
頂上を、ちょこんと摘む。

ナスは一番花が咲いた。花の下の二節は脇芽を残し、更に下側のは摘む。

キュウリがアブラムシにとりつかれて元気がない。300倍の竹酢液や牛乳を葉の裏を中心に散布したが、まだしょんぼりしている。
昨日、レモンバームを貰ってきたので、断念した丸オクラの鉢に植えた。早く根付くといいなあ。

昨日に続き、大工さんのお手伝い。
高いところに登ってでかい木槌を振るったり、床板に釘を打ったり、ダンプを運転したり。割と大工さんではあるが、鈍臭いことこの上ない。オレみたいのが手伝っていることは施主さんには秘密にしておいた方がいいんじゃなかろうか。
夜は仔猫の引越し。友人宅で産まれた仔猫を、宮之浦の本家で引き取ってくれるというので連れて行った。数百メートルの移動なんだけどね。
危なく萌え死ぬところであった。きゃわわ〜、で奥歯に力が入らないから夕飯はコーラと菓子パン。
知り合いの大工さんのところで人が足りないというので、助っ人に行く。
椎間板ヘルニアという爆弾を抱えているので重いものは持てないし、金槌なんてここ20年くらい握ったことない。果たして役にたつのかな。
塩を炊かせてもらえることになった。これがそのお釜。
いろいろとご縁があり面白いことが次々に飛び込んでくる。最近忙しいのである。本業の音楽をやる時間がないのは今は忘れておいてと。
材料の海水は沖から汲んでくるので、原料費は限りなくゼロに違い。純度の高い第一次産業だ。
福島第一原発から流出した汚染水が潮の流れに乗ってアメリカ西海岸を回り、九州にも徐々に届きつつあるので、これから先が心配ではあるが・・・。
炊き上がって結晶した塩を見せてもらった。このまま舐めても旨いのは言うまでもない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |