2006年12月25日

2006.02.04〜2006.12.25(旧mixidiary)

2006




東南アジア食紀行 
    2006年12月25日05:15

300886830_115.jpg

第一候補で「職機構」って変換されて浮遊職業の私は
若干オチたが、興味深い紀行文である。89年の出版なので、
政治的な情報は若干古い。

地図を見ながら読んだのだが、ラオスにベトナム風の屋台が
出ていたり、南タイにマレーシアのスパイス文化が入り
交じっていたりするという。

そういえば、日本人も衣服や住居は前世紀で大きく様変わり
したけれども、食に関してはまだ前時代の記憶を多く残して
いる。肌感覚に一番近いからだろう。

こう考えると、「食」を中心とする人々の生活そのものには
国境など関係ないことを感じさせられる。
我がもの顔で国境線をいじくりまわし、拝金主義に堕する
所謂知識人たちのなんとつまらぬこと。

ビルマでは、休日は日曜日と満月の日だという。風雅である。
GNPのみでは語れない豊かさと貧しさが存在するという
リアルを、サンタは煙突から蒔いて歩いたらいいのだ。

"東南アジア食紀行" 森枝 卓士著 徳間文庫
ISBN419598958-2




コーレーグス 
    2006年12月07日01:44

286127284_189.jpg

これが件のコーレーグスだ!
(ロケ地:kenji-man a.k.a. ホワイキー)




キューズマートに酒 
    2006年12月04日05:23

283796624_168.jpg

うちの裏の100円コンビニが酒を扱うように
なりました。

酒を扱ってた表通りのサンクスが潰れて苦節1年、
これで眠れぬ夜ともおさらば。

みんな思う存分、差し入れ買ってきてくれて
いいですよ。




コッペリア
    2006年11月27日12:40

278425914_20.jpg

「コッペリア」を観てきた。

二次元と三次元と四次元が意識を通り越して右脳で
融合する不思議に妖しい空間。難しい方向性なのに
アタマでっかちにならない染み込み感が良い。

毎度のことながら、音楽も素晴らしい。
ダブルベースを奏者が自ら考え出した楽器かのように
奏でる。

29日までやってます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~port/next_top.html




カクテルメニュー発表 
    2006年11月16日22:24

11/18(土)marvelous
スペシャル・カクテルメニュー(By Kenjiman)

『アバドン』(¥500)
全てを呑み込むと言われる悪魔をイメージして。

『防人(サキモリ)』(¥500)
古代北九州で筑紫、壱岐、対馬などの警備に当たった
東国の兵士を思わせる風味。

『夜来香(イエ ライ シェン)』(¥500)
夜に咲き香る中国の花とともに。


普段と一味違ったDUBの風情をお楽しみ。
もちろん、いつも通りスタンダードカクテルや、
「私のイメージで、一杯作ってくださる?」
も、OKです。

パーティの詳細はこちらで。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1515571




フードメニュー発表 
    2006年11月15日19:10

11/18(土)marvelous フードメニュー

『沖縄風チャーシュー』 (¥500)
さっぱりと煮込んだ豚に、沖縄特産の島とうがらしを
添えて。ビールがすすむ逸品。


『牛スネ肉の赤ワイン煮』 (¥500)
一昼夜煮込んだ柔らか牛肉が、赤ワインの濃厚なソースと
相俟って、えもいわれぬコクと風味。


『フッジリの木こり風ミートソース』 (¥500)
フッジリとはねじりパスタの一種。今の季節、美味しさを
増すきのこ類と、定評のあるミートソースのハーモニーは
ミラノのマンマもびっくりです。

売り切れ御免!どうぞお早めに。


今回のmarvelousはカクテルもスペシャル!
近日、今回限りのカクテルメニューを発表します。

パーティの詳細はこちらで。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1515571





今日の昼食(幸せだ)
    2006年11月11日03:40

265676551_253.jpg

松屋

単品ライス(味噌汁付き) ¥150
生たまご(キャンペーン価格) ¥20

----------
計 ¥170


豚飯に勝る満足感(牛飯にも勝る) ¥プライスレス

幸せはお金で買うもんじゃないし、
気張って手に入れるもんでもないのだよ。

なんというか、距離感、だね。




「マーベラス」
    2006年11月05日21:34

261260575_92.jpg
  
次回は11/18(土)です。
ゲストにバーテンダー、MC、横浜原理主義者、
マルチに活躍する「Kenjiman」を招聘しての
スペシャル・バージョン!乞うご期待。




ナイス、ハロウィン! 
    2006年10月30日01:06

256004855_136.jpg

かぼちゃ食いすぎた。おえっぷ。




スプリングリバーブ
    2006年10月28日04:36

254511330_174.jpg

KORG GR-1を買った。音が訛る機械。こりゃいい。

渋谷のRock Onは私が欲しいような、
微妙な立ち位置のセミビンテージが安くて、良い。
そっち系が売りの店じゃないからだろうか。

同じく微妙な感じのデジタルディレイも狙っている。

画像はmio17歳の技術を盗み見た
「フォトショで切り抜き」を使ってみた。うへへ。




四国はどこまで 
    2006年10月25日04:26

252152082_209.jpg

四国はどこまで入れ替え可能か。
久しぶりに感動した本である。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101233411

ちょっと前に話題になった本だけど、
リアルタイムかどうかよりも出会ったタイミングが
大切だと思うので、読んでみたらやっぱり大当たりでした。
出版物に流行り廃りがあってはいかんと思うだよ。
まったく、おしゃれ稼業に向かない考え方だけど。

記憶力がいいひと、計算が速いひとがアタマがいいって
言われることが多いけれど、
脳みそが逆さについてんじゃないかっていう、
発想力の持ち主こそアタマがいいひとと言えよう。
実際にこの著者は慶応の教授だったりするみたいだけれど、
そんなん知らん。

夕方の教育テレビの雄、「ピタゴラスイッチ」も
監修してるご仁とのことで、こんな人が父だったら
「喪主の挨拶」は苦労するな。

人に借りたり、ブックオフの100円コーナーで
買い漁ったりして溜まっている本が忙しくて読み進まず
困っている。仕事もロクにしてないくせに。

追伸:
21日は皆様マーベラスにご来場頂いてありやとやした。
朝から打ち合わせ→遅刻気味で友人の結婚式(素敵でした)
→スーツのままDJ→殆ど寝ずに法事(完全遅刻)と、
楽しい週末をありがとう。

誰かにも言ったけど、忙しいことは格好悪いことです。




結婚しました(4) 
    2006年10月17日04:59

「合縁奇縁」へお越し頂いた皆様、
来られなかったけどお祝いの念を頂いた皆様、
ありがとうございました。気が抜けてお礼が
遅くなってしまいまして、すみませんす。

今回は新郎、安部心也さんにインタビューを
敢行しました。ごゆるりと、どうぞ。


Q:パーティをやったりすると、毎度少なからず
学ぶところがあるもんですが、今回はイベントの
厚みがあっただけに収穫が非常に多かったんでは
ないですか?

安部(以下、A):それもこれも、一重に皆様方の
お陰さま様です。
今回はいつもより更に多くのスタッフにお世話に
なりましたが、こっちがバタバタしてるとこを
裏で気を利かせて動いて頂いて、頼み事が下手な
私は恐縮の至りです。これはある種、実社会の
小さいスケールの写しだったのかもしれません。

Q:なるほど、実社会と。それはどういう?

