2005年12月30日

2005.03.10〜2005.12.30(旧mixidiary)

2005




楽しみのためには
    2005年12月30日12:16

大晦日〜正月のために、5日間も休肝日している。

そのせいかどうか、
ちょっと体調が悪いのは気のせいか。

明日の晩が実に楽しみである。




今年の忘れもの

    2005年12月29日14:28

69026851_3.jpg

くしゃみをしたら腰のあたりで「ごぼぎっ」て音がした。
大丈夫か。ショックで腰痛が治ってたりしたら目出たい。

今年最後のプラゴミを捨て損なってブルーだ。
腹いせに写真を撮って皆に見せてやることにした。

クリスマスだ、正月だ、と言って
特定の日を特別扱いするのは好きではないが、
節目は必要だ。ゴミと年を越すのは気が滅入るし、
何より一週間近く共に過ごさねばならない。

誰か間違って持ってってくれないだろうか。




凡庸な日
    2005年12月24日19:28

さっき横浜に用事があって行ったら、
カップルだらけだった。

普段しないようなオシャレをしてる人が多いようで。
ちぐはぐ感が醸し出す風情が、
いかにも「特別な日」然としていてむず痒い。

特別な日なんてないんだよ、と。
言うなれば毎日がスペシャルなわけで。

きっとあなたも私も、カレンダー的には何でもない、
ごく普通の日に死ぬのだ。
自分が死ぬ瞬間ほど、自分にとって特別なことはないのに、
それは普通の日にやってくるのだぞ。




考えたって始まらないがそれもよし 
    2005年12月22日02:12

66538496_4.jpg

ものごころついたときから音楽が好きだけど、
それに寄り掛かったらダメだね。
無いと淋しいけど、あくまでオマケって程度の
お付き合いが良いのだ。

傾倒しすぎると、どうしても視野が狭くなって、
作品に雜味が無くなってしまうし、洗練されてしまうから。
雜味のないまま結果してしまって後ろに戻れなくなると、
誰もその世界には参加することは出来なくなる。

ポップミュージックの範疇で言うならば、
「聞いたことある感じが90%、オリジナリティが10%」
くらいがリスナーの耳に馴染みやすいバランスだという。

*注:
通常は自分の言いたいことが主軸になると考えて
「聞いたことある感じの90%」=「雜味」ってことね。


それって、オマケと菓子の関係に似ている。
10%の主張の為に、90%の譲歩を混ぜるということ。
10%のガムと、90%のプラモデル。

つまり、たった一割の自己主張の為には九割の気遣いが
必要だということ。作曲でもオーガナイズでも同じことだろう。
自分の世界に入り込み過ぎて、回りとの距離感が見えなくなって、
主張と気遣いのバランスが崩れてきている作品に出会うと
大変悲しい。

・・・ってことを、数年周期で思い出すのだ。あーあ。


最近機会が増えたのだが、DJのキャリアが長い人と
一緒にやると、前述の距離を測る物差しがしっかりしてて面白い。
自分は本職のDJじゃないから、「耳DJ」の測量を面白く思う。
「手DJ」は面白くない。




ウコン茶

    2005年12月21日12:06

最近、酒飲むと身体がダウナーになりやすいので、
知人(大酒飲み)に薦めてもらった
ウコン茶を買ってみた。

薬局で90グラム¥1,000の箱の横に
250グラム¥400ってのを見つけて飛びつく。
煎じて飲んでみるが、全然効きそうな感じがしない。
(グラム幾らって、妖しい響きだ。)

パッケージをよく見たら、はと麦だの、
玄米だの、混ぜものが一杯入っていた。
ただの十六茶じゃん。
健康をケチっちゃいけないね。

お勧めのウコン茶の銘柄、ご存知の方教えて下さい。




御礼 
    2005年12月19日18:09

マーベラスご来場頂いた皆様、ありがとー!
お陰様で、だんだんパーティの雰囲気もサマになってきました。
関係各位もお疲れっした!

音楽のちから、酒のちから、
DUBというハコ自体が持ってるちから、
集めて選択してくっつけて、
んでもってパーティの形になってる。

だけど、なによりもその場に居合わせた皆にエネルギー貰って、
それで成り立ってるってのがデカい、とつくづく考えた
今年最後のマーベラスでしたよ。 精進、精進!

洒落たDJイベントも好きだけど、
気の効いた飲み会ってのが私はいいなぁ。

また来年!




偉業
    2005年12月17日00:33

64786572_31.jpg

焼肉屋で、ビールを飲まないという偉業を達成しました。
明日たらふく飲むので、貯金を。

「マーベラス」
12/17(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
entrance free !

GUEST:
チオリ(waterflame)

RESIDENT:
アイレガ, abex, toepti & matsui
http://sound.jp/marvelous/


・・・告知しつこいって?すみません。

ドラマー・ユウ氏、そろそろ行くかー!?




なまけものになりなさい 
    2005年12月14日12:08

ここ最近、
小さい子どもが殺される事件が多いようで、
テレビのニュースでしょっちゅうやってる。
再現のCGも進歩したんだろうか、リアルで怖いぞ。

水木しげる展をやっているが、
コピーが「なまけものになりなさい」だ。
いい考えですね。

頑張りすぎるから色んな種類の複雑なゴミが出て、
山や海や空気や、人の心の中に
溜まっていってしまうんではないかい。

先週末、素晴らしいパーティに出会った。
そこいらじゅうに良い波動が満ちていた。

そういう空間に居ると浄化される気がするが、
そのカタストロフィーとしての役割だけとっても、
すごく貴重なことだと思う。多謝。




来週末はマーベラス 

    2005年12月10日14:22

62539794_238.jpg

今週末はあちらこちらでイベント盛り沢山。
今夜も一晩中ウロウロすんだろうなー。

その前に、ちょいと来週末のお誘いです。

---『marvelous』(マーベラス)---
http://sound.jp/marvelous/

date:
2005.12.17(土) 22:00 start

at:
日ノ出町 Sound Community DUB
神奈川県横浜市中区日の出町1-20 2F
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

