新居の近くにある大人気、麦生っ娘(むいごっこ)と銘打つうどん屋。昼メシを食いに行く。
素敵におばちゃんのすくつですた。もう泣かないよ。
普通にコスパ高いうどん屋です。
2012年03月21日
2012年03月20日
マーオ
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/14(水) 10:57:40.78 ID:D53HxwK00
猫の喧嘩ですけど、ニャーニャーなんて声出さないよ
喧嘩時の声は
「マーオ」
これを互いが連呼し合う
交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく
こんな感じ
A「マーオ」
B「マーオ」
A「マーーオ」
B「マーオ」
A「マーーーオ!」
B「マーーオ!」
A「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
B「マーーーーーーーオ!!!!!」
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
猫の喧嘩ですけど、ニャーニャーなんて声出さないよ
喧嘩時の声は
「マーオ」
これを互いが連呼し合う
交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく
こんな感じ
A「マーオ」
B「マーオ」
A「マーーオ」
B「マーオ」
A「マーーーオ!」
B「マーーオ!」
A「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
B「マーーーーーーーオ!!!!!」
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
2012年03月19日
2012年03月18日
絆という商品
3.11震災発生直後から現地を見ているN氏と、瓦礫の広域処理の是非について、ネット上で意見交換をしている。
一人で調べ考えているのと違って、違う角度から見、ちょっとしたことを掘り下げてみたり、面白い。
原発事故の原因の一つは、インフラ受益者の無関心である。
その反省を活かすためには、楽しみながらでいいから意見を戦わせ、感心を高める機会が多く必要だ。ぶつかることを良しとしない温和な島国らしい国民性が仇となっている。
「絆」というのと一緒で、「空気読め」ってのも為政者が国民ブロイラー化計画を進めるための施策やもしれん。
あ、瓦礫の広域処理は反対です。
放射能の問題がなかったとしても、被災地の資産としての瓦礫の価値の観点から反対だし、放射性物質拡散の問題があるから尚更反対。
被災者の辛苦と非被災地の善意を食い物にすんなや。
一人で調べ考えているのと違って、違う角度から見、ちょっとしたことを掘り下げてみたり、面白い。
原発事故の原因の一つは、インフラ受益者の無関心である。
その反省を活かすためには、楽しみながらでいいから意見を戦わせ、感心を高める機会が多く必要だ。ぶつかることを良しとしない温和な島国らしい国民性が仇となっている。
「絆」というのと一緒で、「空気読め」ってのも為政者が国民ブロイラー化計画を進めるための施策やもしれん。
あ、瓦礫の広域処理は反対です。
放射能の問題がなかったとしても、被災地の資産としての瓦礫の価値の観点から反対だし、放射性物質拡散の問題があるから尚更反対。
被災者の辛苦と非被災地の善意を食い物にすんなや。
2012年03月17日
山桜
天気がよいので、新居の下見と掃除に出かけた。緋寒桜より清楚な白い色をした山桜が、行く手の山肌を飾る。

段ボールに詰めた本を運び上げていると、長袖Tシャツ一枚だが汗ばむくらいの日和。
天気がよく暖かいってだけで、ずいぶん機嫌のよい自分に呆れるよ。

段ボールに詰めた本を運び上げていると、長袖Tシャツ一枚だが汗ばむくらいの日和。
天気がよく暖かいってだけで、ずいぶん機嫌のよい自分に呆れるよ。
2012年03月16日
年寄り
曾ばあちゃんの命日なので、線香を持って墓参りに。
曾祖母というと遥か遠い存在だったが、屋久島に来てから近くなった気がする。
同じような理由で、70代は若く、80代はそろそろ老人、90代で歴とした年寄り。って物差しの目盛りが替わりましたよ。元気なんだもん、みんな。
曾祖母というと遥か遠い存在だったが、屋久島に来てから近くなった気がする。
同じような理由で、70代は若く、80代はそろそろ老人、90代で歴とした年寄り。って物差しの目盛りが替わりましたよ。元気なんだもん、みんな。
2012年03月15日
山菜
山菜採りに行ってきた。山菜採りって響きがすでに熊フラグだけど、幸い屋久島に熊はいない。
わらび

