2011年12月31日

大晦日は手巻寿司の日

大晦日は毎年恒例、カミさんの実家で手巻き寿司である。

原発事故以来、太平洋側で水揚げされた魚介類は避けがちであったが、今日だけは赤貝、鳥貝、穴子など食いまくる。

屋久島へ移住してしまえばこれも暫くないかと思えば、少し寂しい。

帰りに駅前のよく通ったバー、スターシップに寄って年越し。これも恒例。年越し間際になり女性の古い常連ばかり集まってきて、カミさんも参戦してさながら女子会の風情に。こういう時はなるべく黙っているに限る。

帰りは歩き。七島のお社も今夜は提灯が灯る。


1326109033150.jpg
posted by abesin at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月30日

ピェンロー

K氏宅に招かれて、ピェンローなる鍋をご馳走になってきた。

細密な挿絵のインド旅行記で著名な妹尾河童氏が考案したらしい白菜鍋である。前夜からとった昆布出汁に、豚肉、鳥肉、春雨が入り、胡麻油で仕上げる。

シンプルな鍋だが、バリ島の粗塩や、博多の柚子胡椒、善光寺の七味唐辛子など様々な薬味が用意されていて、各々が取り分けた小鉢の中でオリジナルのピェンロー世界を作りあげる。

K氏と同じく打楽器の奏者である妻君がシンガポールへ演奏に行った際に覚えてきたそうだが、小鉢を交換しあって味を比べるのもまた楽しみのうちであるとか。

鍋の仕上げはご飯を投入してピェンゾー(ピェン雑炊って意)に。

あっさりしてて物足りなかったかと心配されたが、そんなことはない、堪能しました。オレはなにも二郎ばかり食ってるわけじゃない、違いの分かる男なんである。

ご馳走さんでした。
posted by abesin at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月29日

あまのじゃく

半年以上前に依頼をもらってた作曲のオーダー。

作り続けてはいたんだけど、なかなかまとまらないのでぬるっと黙ってたら、まだかよおい!だそうな。

そう言って頂けるのは、まあ、嬉しい。


めでたい席で演奏するってことだったので、なるべく不吉で不愉快な音を目指して、ホラー映画の死体を引きずるシーンからサンプリングしたり、不協和音を研究したりしてたら、作ってるオレが毎回不愉快になるもんだから、進まなかったのである。


一緒に住んでるクマにそう言ったら、可哀想、だって。

そうか、やっぱりめでたいところにそれじゃ奴に悪いんかなって思ったら...


その発想をするアンタが。だってさ。

ふふん。
posted by abesin at 04:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月28日

その他の人

役所が仕事納めなので、正月の引越しに備えて転出届を出してきた。さようなら横浜。

保険料のことで月イチで会う国民保健課の兄さんは、貧乏して都落ちって見えたろうね。

否!我々には最低気温プラス7℃の未来があるのだよ。



カミさんがSちゃんとほよほよランチに出かけてしまったので、映画でも観に行くか。

二度目のブルク13は女性客が多かった。そうかレディースデーか。券売機の「一般男性」のボタンが「その他の人」に見える。


ところで、この映画はポイントカードみたいなのがあるようだ。

映画館のじゃなくて、この映画の。みると、台紙の最後は24回目になっている。24回...

1325100045278.jpg



アバンの時点で3回くらいなら観てもいいかなって気になった。

半ばにお気に入りのモブ、いちごちゃんのセリフがあったので、5回いいかな。しかし、24回...

ジト目のあずにゃんかわゆすぺろぺろ。
うむ、6回はいける。

1325100052295.jpg



澪のキャラデザが1期のままだったら、あと3回は追加できるんだけどなぁ。
posted by abesin at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月27日

ウルトラスーパーめちゃ辛 食い納め

荷造りも忙しくなってきたし、引越しする挨拶も兼ねて階下のたんたんへ。

最後かもしんないから、ウルトラスーパーメチャ辛を、麺硬めで。

1325098809071.jpg


だいぶ辛いけど、味が強いからこのくらいがバランス良い、とカミさん。そう、溶岩みたいだね。食後、辛みが胃に負担だったらしく、慌てて飲むヨーグルトを買いに行く。言わんこっちゃない。ほら十勝産だよと、何故か自慢げ。とかちつくちて。


たんたんのお兄ちゃんは、屋久島をシンプルに良いところ、と脳にインプットしているらしく、親父さんに「引越しちゃうんだって、いいところだよ」と報告してる。

猫らのことは宜しくです。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月26日

ピンドラ最終回

録画してあったピングドラムの最終回をカミさんと観る。

難解ではあったけれど、このフォーマットでしか表現できないものがあったと思う。ファビュラスマックス!

こういうのの初回と最終回は、1時間でやってほしいな。
posted by abesin at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月25日

クリスマスは赤提灯で

そんなに通ってるわけじゃないのだが、店の前で顔を合わせるとちわーって云うんで、常連みたいになってる近所のホルモン焼き屋へ、引越すよの挨拶に。挨拶の割にはラストオーダーぎりぎりに滑り込み。

クリスマスだから肉ってのも、ある。日本語でいうところの。でも赤提灯。

同じように考える輩は多いとみえ、なかなか盛況。夜景の見えるイタリアンって時代じゃないのだ。

塩ミノうめえ。
posted by abesin at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月24日

ジャズ研

横浜人として最後のジャズ研。

オレの講義の枠に歌ってもらおうと思ってた火凛ちゃんの電車が遅れてヒヤヒヤしたが、明け方の賢者タイムに出順をまわしてもらう。

落ち着いてきた雰囲気を無視して、やりたかった曲をやったのだけれど、それが寧ろ良かった気がする。オレはこうしたい!は雰囲気に勝つる。

ゲストの、ブルースハープの今出さん、フラメンコギターの高木さんはやっぱり名手でした。芸人という、一般社会人としての生き方を捨ててくれた代償に拍手で返す、というステージ芸術のあるべき姿をみました。

最後の一曲のコーナーでは、さやかさんが今出さんのアルバムからオレが好きなコルトレーンを、菊ちゃんが渡良瀬をかくてくれた。お客も聴き入ってたみたい。泣きそうだ。

はねて、カミさんとJでケーンチュー、南タイ風鶏飯、タイ卵焼きを食べて帰宅。
posted by abesin at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月23日

馬鹿阿保間抜

お前がアホなのは三秒でバレてるので、無理しなくていいのです。

逆に、オレがバカなのは一秒で知れているので、まあ、朝まで地でいかせてもらいます。
posted by abesin at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年12月22日

どうすんの...

どうすんの、これ。

1324490775365.jpg
posted by abesin at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去ログ