A:誰にも関わらず暮らしてる人間なんていないし、
その実態を伴う新陳代謝が密な程、幸福であるという。
頼み事も多いけど気の利いた世話好き、なんて
格好いいじゃないですか。

Q:根本的なところですみませんが、タイトルの
由来をお聞かせ下さい。

A:「合縁奇縁」というタイトルをつけましたが、
これは縁とは不思議なもんで、重なり合う
縁で人は成り立つっていう意味なんですよ。

Q:まったくね、その通りでした。更にその意味を
深めるとすると、この会がきっかけで新しい関係や
なんかが生まれたりするとそれは最高ですね。

A:いやー、そんなことになったらもう、とっても
いいですね。引き合わせたい人を紹介したりするのが、
忙しくてやりきれなかったのが悔やまれますけど。
実際、今回の準備をするにあたって、カミさんと
ぶつかってやりあったりなんだり、ってのも、
まあありましたが、言い換えれば新たな関係性への
展望なのかもしれないしね。

Q:パーティでは、歌われてましたね。最初で最後との
噂ですが?

A:歌ってましたね(笑)
雨の日には雨の歌を、晴れの日には晴れの歌を、
歌いながら立ち尽くし、空を目指したいと思います。
これからは歌うときはこっそりと。

Q:それでは、今後とも宜しくお願い致します。

A:こちらこそ。これからも本当の豊かさとは何か、
一緒に考えていければ幸いです。とりあえずビールでも
飲みますか?

Q:すみません、仕事中なもので。今度ぜひ。
お住まいの反町ででも。

A:いいですね。いっぱい飲み屋ありますよ。
僕の部屋も飲み屋みたいなもんですし。

Q:最後になりましたが、こちらをご覧の皆様に
メッセージなどあれば。

A:言ってるそばから頼み事で恐縮ですが、デジカメで
撮った写真をお持ちの方、info@408studio.jpまで
お送り頂けると幸いです。

Q:今日はありがとうございました。

A:こちらこそ!もう一本ビール飲みますか?

Q:いえ、もう結構。それではまた来週!




結婚します(3) 
    2006年10月05日01:44

緑の地球と世界の友情をテーマに、
延べ8万人の動員を見込んでいる私の結婚パーティ、
「合縁奇縁」が明後日に迫ってきた。

日頃のご愛顧にお応えして、ライブをやるのだが、
仕込みも佳境だ。音楽を作る作業はなんでも
そうだけど、佳境ほどつまらない。

なので、絶賛現実逃避中である。

神奈川警察から封書が来ていたので、
日頃から行いの良い私は少なからずドキリと
したのだが、それはちょっと前に拾って届けた
一万円がアンタのものになったよ、という
公安らしからぬ親切な手紙だった。
ちょうど、ご祝儀募集中なので、具合が良い。

2年ぶりに吉野家の牛丼を食った。月に5日間の
限定らしいが、誇らし気に「メリケン産」と
張り出してあった。狂牛病は怖いし、彼らの
対応も気に食わぬが、味はやっぱり、松屋や
すき家など足元にも及ばん。

さて、作業に戻ります。みんな来てねー。
屋久島の銘酒、「三岳」仕入れときました。
飲み放題!

(詳細)
http://408studio.jp/




結婚します(2) 二次会のお知らせ 
    2006年09月30日01:23

231888762_9.jpg   231888762_160.jpg
        
ども、メインのパーティ会場の担当に「幹事様」って
呼ばれてる者です。ホントは新郎です。

まあ、幹事でもあるので、二次会のお知らせです。

合縁奇縁(メインのパーティ)はバシッとして
おりますが、二次会はごった煮です。

河原で一万人くらい一緒に食えるぐらいの感じで
興行いたしますので、メインの時間にご都合つかない
方も是非、二次会からお越し頂けると幸いです。
幸いがらせて頂けない向きは、秋葉原でパソコン
買うのつき合ってあげませんよ。


■合縁奇縁 AFTER PARTY

2006.10.7(Sat)
24:00 open
28:00 Last order
29:00 〜Fin.

at Starship 横浜大口
横浜市神奈川区神之木町2-45 スターホームズ1F
tel. (045)-401-3325

231888762_182.jpg

Door 3,500yen(当日OK!)
フリードリンク、おつまみ付き
Welcome ドリンクあります

Act /
DJ U介 (Tribe of Hypes)
DJ Berry (broken little sister,IQ200)
DJ EbinE (BeatTime)
DJ Mayumi (Shooters bar)
MC Kenjiman (From Yokohama)
ミオ17歳(From Hiroo)
...and more!

*飛び入りDJも歓迎です。ターンテブル、
CDJを用意してますので、ご機嫌なチューンを
お持ち下さい。

(その他詳細)
http://408studio.jp/




結婚します 
    2006年09月17日19:59

222059063_34.jpg

10月に結婚することになりました。
「合縁奇縁」と題してパーティやります。

堅苦しい式次第など無しで、フランクなスタイルの
パーティです。どなたでもご来場頂けますので、
下記のメールアドレスにて前売りご予約を頂ければ
幸いです。

DJ、Live、サウンドシステム、ナビゲーター、etc
豪華な布陣をご用意。ベストドレッサーコンテストも
まだまだエントリーお待ちしております!


■合縁奇縁
 
合縁奇縁 with BEST DRESSER CONTEST
at COTE D'AZUR DINING 新横浜
http://www.cdining.jp/
 
2006.10.7(Sat)
19:00〜23:00
 
adv* 7.000yen (free drink & foods)
door 8.000yen (free drink & foods)

*adv(前売)ご予約は下記までメールを
お願い致します。
aienkien@408studio.jp
 
□Navigator:
Akane Oohori (劇団仲間)

□DJs:
Masato Komatsu (slowly)
Hi-deo (KAMOME Sound System, Luv-co)
Kouta (KAMOME Sound System, Luv-co)
toepti (marvelous)

□Live:
炎 (en music)
Required for Bokura (408studio)

□VJ:
トウラ (PILE OF DOG SHIT)

□Sound System:
KAMOME Sound System


□BEST DRESSER Exhibition
ベストドレッサーコンテスト、開催。
グランプリの方には“プーケット島の旅”
ペアで御招待!!

和装、洋装、仮装、着ぐるみ、神輿装束、
柔道着・・・。
審査員は来場者全員。南の楽園へのチケットは
果たして誰の手に?

会場には男女更衣室もご用意しております。
当日券でご入場のお客様でも当日21:00まで
エントリー可能です。奮ってご参加お待ちして
おります。

□チケット前売&コンテストのエントリー方法
チケット枚数、コンテストエントリーの意思を
お書き添えの上、9月30日までに
aienkien@408studio.jpまでメールをお願い
致します。

□information
info@408studio.jp


■二次会
24:00より、横浜大口のライブバー「Starship」
にて開催。二次会からのご参加も大歓迎です。
詳細は追って告知致します。

(その他詳細)
http://408studio.jp/




木屑としゃぶしゃぶ
    2006年09月13日02:43

218778285_8.jpg

南米の楽器、チャフサ。taikoronica林氏が
演奏したら大量に虫が出てきた。春だなあ。
最近、どおりで床に木屑が落ちているわけだ。

218778285_205.jpg

久しぶりに実家に行ったら、猫が膝に仰向けで
寝転がった。重みでだんだん足が痺れてきたので、
しゃぶしゃぶにして食いました。




車輪の下 
    2006年09月06日05:15

213654472_150.jpg

最近、近所に仔猫が多い。私は猫派なのだ。
こういうの見つけると奥歯が抜けそうだ。
ウチの近所はクルマが多いから、轢かれないで
ほしいものである。




ピタリ賞、1円 
    2006年08月31日04:33

209300625_120s.jpg

帰りにレコ屋に寄った。

ちょっと買い過ぎて、
こりゃカードかなと思っていたら、
丁度ぴったり財布に現金があって、
1円玉ただひとつ残った。

こういうのは「だけど」も「しかし」もなく、
掛け値なしに嬉しい。

ところで、
さっきまで得したような気になっていたのだが、
実は全く利益はない。



蟻の兵隊 
    2006年08月26日06:12

205809761_229.jpg

池谷薫監督の「蟻の兵隊」を観た。
http://www.arinoheitai.com/

日本が犯した侵略戦争が1945年に終焉を迎えたのち、中国山西省に日本軍の温存と侵略の続行を目的に、少年兵を含む多くが残留させられ、中国内戦を戦い550名にも上る戦死者を出した。しかし、戦後4年も経ってから帰還した彼らを、日本政府は自らの意志で残ったものとして逃亡兵とみなした。ポツダム宣言に謳われた旧日本軍の解体に違反するため、現在も日本の裁判所はこの事実を認めていない。