チャージはありません。
その分、余計に飲めるってもんです。

ゲストDJ:
チオリ(waterflame)

DJ:
toepti, アイレガ, masashi matsui, abex

今回は2005年を締めくくるに相応しいスペシャルゲスト、
横浜の重鎮パーティ「waterflame」より、
チオリ氏をお招き。

キュートな外観から想像できない、
燻し銀のDJプレイが素敵です。
あら、女性に燻し銀って失礼かしら・・・。
いやいや、そんな!聴けば分かります。

何が飛び出すのか、乞うご期待。

レギュラー陣も待ちきれずに
毎夜お百度踏む始末。このあかぎれどうしてくれよう。
ささくれだった手でハウス、テクノ、
ディスコあたりを中心にセレクト。

気軽に飲みに、踊りに、喋りに来てね。





まぶしすぎてね
    2005年12月03日09:12

lost&foundで「ASIR×自然空気団×BEATTIME」のスリリングな
組み合わせの妙を体感し、

moveの「evergreen」で気持良い酒のツマミを耳から摂取して、
千鳥足で家路についたら、

駅前にて会社へ出勤するカミさんとばったり遭遇。

「・・・いってらっしゃいませ。」




仕込みは選曲のみに非ず 
    2005年11月28日00:11

かな。

昨夜はウチに「marvelous」(毎月第3土曜、@日ノ出町DUB)
の面々が来て、一緒に飲む。瓶のビールを久しぶりに見た。

当日も散々飲んでる癖に、打ち上げもないけどね。
作戦会議って言った方がカッコつくか。
一昨日のANOTHER TIME / BEAT FLAMEに続き、
連夜の深酒。いたた。でも毎日飲めて、幸せだ。

DJを絡めたパーティって、ひととこに集まって、
皆で同じ音楽を聴いて、酒を飲んで、ときには踊るっていう、
シンプルな表現だけに、ときには各々に生じるズレを修正する
ことも必要なのだ。飲んで、ダベるってことなんだけど。

基本は、その時々が愉しめればそれでいいんだけど、
何にも考えていないと失速しちゃうし、
やはり順を追ってステップアップしたいものだし。

唐突に曲作り出したり、気がつくと親分DJ始めちゃってたり、
「客が入ってないmarvelous」状態になってた。
この隠れた動きも形にして、お目見えできたらいいな。

また来月もよろしゅうに。

'05 12/17(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
entrance free !

GUEST:
chiori(waterflame)
RESIDENT:
toepti, アイレガ, abex

http://sound.jp/marvelous/




昼下がりのプールは 
    2005年11月24日19:25

暇そうなおばちゃんに紛れて、
ジムのプールでウォーキングなど励んでいたら
2キロ落ちた。引き続き頑張る予定。

プールのトレーナー(これまた、おばちゃんだ)に
若いんだから!を連発されるが、
腰痛いんで勘弁してくれ。
コースのど真ん中で井戸端会議するのもやめれ。

最近また耳が悪くなった気がする。
ずっと前にヘッドフォン使い過ぎて悪くなったが、
年々悪化するようだ。

クラブなどで人と会話してても、
声の通りがよくない相手だと、ほぼ聞こえてません。
あんまり「え?!」って言うのもナンなので、
とりあえずへらへらしとくか。




mono/poly

    2005年11月22日14:04

56564794_75.jpg

今更だけど、アナログシンセを買ってみた。
以前に持ってたやつはあらかた手放してしまっていたので、
かなり久しぶり。

音楽製作のスタイルが、軸になる音はサンプリングで、
裏で鳴ってるパートはプラグイン、っていう指向になり、
ハードウェアの出番が減ってしまって随分経つ。
別にそれで問題は無いんだけどね。

DJがアナログ盤にこだわるのって、
その場で音が鳴ってる手応えがあるのがいいのよね。
CDJとか、今このネットを介したコミュニケーションもそうだけど、
人為的な変換作業が入る分だけ、
右脳がその「ワンクッション」を感じるのだろうと思う。

現実的にはデジタルの便利さは替え難いものがあるから、
きっとこのシンセも実際には殆ど使わないかもしれないけど、
本来はこういうもんだったんだ、っていう証拠を
所有していたい気がするのだ。

今回、我が家にやってきたのは80年代始めのKORGのmono/poly。
名前がかわいいでしょ。x-modなんかのモジュレーションが充実。
MIDIは無いけど、ポリでも発音する。
ツマミをぐりぐりしてると一晩中遊べそうだわよ。




御礼 
    2005年11月20日08:52

今月もマーベラスにご来場頂いたあなたさま、
そして関係各位、
ありがとうございます。

駅前でティッシュ配りの成果あってか、
服を着て来るお客さんで溢れかえりました。うっぷ。

あー、写真を撮り忘れた。む。


関係ないけど、
帰りがけ、カミさんが出がけにはしていた、
手袋をしていないのに気づいて、どうしたのと尋ねれば、
どっかに忘れてきたとのこと。

ちょっと大事にしていた自分の手袋だったのだけれども、
形あるモノに滅びがくるのは仕方ないにしても、
人間誰しも忘れることはあるにしても、

忘れ物って、悲しいものです。

モノが惜しいんじゃないんです、
忘れたこと自体が悔やまれるのです。
自分A型だで、そういうの気になるのよね。

ああー、もう唐突に不機嫌だわよ。




ねないこだれだ 
    2005年11月18日03:16

55265695_94.jpg

んー、眠れないな。飲むか。


<告知>
marvelous
'05 11/19(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
entrance free !

