2012年01月31日

白谷雲水峡

白谷雲水峡へ行ってきた。

カミさんの運転で九十九折をえっちらおっちら。

本人は谷底へ落ちるようで怖かったようだが、意外に平気だ。運転者が怖がってる限り、同乗者は殊の外安心なものだな。

怖い運転は怖いことを知らない奴のそれなのだ。


冬の白谷雲水峡も、また緑の加減が違ってよい。

7年前に腰を悪くする原因になった原生林は、行けばやっぱり高揚するような神妙なような空気が漂っている。前回もそれで浮かれ、腰椎を痛めたのだけれど。

 

Img_0115

  

Img_0134

 

 

Img_0140

 

 

Img_0142

 

 

Img_0143

 

Img_0153

 

 

 

帰路、寄った魚屋で蟹狂いのカミさんがどうしても食べたいと買ってきた、活きたアサヒガニ。

この時期、屋久島の東岸、安房の港で水揚げされるようだ。たて網漁で獲る。

Img_0167

 

この後姿の造形が、格好いい蟹である。食
すれば沖縄のヤシガニに似て、アクのあるポクポクした味わい。

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月30日

モニタージプシー

注文してあったモニターが届いたのでセッティング。といっても作業部屋は片付く目処が立たないので、電源が入って鳴るのを確認した程度に留まる。

スタンドがなくテキトーな置き方すぎて評価するには何とも...なんだが、先代の神経質なBlueSkyに比べるとこのYamaha HS80Mは使いやすそうな印象。

高域の訛り方は値段なりのクセがありそうだけど、面で鳴るヤマハっぽい定位は、良くも悪くもリファレンス。

運良く安く仕入れられてしめしめ、である。

そこそこ筐体のボリューム感があるので、マスタリング寄りの作業はラクになりそうだ。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月29日

移住者たち

3.11以降、関東圏から屋久島に避難してきた居住者の集まりに顔をだしてきた。

近い状況にいた人たちの、同じ悩み、共感できる考え方に触れた。子どもがる家庭ではより神経質にならざるおえない苦しみも、分からないけど想像はできる。

同じ日に越してきた家族と顔を合わせ、仲良くなった。あの時に関東以北にいなかった人とは、どこか話がズレる、居心地の悪さを感じることが少なくないが、今日は久々にそうそうそうそうの連発。

会合の後は、まったり平内の海中温泉へ。真冬の海岸で真っ裸になってる不思議さと、ぬくまる湯の気持ちよさは、極楽と言わざるを得ない。

温泉の後は、平内で最近素泊まり宿を始めた同年代のインド好きK氏の家で、カレーをたらふくご馳走になった。屋久島でプージャをしてるらしい。

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月28日

俳句の会

ここの地元は宮之浦の俳句会に行ってきた。

1対1の孤島になりがちな文学という表現手法のなかにあって、句の会は1対多数のコミュニケーションが成立する。そんな稀有な様式であることを知った。それはDJにも通ずるものがあるよ。

ミニマリズムを追求した一首のなかに、季節の高揚や暮らしの風情といった点の共感が、会になることで面に成る愉しみが所以かもしれない。

同じフロアで踊る、同じカウンターで飲む、同じ湯船に浸かる、同じ釜の飯を食う、ってのと同じだな。

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月27日

買う自由

寒い。布団から出たくない。

ここらでは朝7時のチャイムと共に起き、下手したらチャイムの頃にはひと仕事終えてお茶をのんでいるのが正義である。

それなのにこの数日というもの、昼まで布団のなかで夢のアンコールのアンコールをせがむ始末。大義名分は寒いから。

カミさんが何度か起こしにきた。そろそろ潮時を感じて昼間用の服を着る。朝飯に作った粥を温めなおしてくれた。

空は低いが地面を濡らすほどではなかったので、懸案だった庭の畑の草とりをする。といっても降りはじめるまでそう間もなかった。


空港近くのストアへ車で買い出しに行く。米や酒をトランクいっぱいに買い込む。ここらの買い物事情もだいぶ飲み込めてきた。なにより福一発の放射性物質の懸念により躊躇う品目が少なくなったのは、移住して良かったと思える点である。神奈川では葉物野菜が全滅だったな。

東北の第一次産業の苦難は語る術もないが、消費者が個別になんとなくクッションして、なかったことにしてしまうべき問題ではないから、総体として納得のいく方向性が見えてくるまで、気になる産地のものは買わない。

