2012年02月09日

鹿児島の中力粉

鹿児島は小麦がよく穫れるそうで、関東ではあまり見ない中力粉を店で見かける。

それを使い、貰いものの野菜ですいとんを作った。

かなり汁に溶けて粉っぽくなってしまったが、トロトロの汁は山梨のほうとうみたいで嫌いじゃない。


何より素性の知れたものだけを口にできるというのは幸せだ。
現代人は、警戒心をマーケティングて破壊されている。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月08日

寒い

寒い。何にもやる気がしない。
時折、窓にあられが当たるパラパラという音がする。

こんな日は炬燵でおとなしく本でも読むに限る。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月07日

捨てないごみ

屋久島に越してきてからまだ一度もゴミを出していない。

といってもサボってるわけではなくて、ゴミがあまり出ないのだ。

生ごみは屋外のバケツに溜めておいて庭の隅に埋める。燃やせるゴミは畑で焼く。コンビニがないから弁当や惣菜を買わないためプラスチックのトレイも殆ど出ない。ビールよりも一升瓶の焼酎を飲むから缶も少ない。これがデカいかな。

もとより、町が指定しているゴミ袋の代金に処理費用が乗っかっていて高いので、ゴミを出さないようにしているのもあるけど、捨てずに暮らすのは気分が良い。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月06日

世界自然遺産管理計画説明会

屋久島の世界自然遺産の管理計画に関する説明会に行ってみた。環境省、文化庁、林野省、鹿児島県と屋久島町が主催。

ボリュームのある紙資料やパワーポイントを使った解説で、体裁はきっちりしているんだけど、それで?っていう感じ。具体的じゃないのね。

何とでも取れるように作ってある計画書では、何もしてないのと変わらんな。


屋久島は島全体が世界自然遺産ではない。しかし動物や種子は人間が決めた境界なんてお構いもなしに行き来するわけで、その辺りをどこまで折り込めるのか気になるところ。

まあ、ここに住んでまだ間がないので、これからも注目していくことにする。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月05日

ダブルレインボー

小瀬田のドコモショップに向かっていたら、雨と晴れの境い目に虹が出ていた。雨の多い島だけに、虹を見る機会も多い気がする。

1328788229010.jpg
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月04日

島一週100q

高平にある天然村の餅つきに行ってきた。玄米の餅米でついた餅は初めてだったけど、野趣あふるる食べ応え。

帰りは最近よくお邪魔する尾の間のカフェに寄り、西部林道を回ってきた。

陽の落ちた暗い原生林をのたのた走って、カミさんは初の屋久島一周ドライブを成し遂げた。ぐったり半ベソである。

港近くのカフェバー、Gantaで乾杯して帰宅。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月03日

遊ぶは学ぶなり

最近知り合った、島出身の自然派(って表現はチープだが)K氏と、そのカミさんが遊びに来てくれ、一緒に飲む。

鼻の調子が悪かったら、海に潜って貝でも獲ってれば、上がってきたときズビーっと全部でるよ!という。ほんまかいな?

都会もんにはちょっとアンビリーバボーな話も多々あるんだが、自然治癒力に勝るものなしって思想は素敵だ。理屈っぽい説明がなくても腑に落ちる感じ。

ポンカンをちぎるとき(収穫作業のこと)、農薬を使った畑かどうかは、やってて気持ちよいかどうかですぐ分かるらしい。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月02日

火鉢

本家の庫裏から火鉢を拝借してきた。

1328325218548.jpg


炭を入れてみたら、遠赤外線で部屋がじんわり暖かい。電気を使った暖房とはひと味違った温まり方である。

五徳を載せて湯も沸かせるし、なかなか良いね。その湯で焼酎の湯割りを作ると最高である。

都会でも利用価値があると思うが、気密性の高いマンションなんかではスーサイドに注意である。
posted by abesin at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年02月01日

つれづれ

郵便局で公共料金を払っておばちゃんの畑でぽんかんを穫らしてもらって特売のスタンドでガソリン買って最近知り合った兄さんが遊びに来て急に来て玄関をがらっとあけられるのもおもしろい雨風のつよい旧い橋わたって大家さんとこ行ってとれとれシマアジ刺しごちそうになって帰ってきた、まる。

 
 
 
 
 
 

まる。

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去ログ