GUEST:
takurou
DJ pheromone
RESIDENT:
アイレガ, toepti, abex

http://sound.jp/marvelous/




土夜にお誘い(分かりやすく編) 
    2005年11月17日13:40

        
毎月大盛況のマーベラスが今月も。
気軽に飲みに来てくださいよ。

先月大好評だった
「靴を履いて来たら入場無料!」
に続き、

今月は「服を着て来たら入場無料!」

こんなチャンスは今年最後。


「marvelous」
(これがイベントのタイトルですよ。)

公式サイト:
http://sound.jp/marvelous/

いつ:
2005.11.19(土) 22:00 start

どこで:
日ノ出町 Sound Community DUB
神奈川県横浜市中区日の出町1-20 2F
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=341485

よさん:
CHARGE=FREE
飲んでね。

だれが:
[ゲストのDJ] takrou, DJ pheromone
[普段からいるDJ] アイレガ, toepti, masashi matsui, abex


おすすめポイント:
ハウス・テクノ・ディスコ・ジャズ・クロスオーバーを
中心にお届け。つまり、なんだか楽しげってことです。
悪者ぽいのとか、難しそうな音楽はあまりかかりません。

ゲストは先日ボデガでも行われた、
「BEATTIME」のトップバッターとしても活躍する、
20代とは思えぬ異常な引き出しの多さと
奇怪な選曲で好評のタクロウくん。

そしてこちらは一転、
流麗なJAZZハウスで新宿otoなどでも
活躍中のDJフェロモンくん。

ある意味両極端な2名を招いてお送りします。
目の付けどころが、マーベラス。

その他、分からないことは↓で質問してね。




光と影 
    2005年11月16日00:52

54599944_59.jpg

また毎晩飲むモードになった。

もともと寝付きが悪い方なんだが、
しらふで布団の中にいるとロクなことを考えない。
意識が冴え過ぎても、
バッドトリップするものなのだ。

昔、インドに行ったとき、
そこに住んでる人らは、激しく貧乏でも明るいと感じた。
スーツ着て吊り革に掴まってる人らは、
ボーナスの遣い道を考えていたとしても、暗い。

無反省ってのもつまらないけど、同じ出来事でも
見る角度によって良くも悪くもなるってことは、
きっとみんな分かってるんだろうと思う。

いいことばっかりの世界はあり得ないからこそ、
考え方次第で楽しく暮らせたら、それは素敵だ。
座禅でもしたら、人間が出来てくるかしらね。


廣木隆一監督、やまだないと原作の「ラマン」を観た。
ただのエロい映画かと思ったら、
ただのエロい映画だった。

劇中に花火をバックに流れるPolarisの「光と影」が
素敵でした。




お見通しだ。
    2005年11月14日19:14

54136087_150s.jpg

「トリック新作スペシャル」を観た。

堤幸彦は相変わらずなアレを、
相変わらずテレビでやってて凄いな。

一作目にあったのだけど、
暗い宿命の切ない感じの表現が薄れてるのが
もの足りない気もするが、
最終回で種明かしをしてしまってるから、まあ仕方ない。
どーんとこーい。


関係ないけど、
ネットをぶらぶらしてたらこんなのを見つけた。
下妻物語の監督の作品だそうだ。有名なのか?

これまた凄い飛ばしてますなあ。ワラタ。
http://video.google.com/videoplay?docid=7820333450116505275&q=shingo




良い醤油さし 
    2005年11月12日15:55

いつも使っている醤油さしが、なんだか垂れちゃってダメだ。

キッコーマン純正のやつなんだが、
マイクロソフトのマウスのような慢心を感じるぞ。
だらしなく漏れる姿が、将来の自分を見ているようでせつない。

先日から新しいのを探しているんだけど、機能的で、
そこそこカッコいい醤油さしってのはなかなか見つからない。
ご飯の象徴なんだから妥協はできない。
いいの知ってる方、教えて下さい。

最近、気づいたこと。

・熱すぎるみそ汁は身体に悪そうだ。

・レトルトご飯の質は、茶碗に盛るときパックに残らないかどうか。

・近所の八百屋で、ひと山50円のおつとめ品バナナばかりを狙っていたら、店主に顔を憶えられて気まずい。




苦笑 
    2005年11月10日03:40

52832578_237.jpg

腰痛完治にはまだ遠いけど、ひとまずそこそこ歩けるようになった。

よく行く焼肉屋やらバーやらをハシゴして「健康第一だ」と語って
歩いたら、若いもんから苦笑を頂戴。んもう。




土夜に 
    2005年11月04日23:12

明日夜、伊勢佐木町Bar MOVEにて、6年目になる老舗パーティ、「waterflame」にゲストDJとして呼んで頂きました。 DJプレイも雰囲気も、シーンの「顔」的パーティ。飛ばしていきますよー。

歌舞伎町より妖しくて、宇田川町よりディープな長者町へ遊びに来てね。

waterflame @ Bar MOVE vol.68
〜Global Music,Local Mix! House Music Special!〜
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2720587

Bar MOVE
http://roots-music.net/

DJs
マミヤ、モリタ、チオリ

ゲスト
DJ KOSS(Soul Colors)

エントランス1000円(1ドリンク付)
22:00スタート




巨根 
    2005年11月03日02:43

50775227_173.jpg   
    
久々に新しい機材のはなし。

MackieのBigknob(巨根)を導入してみた。DAWで完結ってのが一般的になって、その隙間を突いた良い製品だと思う。造りもしっかりしている。かなり前に買っておいたんだけど、腰を悪くして設置できず、はや半年。

TDはいつも古いTEACの卓に出すんだけど、これはいい意味での劣化を期待してのことであって、彼にモニター回りまで担当させるとホントはどうなってんだか全く見えなくなってしまうによって、卓経由とDAW上との回線を完全に別にして手元で切り替えられるようになって大変便利。

