日

枕状溶岩に再び

宮之浦で歯を治してきた。
ここは助手さんがフレンドリーで話しやすい。歯医者っていうのは医師と患者のリレーションがことのほか重要なはずなのに、無言で勝手な治し方をするところが多いので、話しやすいというのはポイントが高いのである。

図書館に寄って禁貸出になっている民謡の本を眺め、本家で昼飯をごちそうになって帰る。
 
 
 
夕方には安房で毎週やっている「えぇじゃないか」のパフォーマンスだ。
少し時間が余ったので、田代海岸で枕状溶岩を眺める。ここは二度目。なんだか分からないけど、ここには惹かれるものがあるんだよな。

こんな感じの岩がごろごろしている。海底で噴出した溶岩が急激に冷やされたために面白さ形で凝固したらしい。今年の3月に来たときの枕状溶岩の写真
 
 
 
IMG_2077.JPG
 
 
IMG_2078.JPG
 
 
IMG_2079.JPG
 
 
IMG_2080.JPG
 
 
IMG_2081.JPG
 
 
IMG_2082.JPG
 
 
 
 
18時からは恒例になった、「原発なくってえぇじゃないか」のパフォーマンスをやってきた。だんだん陽が短くなって、高速船の最終便が到着する頃には真っ暗である。




 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | 未分類
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去ログ