たらの芽

明日葉

ビワの新芽

夢中になって摘んでいると、さっきまでただの藪にしか見えなかった森が、食いものだらけに思えてくる。
帰ってさっそく天ぷら。ビワの葉は玉ねぎと桜えびを加えてかき揚げに。見た目ほど筋ばってなくて、サクサク香ばしい。

わらびは灰でアク抜きしてから塩漬けにしたり、干しておいて煮物にしても旨いとおばちゃんから教わる。灰は硬い木のものだと緑色が綺麗に出るみたい。
下拵えに手間がかかるけど、それも愉しみのうちである。
わらび

たらの芽

明日葉

ビワの新芽

夢中になって摘んでいると、さっきまでただの藪にしか見えなかった森が、食いものだらけに思えてくる。
帰ってさっそく天ぷら。ビワの葉は玉ねぎと桜えびを加えてかき揚げに。見た目ほど筋ばってなくて、サクサク香ばしい。

わらびは灰でアク抜きしてから塩漬けにしたり、干しておいて煮物にしても旨いとおばちゃんから教わる。灰は硬い木のものだと緑色が綺麗に出るみたい。
下拵えに手間がかかるけど、それも愉しみのうちである。
2012年03月14日
町営住宅事情
先日カミさんの鬼ヅモで引き当てた、町営住宅の手続きしてやるから来いってんで、お役所へ。
3DKで家賃が二万ほどなんだけど、出るときに原状回復に10万ほどかかるらしいし(三ヶ月分払う敷金意味なし)、相場からすると競争率が高かった割には安くない。
それでもお役所仕事だから、用意する書類やら保証人やらが一般より煩雑で面倒くさい。
それだけ住宅難ってことなんだろうけどねえ。
3DKで家賃が二万ほどなんだけど、出るときに原状回復に10万ほどかかるらしいし(三ヶ月分払う敷金意味なし)、相場からすると競争率が高かった割には安くない。
それでもお役所仕事だから、用意する書類やら保証人やらが一般より煩雑で面倒くさい。
それだけ住宅難ってことなんだろうけどねえ。
2012年03月13日
ほっとして、再起動
終の住処とは言い難いけど、とりあえず期限の無い家も決まってほっとしたところで、ちょっと前に頼まれてお待たせしていたマスタリングの仕事に取り掛かる。
とはいってもアコースティックのチューニングも何もしてない、納屋みたいな部屋でマスタリングとはまったく乱暴な話なんだけれど、フォーマットがアナログレコードなので丸く考えてやってみようかしらね。
移転を機にBlueSkyから新しくしたHS80Mは、所謂テンモニ的な面で鳴る質感はそのままに、エンクロージャの容量に余裕があって、思った以上にマスタリングは捗るかもしんない。
とはいってもアコースティックのチューニングも何もしてない、納屋みたいな部屋でマスタリングとはまったく乱暴な話なんだけれど、フォーマットがアナログレコードなので丸く考えてやってみようかしらね。
移転を機にBlueSkyから新しくしたHS80Mは、所謂テンモニ的な面で鳴る質感はそのままに、エンクロージャの容量に余裕があって、思った以上にマスタリングは捗るかもしんない。
2012年03月12日
抽選
安房の屋久杉自然館で、山下大明氏の写真展が5月まで開かれているというので、お邪魔してきた。
山下氏は地元宮之浦で参加させて頂いている句会の先輩だ。これは自慢です。
展示は、月の森と題して、氏が誘い寄せられるようにして屋久島の夜の森へ足を運び、そこで体験した数ミリ秒から4秒ほどの短い不思議な時間を写真というかたちに切りとって、飾られていた。
そのなかに、氏が発見し話題になった新種、ヤクノヒナホシの写真をみつけた。特別なものが特別じゃなく親密な関係になれるような、優しい視線を束の間、お借りできる空間であった。昨日のライブより、ずっと祈りの原型に近いものを感じる。