音質はまだ何とも言えないけど、i/oから直出しに関しては格段に良くなった。あとはヘッドアンプを全取っ替えしたM3が帰ってくるのを待つだけ。

今日のサウンドチェックはこちら、元々がいい音してるマッド教授のariwa。ウチのカミさんにはラヴァーズはウソ臭いレゲエに聞こえるらしいけど、まあいいじゃん。

50775227_41.jpg

Lovers Rock Affair / COJIE for MIGHTY CROWN




荒廃
    2005年11月02日00:58

4ヶ月ぶりに出社したら、机の上から在庫の棚やら、片っ端から
凄い荒れ方。予想はしてたけど。片付けない癖に模様替えなんぞ
しやがって・・・。

お客様各位、当分来ないで下さい(majide




出社
    2005年11月01日01:54

遂に社会へ復帰することになった。

結局、椎間板ヘルニアで4ヶ月休んだ。治ってくるとまだ休み足りない気もするが、貯金の残高が働けと言っている。

自分のデスクの荒れ様が想像できて恐ろしい。皆様、またご愛顧下さい。




げんこつ屋 
    2005年10月27日23:52

49029075_18.jpg

ラーメンで最も大切なのは、スープが熱々であることじゃないだろうか。さっきポルタのげんこつ屋で食べたのだけど、ぬるくてガッカリだ。

中華料理屋で麺類を頼むと、かなりの確率で上顎の皮がむける程に熱いが、それは中華であってラーメンじゃないんだよね。最近食うことばっかだ。




運動 
    2005年10月24日00:25

先日の通院で医者からそろそろ運動しても良いと言われたので、リハビリのため水中歩行でもしようかと、ジムを探している。

馬車道のGOLDジムへ見学に行った。高い割りに狭いしプールも小さかったので、平沼橋のプールがメインのジムに通おうかと思う。今から思うと大口のメガロスは値段も手頃だったし、広くて綺麗で良かったな。

天気も良かったので、馬車道からクイーンズスクエアまで散歩して、フォー食って帰ってきた。ナムプラー、フォー!(HG)




頭痛
    2005年10月23日23:31

今やってるトラックが60チャンネルを超えて、参った。

これまでそんな多チャンネルは扱ったことないので、エフェクトが
センドだったかインサートだったかとか、どのパラメータをオート
メーションしてたかとか、ワケが分からなくなってきた。頭痛い。


とりあえず酒でも飲むか。




竜馬 
    2005年10月18日16:32

東神奈川よりちょっと反町寄りにきたとこにあるとんこつラーメン
「竜馬」。随分とんこつ食べてなかったので行ってみた。

九州風とんこつよりもどろりと濃く、東京風とんこつのように醤油が
強くもない、マイルドなコクで甘味もあって旨い。替え玉はあるけど
麺はそれ程細くはない。不思議だ。ネギと高菜入れ放題なあたりにも
九州風の流れを感じる。でも典型的な博多風を期待するとハズレます。
店名が竜馬だしね。

カリっと揚げたにんにくがたっぷり入った「揚げにんにくラーメン」
がおすすめ。でもスープの味がかなり変わるので、初めての時は普通の
ラーメンにして、気に入って2度目に訪れたら揚げにんにくいってみた
らいい。脂っこいことは脂っこいので、体調が悪いときは避けるべし。
 



ご来場ありがとう 
    2005年10月17日00:50

昨夜は日の出町DUBにてホームグラウンド「マーベラス」。来てくれた方々、ありがとう。入りきれなくて帰った人、ごめんね。

DJってのは会話に似てますね。ブースに立って出してる音とバーカウンターで話してる言葉と、全然違うって人はあまりいない。

自分は焦っちゃってカミカミだけど、こっそり自作を混ぜたりして、言いたいことはとりあえず言った、みたいな感じだったかな。まあ身勝手な。

面白い話をする人って、人間的にも何かしらある人だと思うが、面白いDJをする人は素顔も魅力的だ。それはDJに限ったことではないけど、より良いプレイのためには魅力的な大人にならなければならんちゅうことですたい。

あの界隈には良いお手本が沢山いて、いい。




菊屋 
    2005年10月13日13:37

45095082_79s.jpg

近所の鰻屋「菊屋」に行ってみた。明治23年創業の老舗らしい。自宅の近くにそういう店があると、ちょっと嬉しい。渋い店内に鰻を焼く匂いが満ちてた。値の張る食事って華やかな味のことが多い気がするが、まともな店の鰻は地味な味だ。鰻肉とタレと火の、滋味。

ちょっと贅沢したい夕食に、ご近所の向きにはお勧めです。お重を頼んで一人あたり\2000〜\3000くらいの予算。飲みに行くの考えたら安いもんだ。でも、会社帰りにちょっと寄ってくっていう貫禄にはまだまだ到れそうにないぞ。

http://map.goo.ne.jp/mapc.php?MAP=E139.37.52.760N35.28.16.380&MT=%B2%A3%C9%CD%BB%D4%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B6%E8%C8%BF%C4%AE1-7-4




シュー
    2005年10月12日15:08

最近、生クリーム系の菓子にハマる男性が増えているそうな。
どうでもいいが、「スイーツ」って言いたくない。

昨晩食べたシュークリーム5つが暴れている。




DJ
    2005年10月11日23:34

長かった腰痛生活も出口が見えてきました。これも一重に
皆様のお陰様。京急日出町駅より徒歩1分、川面に浮かぶ
魅惑の空間へご招待。

'05 10/15(sat)
22:00 start
@Sound Community DUB
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/
entrance free !

GUEST:
EbinE

RESIDENT:
アイレガ, toepti, abex


いつものDJ陣に加え、EbinE氏のドープな世界をお楽しみ。
ハウス、テクノと僕ら青春の帰り道ミュージック!