先日の終戦記念日も我らが首相は靖国参拝を強行したが、いまだ戦争の後始末もできない政府(及び彼らを選んだ我ら)は、ある種の隠蔽を主張し、それを近隣アジア諸国に振り翳す資格はない。確かに、歴史の取り扱いは難しい。当時ですら、その本当の目的は巧妙に隠され、緻密な洗脳によって二十歳そこそこの兵員達に当たり前のように殺人訓練を施した。劇中にも、60年経ったいまだに拭えないその教育の賜物たる指向を発見し、戸惑う主人公の人物像を見ることが出来る。

世の事象は、大きく「死を意識させるもの」と「死を隠すもの」とに分類できる。話題のレストランに足を運ぶこと、綺麗な衣服を纏うことなど、現代は死を巧妙に隠している。ただ、それを一概に悪いこととは思わない。自分が創っている音楽も、死の恐怖から逃れるための機能を持っている。そうでもしなければ、毎日を怯えて暮らすことになるし、未来を展望する気持ちの高まりを持つことはできない。僕らはそれほど臆病に出来ている。しかし、死肉を食って我が身として命を繋いでいることも忘れてはならない。どちらか、ではないのだ。

この映画は、その両者が混然となって体を成している。かつて老人が現地の農民を刺殺した地に足を運ぶシーンでは、映像にこそないものの、荒れ地に死体の山が、流れる血が、脳裏に強烈な視神経を通さないイマジネーションとなって焼き付く。逆に、酷い暴力を受けた中国人老婆をインタビューするくだりでは、加害者であったはずの老人と、その向こう側にいる家族に対する同じ人間としての彼女の思い遣りを感じられたりする。それは未来への展望を含んだ優しい視線であった。(ここでは加害者という言い方は適切ではない。加害団体の一部であった、という方が正しい。)

我々人類が過去、そして現在に於いても犯している過ちは、時間の経過によって風化するものではないし、許されるべきことではない。現代の自分たちが出来ることといえば、「知ること」だけかもしれない。よくある戦争もののドキュメンタリーに出てくる老人は、語り部として、その恐ろしさ、愚かしさを若者に伝えようとするものである。しかし、この映画で描かれているのは80歳を過ぎてなお、その当時には目を背けてしまった事実を知りたいという、強烈な死と反・死に対する知への欲求を持った人物そのものの描写である。そして、史実を伝える教科書としての映像ではなく、「真実」に対する姿勢を示唆するメッセージである。老人、奥村 和一氏のそんな執念が、格好よくて、涙腺も涙を忘れた。




歌舞伎町店 
    2006年08月19日01:09

200780752_42.jpg

二郎歌舞伎町店、
小ぶたやさいましましにんにく。

量は並、ぶたはさっぱりめ、
ダイナミックではないがバランスが良い。
麺は固めだった。行列はほぼ無し。
kubo-zと。




ミスターSMITH、お世話になってます 
    2006年08月16日02:37

□骨折→× 車に轢かれてくるぶし折りました。
□献血→× 注射怖い。ガクブル。
□失神→× 数ミリsec単位ではあるかもしれません。
□注射→○ 真夏の冷蔵庫の中のキュウリのこととか考えて
やり過ごします。
□風俗→× 下の方は弱めです。
□補導→× 山の手なので。
□女を殴る→× ふて寝しちゃう方です。
□男を殴る→○  そりゃ若い頃は。
□アルバイト→○ 万年アルバイトです。
□海外旅行→○ ソ連、インド。祖父がロシア人なので。
□ピアノ→○ 重たくて腰を痛めました。
□ラクビー→× なんですかそれは。食えるの?
□合コン→○ 何て向いてないんだこの会は、って思いました。
□北海道→○ すすき野でストリップ見ました。
□沖縄→○ 腹壊してずっとトイレ。
□電車とホームの隙間に落ちる→× 普通ないでしょう。
□金髪→○ 眉毛が凛々しいので似合いませんでした。
□ピアス→○ 流行りましたもんね。
□ラブレターを貰う→○ 愛は地球を救います。
□幽体離脱→○ 意識とは常にゼロ地点への離脱です。
□先生に殴られる→× 先生や先輩には恵まれてます。
□徒競争で1位→○ ビリからなら多数。
□コスプレ→○ アクション仮面に。
□ナンパ→○ された方に気を遣わすくらいの駄目っぷり。 
□ナンパされた事→× まあ、無いですね。
□交通事故→○ クラスメイトのお尻を眺めてたら。
□パーマ→○ 「パー」っていう響きは何とかなりませんか。
□飲んで記憶喪失→○ 基本でしょう。
□警察にお世話→○ お世話になるための公務員ですから。
□芸能人を見た→○ 結構見ますよ。テレビとか。
□愛されるより愛したい→△ うーむ、今度語りましょう。
□夜行列車の旅→× 乗り物では寝れませんので。
□告白したことがある→○ 青春万歳。
□彼氏(彼女)の前で泣いた事がある→○ 泣かれると弱い。
□感動ものによわい→○ 今日は終戦記念日か。
□初恋の思い出→× くっきり「これ」って難しいよね。
□恋愛は押すより押される方が好き→× 好きではないけど。
□好きな人を落とすテクニック→× 窓辺でギターを弾き、歌う。
□Jリーグ観戦→× 見てみたい。
□知り合いに有名人がいる→× 零細企業ですから。
□心霊体験→○ 海岸で寝てたら白い影が。
□日記をつけたことがある→○ 忘れっぽいので。
□大遅刻→○ 起きたら終業時間でした。
□WBC(ワールドベースボール)を見た?→× 見ません。  
□目薬→○ ありますよ。
□クラシックコンサートで寝ない→○ 座ってるときは寝ない。
□好きな物は先に食べる→× 最後です。
□美術館・博物館に5年以内に行った?→○ たまに。
□ペットを飼ったことある?→○ やっぱり猫が好き。
□転職経験→○ 二桁あります。堪え性がないのです。
□ディズニーランドよりシーが好き→× どっちも別に。
□流星群と遭遇→× 必然性があれば。
□音楽を聴いて泣いたことがある→○ 二日に一度は。
□我が家のルールと言えば!!→ 戸締まり用心。
□家に帰るのにお金が足りなくて見知らぬ人にお金をもらったことある?→× 財布やらカードやらはなくしたことない。
□寝言いびき歯軋りする?→○ ひどく歯軋りするらしい。
□実は私はドMです→× 弱い者は虐めたい。
□結婚願望ある?→ × なかったけど、もうすぐします。
□外国人と付き合ったことは?→× 無いです。
□大人になって本気で迷子になったことある?→ 無いな。 
□LIVEに出たことがある?→○ ミュージシャンですもの。
□家出したことがある?→○ ハートはいつもmissing。
□今、一番の願いはなんですか??→ 腰痛完治。マジレス。
□野外ライブ見に行ったことある?→○ 色々。泣くね。
□今までで一番高かった買い物は何?→ 腰痛治療費。
□おぼれた事がある?→こう見えて泳げます。

お疲れ!




眠れない(2) 
    2006年08月05日05:57

191095474_66.jpg

今日も眠れないのだが、これは日頃サボっているために
29時をまわった今も仕込みが終わらないためです。
ヨードの摂りすぎじゃあないみたい。
ファイル転送の「残り時間:約1時間」が恨めしい。

その間、暇なので朝日をつまみにビールを飲んでいる。
もうすぐ朝日じゃなくなるので、焼酎でも飲もうかと思う。


焼けつくような!



