2011年09月20日

輪って帰ってくる

音楽でも、何らかのフィクション作品でも、共通している気がするのだが、ストーリー性に頼らずにその世界観の中へ引き込むって手法は、すごく高度だよな。

ドラマチックな展開を作らないミニマルミュージックや、

1316461084150.jpg




日常をゆるゆる描いてるだけなんだけど引き込まれる「南極料理人」みたいな映画とか。


1316461085750.jpg




セカイ系以降の日常系、なんて言葉もあるらしいですね。

その流れの中だと、意図しているかしていないかの違いはあるが、初心者と上級者がそういう手法の作品を作っている気がする。

初心者は物語の構成感を出すことに慣れておらず、上級者は派手な演出に飽きてしまうからだろう。


釣りは鮒に始まり鮒に終わる、じゃないけど、こういう構図はマクロ、ミクロ問わずに散見されて面白い。


ちょっと乱暴な理屈だったかな...。
posted by abesin at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月19日

変わらない君でいて

オレもカミさんも知ってる、十年来の友人が結婚した。

その二次会的なパーティを仲間内でやるってんで、カミさんだけ出かけて行った。会場も参加者も、行かなくてもどんな様子かが分かるような長い付き合いの連中だ。

だがオレはいま人が沢山集まるとこに行く気がしないので留守番。

案の定、ゆるゆるの集まりだったようで、幹事のクセに途中で帰るKとか、出来上がると寝るYとか、最も遠方で忙しいのに一番乗りのR氏とか。

既に大多数が所帯を持ってる奴らなのに、あまりにも変わっていなさすぎて、帰宅したカミさんの話を聞いていたらタイムスリップしたかと思ったわ。

お幸せどぞ。
posted by abesin at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月18日

GoogleのIME

GoogleのIMEすごいな、手動で登録せずとも学習が早いね。世の中でいま頻出している言葉とか、使用者がよく使うジャンルなんかを解析されてるんだろうか。

ますます人に貸せない、パーソナルなコンピュータに。「さく」の候補でいきなり佐倉沙織とか、恥ずかしいからやめてくれwww
posted by abesin at 03:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月17日

妻と人格が入れ替わった娘と夜伽

...なんていうと、年代がかったピンク映画か、薄い本か、って感じだが、東京都の青少年健全育成条例に関して。

asahi.comの記事から

『ある男の妻と娘の人格が事故で入れ替わり、「体は妻だが人格は娘」の女aと、「体は娘だが人格は妻」の女bが存在することになった。aとのセックスは近親相姦にあたるかあたらないか? bとのセックスは近親相姦にあたるかあたらないか?』(記事より)


まったく、フィクションを現実の法制度で区分けしようとか。ギャグですか。


道徳を、規制という暴力によってコントロールしようとするのは、戦前のような言論弾圧に繋がる可能性を含んでいて恐ろしい。

特に大衆心理を操作する学問は年を追って進化しているわけだから、物理的な暴力が全面に出ていた昔の弾圧よりもっと恐ろしいかもね。気づかないうちに自分の思想を婉曲されていた、なんてことは今でもあるかも知れないよ?


また、若年層の犯罪やモラルの低下は、高度な専門化と大量生産でピンハネできるお金を増やそうという、この社会の枠組みが産んだ弊害である。

細分化された分業と利益追求により、自分の行動の向う側にいるのは常に生身の人間だ、ってことが見えにくくなっているから。

青少年健全育成条例のような法令は、その根本原因を無視した上辺だけの対処療法であって、資産家のために利益を産む仕組みを保護する、という目論見が透けて見える。
posted by abesin at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月16日

鬼十則

1951年に制定されたという、電通の「鬼十則」。


---------------------
1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。

2.仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。

3.大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。

4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。

5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。

6.周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。

7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。

8.自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。

9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。

10.摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
---------------------


鬼十則じゃなくて、畜十則だな。


個人の幸福より集団の繁栄を優先し搾取する、いつものあの匂いがして気持ち悪い。

エリート氏たちは、この十則を用いて狩人気分なんだろうが、自分たちも同じ理屈で搾取されていることに気づいているのか、いないのか。
posted by abesin at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月15日

野良猫の避妊

うちの近所は猫だらけである。


1316109554197.jpg


近隣住人や飲食店店主など、近所の皆で可愛いがっているが、最近は特に数が多くなり、鳴き声や糞尿の匂いなど良く思わない人もいるかもしれない。


1316109561073.jpg


先日からボランティア団体が来て、雌猫を捕獲し、避妊手術を施している。人間の身勝手で子孫を残す権利を奪ってしまうのはどうかと思うが、迷惑に思う人間が毒餌をまいたりする事例もあると聞く。


1316109567084.jpg


いろんな奴がいるわけで、この辺りが嫌猫人と野良猫が共存するための折衷どころなのだろうか。ものを言えぬ猫たちには些か不利な折り合いである気がするけど。


1316109575917.jpg


都会の猫にも苦労が多いようだ。
posted by abesin at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月14日

汚染マップ

1316108470433.jpg




1316108663826.jpg




だそうな。よく出来てる気がする。
posted by abesin at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月13日

うましか

馬鹿は嫌いだ。多分、馬鹿だから馬鹿が嫌いなのだろう。

それから馬鹿のままで良いやと思ってる奴は、いいから黙っとけ。

馬鹿は死ななきゃ治らないとか言わんで☆(ゝω・)
posted by abesin at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月12日

傀儡

人生が変わるくらい優しくされた体験は、無償であってほしいと願う。それが美徳であるそうだ。

日々の搾取には頓着なく支払う。小銭を云々するのは美徳に反するそうだ。


それでいいのならもうあんたには関わりたくもないけど、幸せなんだね。




夜明けを通り過ぎ、明るくなった西の空にでかい満月が沈んでいくのを、トイレの窓から見た。あんまり大きなふたつめの天体に、ここはハルケギニアなんかと朦朧したわ。


1315872156757.jpg
posted by abesin at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年09月11日

何かに似てるってのはいいことだ。その仲間ってしるしだからな。
posted by abesin at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2011年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去ログ