(南日本新聞掲載の画像より)
しばらく安房の町を、

散歩してから、

申し込んであった町営住宅の抽選会へ。
7〜10倍と、倍率が高い割に申し込みにコストと手間のかかる書類を用意させるんで、イラっとするよ建築課。
まあ、こういうのはダメでもともと。申し込むこと自体が家探しに労を割いている証しにはなるかもしれないが、それも自分への慰みでしかない。
ところで、うちのカミさんはクジに関する限り引きが強く、過去にも実績のある暫定チャンピオンなので、会場に用意された易者が使うような箱型のクジは彼女に振ってもらうことにする。
と。
1番の棒が出た。
二ヶ月間探し続けた家がさっくり決まりました。
アンタの引きには恐れ入る。
運を使い果たしてしまっているとイカんので、帰りの運転は要注意だ。
覗いてきた新居の近くの立派なガジュマル。

勝利の逆上がり!
山下氏は地元宮之浦で参加させて頂いている句会の先輩だ。これは自慢です。
展示は、月の森と題して、氏が誘い寄せられるようにして屋久島の夜の森へ足を運び、そこで体験した数ミリ秒から4秒ほどの短い不思議な時間を写真というかたちに切りとって、飾られていた。
そのなかに、氏が発見し話題になった新種、ヤクノヒナホシの写真をみつけた。特別なものが特別じゃなく親密な関係になれるような、優しい視線を束の間、お借りできる空間であった。昨日のライブより、ずっと祈りの原型に近いものを感じる。

(南日本新聞掲載の画像より)
しばらく安房の町を、

散歩してから、

申し込んであった町営住宅の抽選会へ。
7〜10倍と、倍率が高い割に申し込みにコストと手間のかかる書類を用意させるんで、イラっとするよ建築課。
まあ、こういうのはダメでもともと。申し込むこと自体が家探しに労を割いている証しにはなるかもしれないが、それも自分への慰みでしかない。
ところで、うちのカミさんはクジに関する限り引きが強く、過去にも実績のある暫定チャンピオンなので、会場に用意された易者が使うような箱型のクジは彼女に振ってもらうことにする。
と。
1番の棒が出た。
二ヶ月間探し続けた家がさっくり決まりました。
アンタの引きには恐れ入る。
運を使い果たしてしまっているとイカんので、帰りの運転は要注意だ。
覗いてきた新居の近くの立派なガジュマル。

勝利の逆上がり!

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去ログ
2023/01(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)
2014/10(13)
2014/09(3)
2014/05(2)
2014/03(1)
2014/02(40)
2014/01(33)
2013/12(25)
2013/11(12)
2013/10(12)
2013/09(19)
2013/08(31)
2013/07(31)
2013/06(30)
2013/05(31)
2013/04(30)
2013/03(31)
2013/02(23)
2013/01(24)
2012/12(31)
2012/11(30)
2012/10(31)
2012/09(31)
2012/08(31)
2012/07(32)
2012/06(31)
2012/05(32)
2012/04(30)
2012/03(31)
2012/02(29)
2012/01(32)
2011/12(33)
2011/11(30)
2011/10(32)
2011/09(30)
2011/08(31)
2011/07(33)
2011/06(31)
2011/05(1)
2010/05(1)
2010/04(2)
2009/12(1)
2009/09(1)
2009/06(1)
2009/04(1)
2009/02(1)
2009/01(1)
2008/12(2)
2008/11(4)
2008/10(4)
2008/08(1)
2008/06(4)
2008/05(2)
2008/04(7)
2008/03(1)
2008/02(1)
2007/12(2)
2006/12(3)
2006/11(2)
2006/10(1)
2006/09(1)
2006/08(5)
2006/07(3)
2006/06(11)
2006/05(13)
2006/04(18)
2006/03(5)
2005/12(1)
2005/11(1)
2005/10(31)
2005/09(22)
2005/04(1)