ぎりぎりと胸を締め付ける!



忘れもしなかった男の名前をご存知ですか!!




まあ、それはいいとして、ターンテーブルから
ミキサにきている回線をVitalAudioのVNCケーブルに
変えてみた。

HookUpに儲けさせるのは若干気がひけたが、
低域が締まった気がする。・・・気がするだけかもしれない。
でも我が家の家計からしたら、片チャン五千円もする
ケーブルは大盤振ルマーなのである。よ。

ご来社の際は「あれ、なんか変わった?」の
一言を忘れずに願いたい。




眠れない 
    2006年08月02日06:30

ここんとこ眠れない。また悶々と朝になった。

なんだか最近ひどく忙しく、神経が高ぶっているみたいだ。
切り替えが上手で、電車でも寝ちゃう人が羨ましい。
ポジティブであることは美しいけれど、嘘っぽい。

布団の中で難しい本を読めば難解さに腹をたて、
羊の数を数えれば旨そうで腹が減る。トルコやら
カブールやら行きたくなる。ケバブ食いてえ。


夏は革のサンダルを愛用しているのだけれど、
今シーズンで二つも鼻緒を切った。不吉である。
上手い革製品の修理屋を知っていたら教えて下さい。
ホントに。




カセットデッキ 

    2006年07月30日03:30

186742268_245.jpg
    
今朝は久しぶりに吐くほど飲みました。
伊勢佐木町bar MOVEのバーカンには悪魔アンテナが
立ってて、酒電波を送受信してるそうです。おえっp。
写真左はそんな我らに似つかわしくない朝日、屋上にて。

186742268_106.jpg

先日、ふと思いたってアナログのカセットデッキを
買ってみたのよね。新しくて名器って云われるような範疇に
入らないような機種は探すと結構安く手に入ります。
写真右のV6030Sは五千円。
音は柔らかくて、伸びやか。空間に滲むみたいな低域が
気持ちいいです。ビール、おかわり。




味付けたまご 
    2006年07月23日06:47

今日、いつもの食卓、二郎関内に出掛けたら、
(三日目、多い日)、平素は売り切れ表示になってる
味付けたまごがあった。
店主の佐々木さん(仮名)にGJ。

 雨垂れで
 蚊取り線香消す
 寝入り端




禁断症状
    2006年07月20日02:45

179658324_76.jpg

予定の合間を縫って出掛けたのにフラれたり
したのもあったのだけれど、ここのところ忙しく、
13日間も上画像のアレを食っていない。手が震える。
明日は朝イチで並ぼうと思う。

Yahoo!のメールのページが開けなくなった。
IEのバージョンの問題らしいが、safariにせよと言う。
OS9はもう限界か。いっそWindowsにしてしまうか、
無理してOSXの走るPowerBookに買い替えるか、悩む。
尻の穴から石油でも出ないものか。




お疲れ御礼 
    2006年07月16日23:13

taikoronica live in KAMOME SOUND COLLECTION、
Cameleon Summerオープニング・パーティー、
marvelous、と、三本立てが終了。お付き合い頂いた方々、
スタッフの面々、有難うございました。

無事に怒涛の週末をやり過ごしてメデタイので、
飲みに行ってきます。
ANOTHER GROUNDとNoBorderの2周年パーティもね。




taikoronica LIVE 
    2006年07月11日04:39

173337408_128.jpg

久々の日記が告知で恐縮です。
どうぞよろしく。

■taikoronica live in KAMOME SOUND COLLECTION

2006/07/14(Fri)
event start/10:00

@アースリーパラダイスカフェ
http://www.upstage-inc.com/earthlyparadise/

\1500(1d)

DJ / KAMOME CREW
SOUND SYSTEM / KAMOME Sound System

taikoronica /
Hayashi Kan:Taiko, chappa, acoustic percussive instruments
abes:texture, effective sound mixing
http://408studio.jp/taikoronica.html

KAMOME Sound Systemが送るダンスイベントにゲスト出演。
当夜はジャンルレスにKAMOME Sound Systemの音、
アースリーパラダイスカフという場所のコラボレートで
何が生まれるかと言う実験プログラム。

2年ぶりとなる今回のtaikoronica liveは、
失恋したOLが仕事に生きるが如く、HipHop、Dub、Trival musicの
垣根をスカートの裾をチラリとひっかけつつ行き来する、
まったくもってマッシブな仕上がり。


■marvelous

翌日はDisco crossoverパーティ、マーベラス。
レコ箱を他人に持たせて重役DJ。

2006/07/15(Sat)
Open 19:00
Start 22:00
 
@Sound Community DUB 横浜 日の出町
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485
 
\1,000 with 1drink

GUEST:
DJ BIO (SiCK!)
 
RESIDENT:
toepti&abes

今回は横須賀随一のハウスパーティ、「SiCK!」より
DJ BIOを招聘してお送りする梅雨明けスペシャルです。


■FJD Exhibition "Cameleon Summer"
オープニング・パーティー

marvelousと日を同じくして日中、
出演はありませんが、こちらも一枚噛んでます。
興味おありの向きは是非。

7/15(Sat)12:00〜17:00

@UPLINK FACTORY
http://www.uplink.co.jp/

\1500(1ドリンク+1フルーツ付き)

DJs :
K.F. a.k.a. Calm(Music Conception)
NAGUMO(Moodstock)




先生の名言
 
    2006年06月05日12:57

307 名前:VIP 投稿日:2006/02/07(火) 22:52:14
「三角形のこの部分を底辺って言います、みんなと一緒ね」

といった数学教師




sexy teletubbies 
    2006年06月04日23:54

148363989_182.jpg

あられもない。




黒い円盤襲来(ウチにも)
    2006年05月30日20:11

144831859_168.jpg

さっき届きました。

とってもメロディアスですね。
Fly Away!!




ついに大を 
    2006年05月22日03:45

昨夜マーベラスにご来場頂いた淑女紳士の皆々様、
ありがとうございました。

そのときに○氏と二郎の話をしたのですりこまれたのか、
抜けがけして関内店へ行ってきた。
大やさいましちょいにんにく。

ついに大を完食した。やったね。ここのところ
せっせと胃調教に励んだ甲斐があったというものだ。
ただ、大はいけても小ダブルはいける気がしない。
あれは胃のサイズとかの問題じゃないのだ。

伊勢佐木あたりをぷらぷらしてから、
ex.Bodega「Another ground」へ。
フロアはかなり気持よく鳴っていた。
ディレイは残像の輪郭くっきり見えたし、
三角波形のベースはまるで雲丹みたいだ。ぼよーん。

帰りは夜風が心地よかったので、よたよたと歩いて
来たら家に着いてしまった。一時間くらいで帰れることが判明。
でも大のカロリーまでは消費できていないだろうね。

なんということか、今日は楽しいことしかしていない。




イベント告知です 
    2006年05月17日23:46

136668912_152.jpg

ここで聞こえるメロディは美しい。
でも耳には聞こえないメロディが、もっと美しい。

■marvelous
2006/05/20(Sat)
http://sound.jp/marvelous/

at Sound Community DUB 横浜 日の出町
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

Door \1,000 with 1drink
 
DJs: toepti & abes

ハウスミュージックを軸にテクノ、ジャズ、
ダブ。酔いが回るとヒップホップ、和モノも。

エレクトリック遊園地ミュージック
meets 酔いどれマジック!