近所
    2005年10月08日14:39

43842232_234.jpg   43842232_100.jpg
    
いくぶん腰の具合も良くなってきました。まだ無理はできないけど、近所の飲み屋で夕飯を食ってみた。歩けるって素敵、座れるって不思議。

まずはウチの裏の松本町商店街を半分くらい行ったところにある「正都」へ。まぐろ料理を中心に、刺身あり、焼き物ありの創作料理。ニンニクが効いたまぐろのほほ肉ステーキとか、刺身盛、蛸の空揚げなんかをつつき一杯。丼類も充実で食事もいいかも。魚が食いたくなったら、また来たい。よい時間になって混んできたので河岸を移動。

2軒目は同じ通りの反町駅寄りにある「BIRD」に。広すぎない店内に親密な雰囲気のする焼鳥バー。変な色のピアノが置いてあり、ライブやったりするのかな。生ビールはこの辺りじゃ珍しいブラウマイスター。ドイツ風の濃いビール。焼鳥もしっかりした肉質の鶏で、滋味深い風味が楽しめる。定番ネギマはよくぞネギと一緒に食うの思い付いたもんだよ、てなハマりぐあい。いくら深酒してもウチまですぐってのもいい。でもま、リマビリ中の身なので、続きはまた今度。




疑問 
    2005年09月29日17:43

41636383_138s.jpg   41636383_46s.jpg
    
どんな透明感が大人げないんだろ。




最近観た映画 
    2005年09月28日19:46

y氏に寝込んでて暇だと言ったらDVDを何枚も送ってくれた。いい人だ。「全体的に良かったです」なんて言うと怒られそうなので、感想を。


「ピアノを弾く大統領」

41411095_75s.jpg

大袈裟な前フリ、ありがちな展開、予想通りの結末と、気持良いくらいのストーリー。韓流映画がオバさまに受けている理由として、80年代のドラマのようなピュアでシンプルでハッピーな筋を理由に挙げている人がいたが、正にその通りなのかもしれない。東南アジアの田園風景を見て日本の原風景を思うような。演出的には自分は好きだが、全く体力を使わずに鑑賞できるので、むしろそこが賛否別れるところか。チェ・ジウが好きかどうかにも、よる。


「エターナル・サンシャイン」

41411095_24s.jpg

現実の出来事と脳内の葛藤が入り交じって時間軸もかなり交錯する構成が面白い。部屋の中に雨が降っていたり、角を曲がると同じ景色がくり返したりと、映像も良い。人間の記憶は曖昧で、順序も出来事の大きさも現実と比例しないが、その断続的な感じを上手く表現している。思い出したくないシーンのフラッシュバック、思い出せない大切な記憶、ふとした瞬間に出てくる何気ないシーンなど、自分の脳みそなのにコントロール不能なジレンマがよく出ていて共感できる。


「故郷の香り(暖)」

41411095_105s.jpg

中国の田舎出の若者が10年ぶりに帰郷し、そこで初恋の人と再会する。田畑と村を流れる川、湿った霧に被われる描写や収穫の風景など奥行き感のある映像がエロく美しい。人物の表現は激しい感情というよりシンプルなキャラクターが持続する静かな動き。時間軸が長い幅で流れるのでもう少し変化があるともっと面白かったかも。


「タッチオブスパイス」
ギリシャの映画。トルコのスパイスが画面から匂ってくるような作品。少年は戦乱により遠く離れた初恋の少女との思い出になぞらえ、祖父に教わったスパイスを効かせた料理を作ってみせる。成人して再び故郷の土を踏んだとき、既に少女は家庭を持っていた。キーワードが多くて焦点が見えにくいが、土着的なトルコ的風情ってこんな感じ、というのは伝わる。ストーリーを特に追わず、大きなスクリーンで鑑賞するとトルコ料理が食いたくなるかもしれない。


「村の写真集」
ストーリーは綺麗な感じの、父と子のふれあいが感動的な話なんだけど、大仰な演出がいまひとつ馴染めない。映画にリアリティを求めるのはナンセンスかもしれないが、あまりにも不自然な流れが多くて気になる。主人公の彼女が中国人だとか、再会をやたら派手に喜ぶ妹とか、なんとなく三年後に飛んでみたりなど、府に落ちない。見る人の涙を誘うにはもっとディティールが必要なんではないかと思う。ロケ地である徳島の風景は美しく、構図も素敵なカットが多い。

y氏、ありがとうございました。




大人バトンの巻 
    2005年09月27日14:19

大人バトンの巻
zubibinさんからいただきました。では、真面目に参ります。

Q1 今おいくつですか?(現年齢&精神年齢)

 実年齢 :28歳。キョンシーは知ってるけどモーラーは微妙。
 精神年齢:ううむ・・・。

zubibinさんが参照していたサイト(http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c033 )によると…

「あなたの精神年齢は【25歳】ぐらいで【華の青年】レベルです。」
ちょうど良いか、少し若いくらいでしょうか。「華」かどうかは甚だ疑問。

Q2 自分が大人になったと思った瞬間はいつ?

まだ無いです。リリー・フランキー氏の著作で「男は母親が死んでからが大人」っていう表現がありましたが、なるほど。

Q3 人のことを大人だなと感じる時は?

他人の表現をきちんと受けとめられる人は成熟してるなぁ、と思います。まとまってない話とか、模索中の音楽とか、聴くのはダルいじゃないですか。人の話を聴くより自分が言いたいこと喋る方が楽しいに決まってます。それを抑えて、相手にとって本当に必要な一言を探せるってのは素敵ですね。

Q4 あなたにとって『大人』とはなんですか?

諦観でしょうか。何かを諦めないと出来ないことが、出来る人。求める人生から与える人生にシフトした人、のことを大人と言うのではないかと思います。

Q5 では、その人の大人論を聞いてみたいと思う方にバトンを回してください。

バトンはご自由にお持ち下さい。 (←ドラマーユウ氏がこう言っててカッコよかったから、私も言ってみた。)

ではまた来週〜。




むつう整体とは 
    2005年09月18日00:54

38921739_135.jpg

寝込んで二度目のmarvelousが巡ってきた。が、今だに取れない右臀部の痺れにより断念。来月に賭けることにする。寝ている自分の枕元を大事な予定が通り過ぎて行ってしまうのはなんとも無念だ。これからは心を入れ替えて健康第一としたい。関係各位、もう一ヶ月時間下さい。写真は気分だけディスコにしてみた寝室。


ここのところ、「むつう整体」という怪しい療法院に行っている。屋久島に遊びに行ったとき、そのときもやや腰痛ぎみだったのだが、たまたま入ったカフェのマスターに勧められたのだ。全国に分院があるという。

