2011年09月10日

同時代性

時系列を無視し新旧混合で、ベストな作品を挙げよと言われたら、やはりコンピュータの無い時代に人海戦術と気迫で織り上げた往年の迫力には敵わないと思う。

しかし、今まさに産み出され、同時代に生きているということもまた、替え難くも儚いリアリティなのである。
posted by abesin at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月09日

インフラ=人質

自分でも気づかないわけじゃなかったが、人に言われてううむ、そうだなと。自分のTwitterやブログに原発、環境の話題の話題が多いこと、多いこと。

陰鬱になりがちな話題だから、そればかり考えててもなって思うが、やっぱり耳に入れば気になるのである。やはり日常に密接していたのだ。


ここにきてより強く感じるのはインフラって人質なんだな。

便利の味を知ったら後戻りできない、その依存性を人質にとられて、身動きできなくされてる。


これだけ強固な呪縛から逃れるには、多少乱暴にアクセル吹かすことも必要だろう。それにはだいぶ勇気が必要だ。努力して便利を実現した人なら尚更ね。
posted by abesin at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月08日

便利と我慢

街を歩いていていきなり知らないキチガイに殴られる。

それなのに、街は便利なんだからその分いろんな奴がいるわけで、この辺にはキチガイもうろうろしてるんだって知らない方が悪いよね、って言われたらどうだろう。

つまり、そういうことだ。
posted by abesin at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月07日

読売の社説が酷すぎる件

今日の読売の社説が酷すぎる。ツッコミどころが大杉て、もうね...

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110906-OYT1T01165.htm

安全な国民生活と経済を切り離して考えてるとしか考えられない。


そして大企業が儲かれば働く人々の生活が潤うっていう石器時代の発想が透けて見える。

大企業が儲かれば経済が上向き、雇用情勢も改善して文明的な生活ができますなんて言いながら、赤字決済して大量リストラ、内部留保は数十億。いつ還ってくるんだい。

綺麗なベベ着て白いおまんま食えるよって騙して連れてく人買いみたいだね。


ところで、分業、細分化、高度な専門性って、他者より優位にたつために資本主義にとっては必要なことなんだろう。その結果、呼吸器科の医師が消化器の疾患を見落とす、なんてことになるわけだ。

そんでもって、経済村の外の話、例えば安全な食料の自給や、子どもたちの健康の話なんかをすると、非現実的とか展望を持ってないとか云うわけでしょ。自分の村が中心に廻ってないとファビョるという。

自分を守ることしか考えず、自分の特質が優位に立てるルールを必死こいて押し付けてくる。同じルールを継承する後継を育て、村を維持していく。財閥解体なんてなかったんや。

経済のことしか意識になく、財界の人脈だけを大事にするような人々がコミュニティの最上位に占めるとはいびつだよ。


とりあえず、野田新総理が国土を荒廃させ子どもたちを殺そうとしてる売国奴だと宣伝してくれて乙ですよ。
posted by abesin at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月06日

デジアナ

地デジになってから、ちょっと雨が降ったりして電波が荒れると、音声と映像が途切れて見られたもんじゃない。

アナログなら画が乱れたりノイズが乗ったりする程度で、見られないってほどじゃなかった。

レコーディングでもデジタルは失敗したら即アウトだもんな、同じだ。


デジタルの恩恵には感謝してるし懐古でしかないんだけど、アナログの許容というか遊びの大きさはいいよね。

デジタルがなかったら練習嫌いのオレは二十歳前に音楽やめてたろうけどな。
posted by abesin at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月05日

余暇の余とか仕事の仕とか

寝る間を惜しんで仕事をこなし、寝る間を惜しんで豪奢な暇を捻り潰して燃やしてしまうくらいなら、小さな日々の肌に触れる生活に揺蕩う方が創造的だと思うんです。

しかし、調教された時間の概念の中ではそれに気づくことは難しいので、効率とか他の何かに埋没しがちです。騙されているのです。

何の為にいま焦れたような心持ちでいるのか、考えれば誰のためにもならないということに必ず思い至るはずです。


今日はカミさんが鮭を焼きました。ブロッコリを茹でました。

鮭はチリやノルウェーの養殖ものは安全性に疑念を持ちましたのでアラスカの天然のやつです。養殖ものは見栄えがするように餌で身に着色していますから、比べると見劣りしますが、それが自然なのです。

野菜のツマは出汁をとった鰹節と鯖節、マヨネーズに麻薬を和えたものです。こういう猫の餌みたいなドロりとしたゲル状のタレが彼女は得意なのです。

ところでタレと被タレの区別は必要でしょうか。仕事と余暇の区別も、遠く離れれば良いことはありません。生き物はそういう風には出来ていないのです。

食後は軽やかに私が鍋を洗います。
posted by abesin at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月04日

子どもっぽくていいじゃない

その「大人」としてのあり様は、果たして誰かの都合良く仕向けられた借りものでないと言えるか。

安全だったはずのものが危険だった。

オレらのために存在しているはずのものが限定された誰かのためにあった。


あらゆる留保と暫定をリセットする好機である。あらゆるといったら、それこそ一切合切なのである。
posted by abesin at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月03日

、に無いもの

二郎にあって、所謂ラーメンに無いもの。





それは、共感。

ずるずるーーもぐもg
posted by abesin at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月02日

バナナんバナナん、

彼方から何かが降りてきて、今夜の肉じゃがにはバナナが入った。

後悔はしていない。


久々にOS9を立ち上げて、古い曲のトラックをサルベージ中。

スノレパがAT車ならこっちはMTのようだな。面倒くさいが、キチッとコントロールしている感触は悪くない。そこに帰りたくはないけどね。

1314979560025.jpg
posted by abesin at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月01日

カオスのかけらを再構成しないゴシップ

友人M(同級生•女•変態)が、「屋久島の港で宿あるよって誘われて襲われる、アッー!な事件が多発してるんだって、気を付けてね」と言う。

そんなネタどこで仕入れてくんの?
posted by abesin at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2011年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去ログ