一番乗り
    2006年05月11日03:11

もうおとついだけど、
関内店夜の部、一番乗り記念。
小ぶた、やさいましにんにくあぶら。

一番乗りは気恥ずかしいので、
これからは避けようと思います。




ヨコハマメリー 
    2006年05月08日03:37

130740174_220.jpg

レイトショーで「ヨコハマメリー」を観た。
伊勢佐木町界隈の伝説の娼婦"メリーさん"のドキュメンタリー。

普段見なれている伊勢佐木町、福富町、日の出町の界隈が暖かい色彩で描かれていた。街というと箱として捉えがちであるが、その中身というか、そこに生きる人間の綺麗なところ、汚いところ、折り重なった時代のおりものたちが、やさしい輪郭で映し出されていた。正直にいって、自分が住んでいる街をそれほど愛しているとは言えない私であるが、それでも根っこを見つけた気持になって嬉しかったのである。

ドキュメンタリーの監督というと、そもそもの創作というよりも撮りためた素材をどう切って貼ってするか、なのではないか。映像そのものや台詞、出演者の醸し出すメッセージよりも、構成自体に暖かさを感じたのは始めてのことかもしれない。強くお勧めしたい映画である。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=710641

蛇足であるが、監督は元ピンポロである。




武蔵小杉店 
    2006年05月04日23:19

今日は行かないつもりだったのだけど、
なんとなく流れで武蔵小杉店に。
前回は行ったら閉まっていたので、リベンジ。

やさいましにんにく、小ブタを食べた。
券売機の「豚入り」表示が古めかしい。
しかも新札使えないし。

やさいは増しにすると一気に増える。
ぶたは煮込みが足りないのか、固め。
スープは醤油が強い。デフォでカラメって感じだ。
麺は一人前づつ籠で茹でる。珍しい。

あと、これも珍しくビールがある。座敷もある。
上がりこんで飲みながら麺が茹だるのを待つ
てのも風雅だが、店内は臭いが強いのでどうかな。
どちらにしても、知ってる中で最もソウルフルな二郎だった。

夜風が気持ちよかったので、帰りは寄り道して
新丸子周辺の商店街で古本屋やら八百屋やらを覗く。
肉と野菜がかなり安い店をみつけた。
あんなん近所にあったら嬉しい。
飲み屋も多いようだし、暮らしやすそうだ。




天気が良いのに家にいた 
    2006年05月03日22:55

128249171_118.jpg

ゴールデンウイークってのは、
毎年思うのだけれど、なんだか天気が良いものだ。

どこにも行く予定はないのだけど。


AirMacを導入した。
新しいおもちゃは楽しい。




音楽バトンだ 
    2006年04月27日15:32

124670138_214.jpg

音楽バトンだfrom ○氏。

最近は輪をかけてアルツ気味なので、記憶がヤバめだ。
頑張ろう。

1【初めて好きになったアーティストは?】
久石譲かな。
トトロのサントラで打ち込みの曲があった。
T-SQUAREは中学くらいなので、意外と最近だ。ううむ。

2【初めて買ったCDは?】
なんだろう。"ニルスの冒険"はカセットだったか。
ディスコっぽいカッティングギターの曲が
思い出される。当時は何でもそんなんだったんだろう。
モルテン!

3【今持っているCDの枚数は?】
風呂のタイル壁くらい。

4【今1番好きなアーティストは?】
Bah Samba、Osunlade
婆産婆、お産零度。

5【1番最近手に入れたCDは?】
Sunaga t Experience "A Letter from Allnighters"
オープニングでべらべら喋るのが格好いい。

6【普段言わないけど実は好きなアーティストは?】
上々颱風
いつかライブを観たい。

7【解散して残念だなぁ〜って思うアーティストは?】
解散って、あんまりしなくないです?
よく分からない。

8【初めに思いつく1人のアーティストは?】
平井堅
王様のレストランだ。

9【初めに思いつく2人組のアーティストは?】
Spank happy

10【初めに思いつく3ピースのアーティストは?】
Fairchild
Youがこんなに残っているとはね。

11【初めに思いつく4人グループのアーティストは?】
Porarisは4人かな?

12【初めに思いつく9人バンドのアーティストは?】
あまぞーら
もっといたような気もするんだけど。

13【好きなサウンドトラックは?】
南極物語
スネアのディレイが格好いい。太郎!

14【最近1番よく聴いてる曲は?】
自分の鼻歌
信号を渡るときなどに。

15【音楽聴くときに使ってるものは?】
SONYのZS-M5
移動中は音楽を聞かない。つか、あまり移動しない。

16【好きな名前のアルバムorシングルは?】
bath com.

17【今まで一番気になるアーティストは?】
設問の意味がよく分からないが、
「自分」が一番気になると思うんだけど、どうか。

18【今までに一番聞いたアルバムは?】
Bill Evansの"Waltz For Debby"かしら。おセンチ。

19【一番好きな曲は?】
Espirito"luna"

折角なので、次回5/20(土)の「マーベラス」で
ここまでの曲を全部かけることにする。
http://sound.jp/marvelous/

平井を買いに行かないとな。




今日は蒲田 
    2006年04月18日01:09

119575931_16.jpg

本日の夕飯は、盟友トウラくんに勧めてもらった
蒲田の「大」に行ってみた。旧二郎とよばれるタイプの店。

並ぶのを覚悟していたのだが、意外にすんなり入れた。
ちょっとがっかりしているのは何故だろう。
小ぶたやさいにんにくあぶら小間切れチャーシュー

二郎は全般的にダイナミックな食品だが、
それなりの洗練はあるように思う。
だが、この「大」はそういうささやかな洗練すら拒否した、
まるで手付かずの原野だった。

麺は自家製でないと思われるが、独特のホギホギした
触感が気持良い。スープは丸みがあり、人なつっこい味。旨い。
そしてなにより野菜が川崎くらいに山盛り。
あぶらも主人が念を入れてチャッチャしてくれた。
ぶたはちょっと残念、固い。

昨日は鶴見のスープが熱くて喜んでいたのだけれども、
それが間違いであることに気づいた。
「大」のスープはぬるかったが、
麺を楽しむ二郎にはこのくらいの温度の方が良い。
伸びないし、啜り上げる感触が心地よい。

ご馳走さまでした。そしてテーブルを拭く。




今夜は鶴見
 
    2006年04月17日01:37

119043328_87.jpg

打ち合わせがいつもより早めに終わったので、
足を伸ばして二郎の武蔵小杉店に行ってみた。
どうしようかと思ったのだけど。

21時まで営業なので間に合う算段だったが、
20時に着いた時点で既に閉店していた。
独特の異臭が辺りにまだ漂っていたから、
シャッターを下ろして間もない様子。

他にもジロリアン風情の全くイカさない二人組が
がっくり肩を落としているのがみられた。
ざまあみろ。オレもか。

歌舞伎町店へ行ってみようかと考えたけれども、
わざわざ新宿まで行くのも酔狂なので
関内店に引き返すことにする。

いつもの長者町の交差点を曲がると
行列が見えたので間に合ったかと思ったら、
麺切れでちょうど終わりと言われた。
遅めの時間だったとはいえ、超がっかりだ。超。

今朝、たかさご家に寄ったバチが当たったのだろうか。
そういえばここ数日、
思い出せる限りラーメンと二郎しか食ってない。

仕方がないので横浜へ戻り、バスで鶴見店を目指す。
鶴見はどこの駅からも遠く、クルマを持っていないのが痛いが、
なんとか営業していてた。めでたい。

大やさいましにんにくダブル。
今日の鶴見の特筆すべき点は、スープが熱々であったことだ。
二郎はぬるいことが多い気がするので、これは嬉しい。

ご馳走さまでした。




今日のひとこと
    2006年04月16日05:59

DJとは薪で飯を炊くが如し。

おやすみなさい。
Zzz・・・。




浅間下の浜次 
    2006年04月15日14:44

118147342_184.jpg

二郎川崎店出身の店主がやってるという噂を聞いて
浅間下の「浜次」に行ってみたのだが、
原因不明の休業。無念。

昨夜は打ち合わせがあったので関内店に引き返す
わけにもいかず、わたぼこりに醤油をかけて空腹をしのぐ。

夜半、かもめアースリーで酒を飲んだら、
猛烈に渇いてきた。あぶら渇きだろう。
でも、たかさご家なんかに逃げるのはご免だ。

だもんで、今日は初めて関内の昼の営業に行ってみた。
小ぶたやさいましあぶら。
ぶたが何だかいつもより新鮮であぶらみの味が
しっかりと楽しめた気がする。昼万歳。

ついさっきまで満腹MAXだったのだが、
腹ごなしに横浜駅から歩いて帰ってきたら
だんだんこなれてきた。マーベラスの前に
もう一杯いっとくか、迷っている。


今夜は月イチ恒例、日の出町でDJしてます。
だべりに来てね。22時頃から朝まで、
ノンストップで炒飯ビートと二郎ソングを
お届けしちゃいます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