へんてこなペンダントを振り回すと波動が起きて脳幹を刺激し、本来持っている自然治癒力を高めるというのだが、もし話だけ聞いて勧められたら、自分は絶対行かないだろう。科学の子だから。でも、それがその時は確かに効いた。一緒にいたカミさんも様子が変わったと言っていたし、これだけ信じてないんだからプラシーボ効果でもないだろう。

帰って来て腰痛が激しくなり、あちこち病院やら整体やら行ってみたが改善せず、一年かけるか、手術するかと言われた。できれば手術はしたくなかったので、最後のあがきでむつう整体に行ってみたのだが、一週間でかなり改善した。怪しい。でも効く。不思議な体験をしている。

なかなか治らない持病をお持ちの方は、いちばん最後に試してみるといい。紹介いたす。効かなくても責任持てませんけどね。怪しいから。




ムネオhouse 
    2005年09月12日19:22

衆院選の結果はなんだか凄いことになっているけど、なんで鈴木宗男が当選してんの?みんなバカなんじゃないのか。千春も。




投票日に考える 
    2005年09月11日15:14

休職中に住民税をちゃんと払えているか微妙なんだけど、さっき選挙に行ってきた。NHKの受信料も出す気はないし、駐禁も出来る限り逃げちゃうようにしているけど投票はするのだ。ちょいとずうずうしい感じもするが、まあいいだろう。なにかと社会人らしくキチンとするというのは簡単ではないのだ。出来ることから実行することにする。

ここのところかなり頻繁に通院しているが、社会保険の医療費三割負担というのはかなり高い。20代の前半はあまり医者の世話になることがなかったように思うので、気がついたら三割になってた、って感じだ。ちょっとした検査をすれば何万円、注射をすればほら数千円だ。誰だ、儲けてんのは。でも、逆に診察だけの日は220円ぽっちとか、やたら安かったりする。ハードよりソフトが遥かに安価っていう古臭い状態が、最先端であってほしい医療現場で罷り通っているのは嘆かわしい。

話は前後するが、自分の症状だと、半年から一年と長く寝込む可能性があるようなので、そうなったときに貯金がいつまで持つかなんて心配もある。通院の費用だけでこんなにかかってくると、まったくもって辛いものがある。今の病気が完治したら、何か保険に入ることにしようかと思う。




いいとも 
    2005年09月09日14:47

身内自慢コンテストでタモさんの上げる判定が完璧に予想できるようになりました。




雑記 
    2005年09月07日14:03

テレビ観察が職業になって二ヶ月ほど経つが、移住もの
の番組が目に付く。なにやら都市を離れての田舎暮らしは
地味だがのんびりしていて良さそうだ。旨そうなものも
とって食っている。ただの湧き水をやたら有難そうに飲んで
いるのも羨ましい。

南国の島々には、移民が多くて若年の人口が増えている
ところがあるという。一年中Tシャツで過ごせるってのは
素敵だ。酔っ払ってその辺で寝ちゃっても死にはしないし、
嫌なことがあったとしても天気が良いというだけで許せる
気がする。

今週は台風が来てるってのもあるが、晴れてるところに大粒の
雨が突然降ってきたり、深夜まで生暖かい風が吹いていたり
して気候が南国的だ。実際に移住となると目下のところ現実的
でないし、現住所も気に入ってるので、南国の方からこっちに
やってきてくれるとありがたい。ベランダにバナナの木でも
植えたいものだ。そごうの裏あたり、砂浜になったらなおの
こと良い。

腰痛は快方する気配なし。こんなに治らない整形外科的な病気
があるとは知らなかった。入院して手術も検討しているが、
賛否両論あって判断できかねる。




まだ寝込んでいる 
    2005年08月09日18:09

30782586_184s.jpg

腰痛で寝込んでもうすぐ一ヶ月。こんな長くなるとは
思わなかった。こと整形外科に関して、西洋医学は
痛み止めくれるだけだったり、すぐ手術しましょうて
言ったりするだけでなかなかどうも後ろ向きなので、
友人の勧めてくれた「生体波動調整法」というのを
受けてみた。

波動というと、40代の業界人が好みそうな響きだが、
生命の律動リズムの調和を呼び戻し、自然治癒力を
高めるというもの。実際には殆ど手を触れない整体と
いったところか。まだ行き始めたばかりだが、不思議
なことに多少良くなってきた実感がある。

試しにビール飲んだりしてみたいが、ここは我慢だ。
まだ立てないし。せめて夏が終わるまでには治したいが、
どうだろうか。




Bitches Brew 
    2005年08月02日10:30

29453720_72.jpg

毎日ヒマなので、ロングセッションのものを聞いて
暮らしている。John McLaughlinのShakti、2000年の
ボンベイライブとか。当時はいいと思わなかったけど、
凄いねこれは。ホントに曼荼羅だ。Miles Davisの
Bitches Brewはやっぱり途中で寝てしまうけど。




邪呪歌 
    2005年07月27日17:06

28433307_14.jpg

暑い。相変わらず終日ゴロゴロして過ごしているが、
寝てるだけでも汗が滲むね。暑いときには熱いものを
ってんで、棚の奥から久々にタルヴィン・シンの
プロデュースしたモロッコの民謡楽団の「Jajouka」を
引っぱり出して聴いている。

いかにも中東な感じの騒々しい笛とパーカッションが
絡む、望み通りの暑苦しさ。いいねー。こういうのは
ヒプノティックというのか?