カミさんの運転も板についてきたが、あまり褒めすぎないようにしよう。腕の細い彼女には、パワーステアリングのないハンドルはさぞ扱いに困ろうも。

帰路、楠川の温泉に寄ってきた。温泉というよりは銭湯に近い風情。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月26日

寒散歩、走る

どんよりした天気だが、まだ暫く雨は降りそうにない。冬の宮之浦は雨が降っていなければ儲けものくらいの気候なので、こんな空模様でも散歩日和のうちだろう。

遅めの昼食の後、宮之浦川に沿って山の方へ歩く。だんだん空気が冷んやりしてくる。1キロ半ほど行くと数年前の夏に星を見た河原へ出た。記憶では砂地が多くて、寝転んで夜空を見たりスイカを食ったりしたはずだが岩だらけだ。トラックのタイヤ痕の先には錆びたパワーショベルが停めてあった。

その少し上流に川が溜まりになり深くなっているところがあって、近くの工場へ水を送る取水施設がある。川から直径20センチほどの硬いパイプが一直線に工場の方角へ伸びている。モーターの低い唸りが金属製の冷たい支柱をカタカタと鳴らしている。

あんまり寒いので帰りは走る。すぐに息がきれた。
posted by abesin at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月25日

雨の日役所へ

ここらでは国保の更新は勝手に新しい保険証が送られてきて終わりではない。みなハンコをもって役所へ出向く。望むところである。

だがしかし、今日は寒すぎる。日本列島全域、津々浦々まで寒波の染み込んだ、例年以上の寒い大寒明け。おまけに冷たい雨が地面にも空気にも遍くまとわりついている朝。

なるべく車は使いたくないね、なんて言ってたのにヘタれた我らは、川を渡ってすぐの庁舎へ、ワイパーをガコガコいわせながら向かうのであった。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月24日

ゆのこの湯

あんまり寒いんで、車で10分ほど山へ入ったところにある温泉に行ってきた。

1327462471623.jpg

ここは電話で予約して、50分ほど貸切にできる。直に沸かしてない、なんちゃって五右衛門風呂が装備されている。


ここんとこ週イチペースで温泉に行っている。極楽である。
posted by abesin at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月23日

乞食の正義

今朝は特に冷え込んでいる。まったく寒いと何にもやる気がしねーです。


ところで、ミュージシャンなんて乞食みたいなもんだ。

本来はそのワンアクションに対価だとか原価だとか、言える立場にないんではないか。


農家が田植えや草刈りに単価を設定出来ないのと同じように。農業と違うのは同じ品質同志で比べることができる市場が成立するかどうか。


それをおかしくしたのは、各所で語られているように、中抜きでマージンはねるシステムを自己主張を美徳とする米系広告屋から輸入して、行き着くところまで来てしまったせいなんだろう。

専業で食えることが担保されるがために高まるクオリティ、これまでプロっぽいと表されたことが、これからも必要とされるかどうか疑問に思う。

音質が良いとか、巧みなコードワークはどんどんプライオリティが低くなる。


副業であるが故のリアルさ、親近感、社会性を伴った表現というのが評価されるべき時期に戻って来たのだよな。
posted by abesin at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2012年01月22日

再確認

昨夜の白装束は大寒の日に寒中修行をするためにお寺からやってきたということが分かった。

大寒なんて、暖房の効いた都会ではカレンダーの世界の中だけのことのように思っていたけど、ここでは現実のものとして触れられる機会がある。

 

海岸で拾ってきた木片をキーホルダーにでもしようかと穴を開けにかかったら、これがまたひと苦労。思ってた以上にモヤシっ子であった。

Ajxag4kcaaah4zx



夜は残りの紅葉肉を鍋に仕立てた。これはこれで興味深いけど、牛より血の臭みがあるからステーキの方が食べやすいな。

Photo

 
 
 

ドラマーU氏のツイートでNAMMショーやってる時期だと知る。もう随分とそういう世界からは遠く離れたなあ。AAXとかThunderboltとか、もうよう分からん。

日本語のレポを見るついでにR社のサイトを眺めていたら、探していたモニターの中古を発見、さっそくポチる。人気機種でもないので中古市場にあんまり出ないからラッキー。ありがとうU氏。

ついでに年末年始によくセールをやってるwavesのページを見れば、NPPが随分と安くなってるなー。OSXにして使えなくなった時から知らぬふりをしていたL1やC1を今さら入れるのは、音質より音楽を重視しようという昨今のオレ的コンセプトに反するよな...

 

でも、\13,600なら欲しいなぁ。

posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2012年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去ログ