ページ左下に「map」
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/




週末は 
    2006年04月12日04:06

まったく二郎日記になってもナンなので、告知をば。
早いもので、もう一ヶ月。

今だにバブルを忘れられない、
イケイケ・パーティのマーベラスです。
http://sound.jp/marvelous/p/

今回から、ちょっと雰囲気を変えて参りますんで、
歴史の証人になりたい貴女は是非に。

'06 4/15(sat)
22:00 start

@Sound Community DUB
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

entrance free !

RESIDENT:
toepti&abes

皆様のお腰を、まるっとお待ちしてます。

私は今回のマベラス成功を祈願して、
昨日から歯を磨いておりません!

DJブースまで確かめに来てねーん(笑




今日の関内
    2006年04月10日22:08

やさいましましにんにくあぶらちょい増し。

小大ともぶたとダブルをやってなかった。
出来が悪かったからなのか、
少々ボソボソな方向にブレていて、残念。

逆に麺はガツっとパワーがあってウマー。
キャベツ率が高いのも素敵である。

ぶたの加減にも依るのかもしれないが、
あぶらは普通に増した方が好みかもしれない。
スープは飲み干したいので、からめはしないことにした。

二郎は3回行かないと味の評価はできない、と言うらしいが、
確かにその通りかも。ニラキムチも汁なしもこれからだし。

一緒に行ったカミさんも「やさいましまし」と言っていたが、
やさいタワーは自分の方が高かった。客の顔見てんだね。
そういうのは人間臭くて良いと思う。

女の子でも「にんにくドカ盛りで、ムフー」とか言えば
さらにやさいましになるのかもしれない。




今日は川崎
    2006年04月06日23:30

113618887_168.jpg

二郎を巡る冒険はまだまだ続くよ。
今日は京急川崎店にアタックだ。

小ぶた、野菜ましまし、にんにく、あぶら。
スープは醤油が強め、ぶたは赤身系。
ましましにすると野菜が強力に多かった。

んんー、満腹。ごちそうさまでした。




今日の二郎
    2006年04月04日02:48

112179593_47.jpg

小、野菜ましまし、脂多め。

18時の開店一巡目に食べて、今だに満腹です。
小ブタにしてたら死んでたかもしれないな。
情けないが、無理なもんは無理だしね。

隣にすりこぎで大ダブル食ってる兄さんがいた。
軽く目眩がした。

ラーメン(※1)って、たまに食べるスペシャルな
食い物だと思ってたけど、
ルーティンすることによって別の意味が
発露するってのは新しい体験だ。

(※1)二郎は純粋にはラーメンではないらしい。
先日知った言葉。




感覚的流動について 
    2006年04月02日03:55

111094406_156.jpg

ここ数日、何度も二郎を食い逃している。

そういう流れになってる時があるのは分かるんだけど、
「ましましニンニクからめで!」

って、水道の蛇口や片手鍋の蓋や靴べらやテレビのリモコンや
ヘッドフォンのフォン・ミニフォン変換プラグたちに
向かって言いそうになる。ちょいと照れながらも。
これがジロリアン(※1)なのか?

食い物の匂いより音楽の方が好きだと言う人は
信用できないなー、と思う。

(※1:さっき知った言葉。)




写真です 
    2006年03月20日21:18

104726045_126.jpg   104726045_154.jpg   104726045_199.jpg
        
月に一度のお楽しみ、マーベラスでDJしてきた。
来てくれた方、ありがとう。

写真を撮ったんで、よかったらご覧あれ。
http://408studio.jp/marvelous20060318photo.htm

来月は4/15(土)です。よろしくね。

昨日は何の因果か、三食ともラーメンだった。
浮き輪状態になってる腹の肉に栄養をやってしまつた。





playlog?
    2006年03月16日04:50

いきなりですが。

http://playlog.jp/

ここに入りたいのですが、メンバーの方いらしたら
紹介してもらえませんか?




誤審は悔しいが 
    2006年03月15日04:45

なにやらアメリカでWBCなる野球大会とやってるそうな。
んで、誤審?があったそうです。
門外漢にて詳しくは分かりませんけどね。

さっきテレビのインタビューで、一番悔しい筈の王監督が
「気持を切り替えるのも我々の仕事の内ですから」
と言っていた。

カコイイな。スポーツ選手に限らず、自分のモチベーションを
コントロールできて、具体的な行動に反映できるってのは、
非常に素敵だ。

(そういえば)
今週の土曜は京急日ノ出町駅の近く、DUBってバーで
DJしてます。お時間あったら酒飲みに来て下さい。春だし。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485




がんこラーメン 
    2006年03月11日05:08

学生の頃によく通っていた、
高円寺の「七代目がんこラーメン」が
閉店したことを、さっき知って泣きそうだ。

澄んでいるのにコクがあり、
こってりしてるのにもたれない。
一口目を啜ると、完食までの記憶が無くなる芸術品。

横浜に帰ってきてからも、よく夜中に車で一人、
食いに行ったものだったなあ。

村上春樹の小説に、「青春の死」ってなくだりが
よく出てくるけど、これがそうなん?
・・・そうなんだね。

あと一度、一度だけでいいから行っておけばよかった。

さよなら。




ゆるりとね 
    2006年03月08日03:42

98501816_150.jpg

ゆるり、ゆるりと春の予感。
先日の思わせぶりな春一番が、実にもどかしいっす。

ちょいといい気分で、もどかしい早春な感じの
曲を作ってみましたよ。

暇なときに、
何か他のことでもしながら聴いてくださいな。
http://408studio.jp/hannon_abes2006.mp3




気になったので
    2006年03月04日03:43

この唐変木っ!
と、人に向かって言ってみたいが、
それはちょっと角が立つので言わない。

唐変木という名の酒があるみたいだが、
居酒屋の名前にもありそうだな。

そういう偏屈的な慣用句を自分の分身に名付けて
ロハスを気取ってるのは気持悪いから、止めた方がいい。
本物の唐変木は、楽しいことが共有できないって意味なので、
お友達になれないな。

あと、「呑む」とか「筈」とか漢字にしちょうと
赤いランプが灯くぜよー。林檎かお前は。


関係ないけど、安藤美姫がたいして美形でもないことを
最近みんな気づいたみたいで、よかったよ。




名前の由来 
    2006年02月25日14:44

鼻うがいの薬、「ハナノア」のネーミングはやっぱり
「鼻の穴」から由来してんだろうか。

舌をキレイにする「BREO」は「ベロ(BERO)」が
訛ったんか。

どうでもいいけど。薬系にこういうセンスが多い気がする。
命名の根拠になる要素が少ないからか。ベンザブロックは
きっとベンザをブロックするに違いない。




蟹を食った 
    2006年02月24日12:52

92811781_194.jpg

伊勢佐木モールの奥の方にある「愛知屋」で
蟹を食ってきた。

全く小洒落てないので、余計な茶碗蒸しだとか
吸い物だとか、そういうのが付いてこなくて良い。
食いたい蟹だけをノンエフェクトで、無作法に、
とにかくひたすら食いまくることができる。
毛蟹の刺身はジュルっとしていて、まるで果物のようだ。