時折タルヴィン・シンらしいエレクトリックなビートが
絡むが、さすがにこれは2000年の音源だけあって、
ジャケと同じくらいダサい。

ミャーミャーいうジャジューカを垂れ流して寝転んで
たら眩暈がしてきた。開けた窓から風が入ってくるけど
むわーっとしてるな。

暑い。が、これも風情ということで。




立ち上がれず

    2005年07月22日13:41

我が椎間板は相変わらず飛び出したまま。腰の痛みが
ひかないので、昨日はKAN氏の機材車に積み込まれて
市内の総合病院へ。忙しいところ多謝。いい奴め。

周囲を見てると今週末も楽しみなパーティが目白押し
だが、安静にするしかないと診断され、近所のコンビニ
すら行けない。ああ、駆け出したい。

いましたいこと。
・生が飲みたい。ビールの味を忘れてしまう。
・中華料理屋のテーブルで炒め物食いたい。ジャーっと。
・平然と電車に乗りたい。
・将軍様がシンクロ好きなのは納得できる。

健康って、いいもんだったんだなあ。こういう時だけ
思う。




ラジカセほすい 

    2005年07月18日20:26

腰の具合が良くなる兆しが見えないので、今日も終日
ゴロゴロしている。こうして会社にも行かずいると
日が経つのが早い。

リビングで気軽に聴く用に、ラジカセが無性に欲しく
なる。ヤフオクなど覗いてみると、SONYのZS-F1は今だ
に高いな。ZS-M5や50辺りで出物を狙っている。

¥3000くらいで買える穴場な機種はないかしら。




手段の色々について 

    2005年07月16日13:39

石原都知事がフランス語に関して揉めているようだ。
言語なんて、必要性とか効率だけで存在するわけじゃ
ないんだから、ああいう物言いもどうかと思う。

彼の弁によれば、数の数え方が不効率だそうだが、
和文の漢字表記だってそこそこ不便だ。画数が多いし、
単位表記自体に一文字使うし。便利に使いたい
シチュエーションでは数字を使うんだから、それでいい
ではないか。

逆に、「十億光年」なんて言い方をするときは漢字の
方がドラマチックだ。「1,000,000,000光年」て表記
しても重みが無い。

一つのことを達成するのに、色々な道筋があるのは
良い事だと思う。言いたいことがあって、それらを
言葉で、音楽で、写真で、旅で、って好きに選択して
表現できるのはなんと楽しいことか。

よくカミさん乗せて車で走ってて、あっちの道の方が
近いのに、と文句を言われるが、こっちを通りたい気分
なんだから仕方ないじゃないか。




帰ってきました。 

    2005年07月15日01:05

さっき屋久島から帰りました。いいところ
でしたよー。

腰が悪化して立てません、座れません。アタタ




屋久島
    2005年07月07日00:50

明日から一週間、屋久島へ行ってきます。
後は頼みましたぞ。(って、何が?)




誕生日
    2005年07月06日03:11

さっき28歳になった。Macを起動したら祝ってくれて
いたようだが、mixiもそういう画面になるんだね。

そういう仕組みになってる機械に囲まれてるのも
どうかと思うが、生身の人間から祝辞を頂くと嬉しい。
Eiji氏ありがとうございます。気づいた時には寝ていた
カミさんを叩き起こすと寝ぼけているぞ。うむ、どうか
と思う。

まあ、いいけど、日本人の多くは(というか東洋人の
多くは)正月に皆同時に歳をとるシステムになって
いるから、個々の誕生日を祝うのはささやかなもんで
良い。更に言えば、誕生日だけ特別扱いするのは
気に食わない。毎日が特別な日常であるという認識が
必要だ。特別な日なんて無い。なぜなら毎日が特別
なんだからね。
 
「節目」って確かに大切だけど、人生の長い時間の重圧
に絶えられない人間が便宜的に発明したものだから、
おおっぴらに宣言するようなもんでもない。毎日
うんちしないと大変なことになるけど、いちいち
快便を他人に報告しないよ、と同じようなことだと思う。

つまんない毎日を送ってる人間がDJブースで、ライブの
ステージで、その時どれだけ頑張っても、全く面白くない。
基準はそれぞれだけど、やっぱりそういうのは見えるし、
そうじゃないところに居たい。

あ、ビールの在庫が切れたからコンビニに買いに行って
きます。




雑記の続き 
    2005年07月05日12:09

土曜はwaterflame@moveに行ってきた。なにやらDJ皆、昭和の
匂いをさせていた。明らかにダンスミュージックじゃない棚に
並んでるレコードでがんがん踊っている。日曜に予定があった
ので早めに引き上げるつもりが、夜明けまでいた。

日曜はafronter@motion blue yokohamaへ。受付のお姉さん
がニュースキャスターみたいだね。toepti氏がビニ傘を
クロークに預けるの恥ずかしかったと言ったいたが同感。
遊び好きな大人が週末の締めくくりに来てるみたいな、おされ
なパーティだったけど、フロアはかなりアガってた。その
バランスが良い。ハイネケンのダークを初めて飲んだ。

今週も面白可笑しく週末を過ごしたが、文に起こすと
何てこと無くなってしまうな。商品になりやすいモノは
説明が容易であると思うが、こういうお楽しみはその場に
居ないとなんとも、ですな。また来週〜。




雑記 
    2005年07月02日13:02

evergreen@moveに行ってきた。マイミク、ヨシノスケ氏の選曲がかなりツボに。ジャズ〜ラテンな繋がりがイイネ

その後、レゲエ夜@Bodegaに。これで半分と言っていたサウンドシステム、かなり下が出てて気持ちが良い。

今夜はwaterflame@move、明日はafrontier@tuneに行く予定。月の初めは毎月楽しみにしてるパーティが盛沢山だ。

デイリーポータルZのリミックス大会。ユルいコネタが毎日面白い。http://portal.nifty.com/special05/06/29/

ドメインとってみた。でも中身は一緒。http://408studio.jp/




shinachiku亭 
    2005年06月28日12:17

23574590_233.jpg

近所にあるラーメン屋、shinachiku亭に行ってみた。
さっぱりした鶏と魚系のダシに縮れてない細麺。限定の
塩味(しおみ)を食すが、スープ旨い。全部盛りは
チャーシューが赤身のやつと脂が多い身のが入ってて
面白い。

がつっとしたこってりが一番好きだけど、こういう
品のいいラーメンもいいなあ。敢えて難を言えば、
スープがぬるいことか。カミさんは普通だと言って
いたが、溶岩のように熱くないと嫌だ。