海老やら蟹やらをたらふく食うと、
夜に魘されると思っているのだが、貧乏性だろうか。

写真はうんざりする程に蟹の身が入っているカニ飯。

Baracca、DUBとハシゴして深夜帰宅。
魘される間もなく爆睡。
たらふく摂ったのは蟹でなくアルコールでしたとさ。




悟ったり、悟らなかったり 
    2006年02月23日16:06

やかんは湯を沸かすための道具だと思っていたが、
コーヒーの一杯くらいなら片手鍋の方が早い。
ふと、気づいた。

同居人はコーヒーを淹れてくれない性質なので、
来客時など、さっさと沸かないと軽く焦るのだ。


でもまあ、そういうことに気づくために、
我らは群れを成しているのだ。

既存のやかんを使って、なるべく早く沸かすことに
躍起になったりするようなこともあるが、
そういう場合は往々にして
やかんが好きすぎる、ってのが問題の素になっている。

ずっと気づかなければがっかりせずに済むので、
それも一つの道筋ではある。




アンチ!PSE法 
    2006年02月19日18:40

各方面で批判の声が上がっている悪法、PSE法。

Nao氏からの情報により、
それに反対する署名運動があることを知った。

ご存知の向きも多いと思うが、皆の大好きな
ビンテージ楽器、機材の取り引きができなくなってしまう。

再現不能なサウンドの根絶は近代文化への冒涜であり、
同時にリサイクルという観点からもエコロジー精神に
反するものである。

署名がまだで、反対の意志のある方は是非下記サイトを
参照されたし。

http://www.jspa.gr.jp/pse/

今日はこれから、ビンテージ機器の宝石箱や〜!
のラブコへ行って来まーす。




これから出かけるところ 
    2006年02月18日19:07

昨夜はレコ選びながら、ちょいと飲みすぎた。
最近出た発泡酒「円熟」はなかなかうまい。

プールで気合いれてから
マーベラスに向かおうと思ってたのに、
ついさっき起床。人間だもの。

今夜、横浜界隈におられる方、
ちょろっと寄ってって下さいな。

http://sound.jp/marvelous/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485




告知北
    2006年02月15日02:23

今週に入って、なんだか急に暖かくなりましたね。
小川には清冽な雪解け水がそそぎ、
梅の枝にとまった鶯がしゃらべっぽと啼いています。

今月も馴れ合いと実験の狭間で肝硬変を目指す
ホットパンツ・パーティ、マーベラスが迫って参りましたので、
のんびり屋さんのアナタにお知らせしますよ。

'06 2/18(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485
entrance free !

RESIDENT:
アイレガ, abes, toepti, matsui

愚鈍な一同が皆様のお腰を、まるっとお待ちしてます。




許せない 
    2006年02月11日14:26

DUBで楽しく酒を飲み、
ほろ酔い加減でタクシーをつかまえた。
乗り込んだら車内kuseeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

納豆のような、蒸れた足のような、饐えた匂い。
危うく暴れるところだったdeath。

あー、あの匂い、皆さんにお届けしたい。




散々飲んだ
    2006年02月08日01:06

マーベラスの打ち合わせと称して、
レ氏宅でキムチ入り男鍋をつつきながら飲んだ。

プ氏の狩りたてほやほやのレコードを聞いたり、
手際の良いレ氏の料理を食ったりと、
むさ苦しいながらも楽しいひとときだ。

親分プ氏は終電で帰ってしまい、レ氏とサシ飲みに。
彼と飲むといつも議論がかなり過熱する。
昨夜も音楽論などヒートアップし、
テーブルに二本目の焼酎ボトルが転がったころ、
ふと時計をみると朝8時。

レ氏は慌てて会社へ行った。彼の名誉のため、
遅刻したかどうかは内緒だ。

悪いことをしたよ。今日は反省だ。




だあぁ! 
    2006年02月02日00:45

82349016_11.jpg

だあぁ・・・。






ポルフィディオ・アネホ

    2006年01月29日14:32

80676473_148.jpg

飲むと即寝る病気が再発して困っている。
昨晩もバーの隅っこでゴロ寝。
さぞかし邪魔くさかったことだろうな。

ノックアウトの素は、ポルフィディオ・アネホ。
テキーラですな。とろりと丸みのある味わいで、
クイクイっと。

百年の孤独なんかもそうだと思うが、
しっかりした蒸留酒はある程度のとこまでくると
原料が何だったかとか、製法がどうとか、
あんまり関係無くなってくる気がする。

瓶の底にサボテンが。かわいいぞ。




「・・・したっ」 
    2006年01月26日23:52

Hi-deoくんとkoutaくんに強力に薦められたんで、
福富町の「イタリーノ」に行ってみた。
exBodegaの先、鳥浜の反対の角の洋食屋。
ここはホントに平成?ってな風情。

ボリュームあるって聞いていたので、
ステーキまでは勇気が出ず、蟹コロッケを注文。
ホッとする味だ。山盛りのご飯と、キャベツの千切りが
どっさり付いて\500てのは嬉しい。
付け合わせのカレー風味パスタが明らかに現代の味でない。

すごいな、この街は。
近いうちにステーキに挑戦したいところ。
誰かご一緒しませんか。

お金を払って出ようとしたら、
これまたウワサ通り、オヤジに「・・・したっ」
て言われた。いいね。




御礼と写真を 
    2006年01月23日01:34

77968050_15.jpg   77968050_59.jpg   77968050_140.jpg
        
雪化粧した日の出町で2006年一発目のマーベラス。
ご来場の皆様、ありがとう。
貴重な人生リソースをリンク出来て、光栄です。

雪がおっさんの痰やら、たちんぼの香水臭さやら隠して
また違った風情でした。これもまた、良し。

写真を上げましたんで、見てちょーよ。
http://408studio.jp/marvelous20060121photo.htm

本来、カメラを持つキャラじゃない上に
酔いどれフォーカスなんで、被写体にバラつきがあってすみません。
行ったのに写ってない、って方いたら申し訳ない。



今朝こんなのが撮れた 
    2006年01月20日14:24

76832537_174.jpg

これはウワサに聞く「地震雲」か?
実に不吉な前兆だ。

地殻の変動により微細な電磁波が発生し、
大気中の水分に影響を与えるのだ。
阪神のときも、中越でも、同様の雲が観測されている。


横浜市の広域避難場所はこちら。
@Sound Community DUB
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

1/21の夜はここに避難だ。



マベっと告知 
    2006年01月18日02:08
        
2006年の一発目のマーベラスは原点回帰!
http://sound.jp/marvelous/

今年こそ水着を着たい!シェイプアップした
マーベラスで大臀筋を鍛えよう。

'06 1/21(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485
entrance free !

RESIDENT:
アイレガ, abes, toepti & matsui

飲んで、踊って、今年もよろしく。




アヒアマリージョ 
    2006年01月16日01:35

75101441_182.jpg

週末は新年会も兼ねU介アニキのホームグラウンド、
伊勢佐木町の奥まったあたりにある台湾料理屋、
「慶興」へ。

ホタテやらモツの煮込みやら、油通ししたレバーやらを
紹興酒をロックでやりながら、本場屋台の味を堪能。

あんまりゴテゴテ作り込みすぎない料理が多いので、
自分は中華よりも好みです。
いかにも素材を活かした料理を口にすると、
まさに命を食ってる感じがする。って、三回くらい言った。

カウンターでマスターと唐辛子の話をしてたら、
あのハバネロよりも辛いらしい、「アヒアマリージョ」という
黄色い唐辛子を刻んで出してくれた。

辛いと言っても限界はあるだろうと思ったが、
ひとかけらで象も死にそうなくらい辛い。
のたうち回る我らを見て、ほくそ笑むマスターと、
絶対口にしようとしない経験者U氏。

ほろ酔い加減でMOVEへ移動。この晩はin:grooveをやっていた。
いつでもツボな音がかかっている。大好物です。

更にDUBのsoulcolersでもうひと踊りして、
やっとこ帰ろうかと思ったら、ウチの駅前あたりで
カミさんが仲間を呼びはじめる。おいおい。
オマケでもう一軒。近所のsunriseで仕上げ。
もう飲めません。




サーフィンUSA 
    2006年01月13日01:18

ちょっと時間が空いたので、
横浜の石橋楽器に面白い中古でもないかと立ち寄る。

気になるものは何も無かった。
そもそも、次々と新しい機材を必要とするような、
そんな制作スタイルはもうやめたのだ。

階下で目一杯に場末感を漂わせながら
中古CDセールをやっていたので、
これもぶらりと見る。
1本300円のサーフィンのビデオを数本買う。
独りで飲んでるときにサーフィンのビデオはうってつけなのだ。

自分ではまったく出来ないのだが、
しゃわしゃわと他人が滑っているのをぼけーっと見る。
なんとも平和な光景だし、暖かそうなのも良い。




しつこ 
    2006年01月06日04:40

71636549_185.jpg

あー。

ビールってのは、
なんでこんなに、
しっこばっか出るんでしょう。
ね。

テレビでAustin Powersをやっていた。
その後、バカ殿へ流れるってーのがなんとも美しい。

正月明けてみんなが働き始めてんのに、
あと5分寝かせてーって言ってる我らにとっては。

コステロとバカラックの組み合わせを久々に聴いた。
やっぱイイ。




あけまして 
    2006年01月04日23:51

71204264_8s.jpg

おめでとうございます。

昨年中は腰を痛めたりなんだりで、
色んな人に、いつもより余計に、お世話になりました。
誠にありがとう。

今年もひとつ宜しくお願い致します。
皆様もご健康のこと。
 
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | サルベージm

撤回1

4062648784

女流作家の本は面白くないと言ったそばから、徹夜で読了した本があった。浜なつ子著"アジア的生活"だ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973871723

この作家は新聞記者畑で叩き上げ、自分の感覚に素直な場所にいたらこういう本ができました、というスタンスなのだが、日本人を含むアジアに棲息する人間への垣根、隔たりを感じさせない文体が染みる。非常にオープンなのだ。

ちょっと前にがっかりした本で、ミステリ作家が書いた紀行文があったが、これは逆に読んでいて閉じていると感じた。それは、異文化に触れた際に、そのことを記述するためにあくまで自分の物差しを用いて読者に伝えようとする姿勢からくる。異文化と言ったとき、それはどうしても文字通り異なるもので、読んだだけで伝わる情報量たるや、想像に難くない。ビールを飲んだことがない人間に、その醍醐味を伝えることが困難であるように。そこでなんの蟠りもなく自己のものさしを持ち出してくるところに、女性特有というべき言い回しがついてくるのである。

妻帯者としての自己弁護ではないが、女性の方が自己のスケール感は秀でていると思う。理屈ではないところで、妙に説得力を持っているのはそのためだ。しかし、敢えて活字として読む著作に於いては、そこから先の何かを期待するものであるので、「買い物以外に視点はないんかい!」となってしまうのである。ああ、こんなこと書いたら怒られるな。女性と表現しているが、そういう男性作家も多く存在することを付け加える。

話は脱線したが、浜なつ子氏の視点で特に感慨を覚えたのは、金銭的に貧しい人々への、金銭的に優位に立つ者のスタンスについて、の記述である。これは難しい視点で、多くは偽善者、場合によっては偽悪者という居心地の悪い論点に取り敢えずの結末をみる纏め方になってしまう。

僕ら日本人は平均的収入の人間であっても(それは日本では下層なのだけれど)彼らのひと月分の収入など「まあいいか」くらいの感覚で出せてしまう額である。その金額で生死を分つ事態に直面している同じ人間と対峙したとき、哀れんで金銭を喜捨するかどうか、誰しも深く鑑みるシチュエーションだ。自分が何とも思わない額で、目の前の死に瀕している人間を少なくとも今は死から遠ざけることができる。しかし果たしてそれが正しい行いなのかどうか。

フォリピンの低所得者層では、少しの金があると空腹を紛らわせるために食物ではなく覚醒剤を求めるという。また、小乗仏教の教えからか、それとも民族性からか、今日の余裕があれば近隣に分け与えてしまうという。一度分け与えはじめれば、近隣との繋がりを重視する非資本主義的なコミュニティでは、明日施しをしないことは難しくなってしまう。その土地ではフォリナーである私達には想像できない、その土地のリアリティがいつも存在していることを、理解できなくともそこにあることが認識できているかどうかでつまらない人間の上下を作らずに済むのではないかと思う。

もしかしたら、そういう葛藤は永遠に答えが出ないのかもしれない。自分が逆の立場に立ってみれば、飢えている自分に他人から得る施しを諸手を上げて受け入れられるかどうか考えてみれば分かる。しかし、その葛藤そのものからくる苦悩というか、精神の立ち位置をストレートに提示することによって読者にも考える機会を与え、未来に光を模索する読後の渇望が、読書というコミュニケーションの在り方を感じさせる一編である。

金銭、という側面から書くとこういうことになるが、この著作には金はあるけど足りないものを感じて東南アジアに住み着いてしまった日本人に関する記述も多く見られる。足りない、のはいつも金銭ではないのだ。金銭だけ満ち足りて、それでも不幸な日本人は、オツムが足りないのである。
posted by abesin at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2006年12月15日

女流作家

なぜか分からないが、女性の作家の本は面白くない。個人的な主観であって普遍性がないことは分かっているし、蔑視的な視点にならないよう努めているのだが、面白くない。久々に気になった内容の女流作家の本があって手に取ったのだが、なんとか完読したものの、消化不良だ。男と女は先天的にも後天的にも異文化なのだと再認識する今日この頃である。でもまあ、異文化に触れるというと旅費であったり学費であったり、何かと手間のかかるものなので、手軽に触れ合える異文化が近いところにあるのだ、と考えるとなんだかトクした気分にもなれるのである。それを言ったら、男だって変なやつは相当に不思議な在りようをしているのだけれども。

前述のようなことは昔から感じていたことなのだけれど、それとは別に自分自身も歳をとるごとに視野が狭くなっていっている感触はある。日常を暮らしていてふと我にかえると、昔はまあ我慢できたことがもう無理っていう前提で行動していたりするのである。こういうのはちょっと疲れて電車を待っているときなどに空を見上げたりすると沸き起こってくる感覚なのだが、詰まって動いているときにもこうオープンでいられるかどうかが、狭くなった視野とだましだましつきあっていくためのポイントかもしれない。できないことを分かってるのとそうじゃないのとでは、結果が大きく異なるからである。

いま思いついたのだが、感覚を喜怒哀楽に分けて考えてみて、すべてにバランス良く自由でいられるか、という捉え方をしてみるのも面白い。自由か、というのはできる限り「そうじゃない」可能性を想像できるか、という意味なのだが、例えば”怒る”ことに関しては注意深く、オープンな姿勢で捉えられても”喜”もしくは、笑いに関して不自由なスタンスで生きている、というような人を見かけることは少なくない。(私も含むA型日本人には多いのではないか。)

そういう喜怒哀楽の分布も個性であり欠けていることも個人の魅力であったりするのだが、固まってしまうことは即ち損をする可能性を高めることであるので、私は得をしたいなあ、なんて考えている。
posted by abesin at 04:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類
<< 2006年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去ログ