にゅうめんなんかが好きな向きにはお勧め。営業時間と
定休日にご注意。




MRI
    2005年06月24日04:30

22931255_130s.jpg

細野晴臣だったか、そんな名前のユニットをやってた
かな。高橋幸宏だっけな。MRI初体験してきました。
腰が悪くなってきたので、やれと。医者が。

まず、音が凄い。腰の辺りから電子音が変調しながら
迫ってくる。怖いぞ。もし自分が死ぬかもっていう
前提でこの検査受けてたらかなりやばい。

それから狭い。穴の中にウイーンと全身を入れられて
しまうのだけど、技師が「狭いとこ大丈夫ですよね?」
なんて念を押すものだから、余計意識しちゃって、
ここから出られなかったらどうしよう、とか、機械が
故障したら発狂するかも、なんて思い巡らせ。目を
あけてたら天井が近いもんだから目が痛くなる。遠視
なもんで。

金属のものは全部外さなければならないので、3年くらい
つけっぱなしの指輪とか取ってみたが、さすがMRI内部は
全部非金属だな。ナースコールもゴムだったし、ネジは
プラスティックだった。実用性が前面に出た機械って
面白い。

検査結果は、程々に悪いから、時々気をつけれってな
ところでした。




なんだかバトンがきた。 
    2005年06月23日12:28

22801446_31.jpg

マイミクEiji氏よりバトンなるものがまわってきました
ので、ひょひょいと書いてみた。ルールなどはコピペで
拝借しましたよ。


・ルール

音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として
回ってきたら、自分のブログ上でこれらの
質問に答え、次の 5 人を選びその人にバトンを渡す。
というルール。

簡単に言えば『音楽を使ったリレー』みたいな感じ?
------------------------------------------------------
・ 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量
・ 最後に買ったCD
・ 今聴いている曲
・ よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲
・ 5人の人につなぐ
------------------------------------------------------


・ 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量

 iTuneを入れたころは面白がってたが、飽きてしまって
 500MBくらい。最近またアナログレコードが自分的ブーム。

・ 最後に買ったCD

 Herbie Hancock / Head hunters

 セールになってた。そういうや持ってないなと思って。
 新譜かと思うくらい今だに新しい。

・ 今聴いている曲

 http://www.deephousepage.com/で仕事しながらmixを
 聞いたりしてます。

・ よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲

 UR / Hi tech jazz
 Derrick May / Strings Of Life
 Rei Harakami / Unrest
 石井彰 / Saindo de Mim (Ivan Lins)
 ASA-CHANG&巡礼 / 花

 しょっちゅう変わりそうなラインナップ。自分が関わった
 曲はなんだかむず痒いから省略。フロア向けの曲もなんだか
 ワケ分からなくなるから省略。




纜編 
    2005年06月21日01:36

22443173_112.jpg

ともづな、と読みます。

焼き鳥は好きだけど、レベルが上がるごとに半生感が
出てきて、「旨い!でも半分あげるよ」ってな具合に
なるレア嫌いです。遺伝子レベルで、火は通せよな
ってなっちゃうんです。

でも、ここの焼き鳥はまた次元が違う旨さ。レバー
とかの定番はもちろん、ハツもレアでとろりとした
味わい。大和鳥っていうのを使ってるらしいが、かなり
力強い食べ応え。上品な焼き鳥が好きな向きには敢えて
お勧めしないが、飼いならされていないロックな鶏が
ここにいます。ネギマとセセリが特に最高。

反町の色んな飲み屋で薦められたので偵察してきた
んだが、軽く引っ掛けるつもりがついビールを大量に
摂取。「百年の孤独(c)yagwy」なんかの貴重な本格
焼酎も置いてます。

食通のUさんは知ってるかな?今度ご一緒しましょう。




ビールうまい。
    2005年06月16日04:35

21733605_126.jpg

ビールが好きだ。梅雨ではあるが暖かくなってきて
更にいい感じ。夏はいいよ、ビールが旨くて。

欧州の誠実なやつもいいんだけど、Kings Fisherとか
青島なんかの南国系の、薄いけど発酵感のあるやつが
特に良い。ハートランドも好き。

最近出てきたキリンの「のどごし生」は値段の割に
良い。安くてもここまで出来る日本のプロジェクトXに
乾杯。でも本当はハートランドを毎日飲みたい。

関係ないけど、「酒を飲む」を「酒を呑む」と表記
するのは嫌いだ。なんとなく。




MixCD 
    2005年06月15日14:48

21625607_137.jpg

周りのDJらは皆、MixCDを作ったりしているようだ。
貰って仕事中に聴いてたりするが、現場とまた違った
色が出てて面白い。

自分でも、名刺代わりにもなるし、面白そうなんで
やろうかと思うが、Logicで録ってると後で色々と
いじれてしまうので、誘惑されるし、詰めたことを
したくなってしまう。

クリアランスとって収録するような諸プロ兄は、少なく
とも使う曲と、場合によっては曲順まで決まってると
思われるが、それはある意味ズルしてると言えなくも
ない。曲をかけてる最中に選ぶのが本道だよね?
(誰にお伺いしてるんだか。)

だったら波形編集でBPM合わせたり、SEを後から
足したり、EQをオートメーションしたって良かろう。
ん、やっぱ良くないか。ううむ。

ツナサラダ巻きは寿司じゃないかもしらんが、旨けりゃ
まあいいんだよな。




コンビニで 
    2005年06月15日05:02

コンビニの支払いでピッタリ出すと、レシートを受け
取らずに逃げられて良い。あれって、捨てるの手間だ。
レシート要りませんって言うのも面倒臭いし。

その辺が表情で伝わるといいんだけど。レシート要らない
顔って、どんなだろ。




ブースにて 
    2005年06月14日17:10

21490797_38.jpg   21490797_173.jpg
    
KAN氏より先週末の写真を頂いたので上げてみた。
暗いけど確かにこんな雰囲気だった気がする。
暖色系の照明がいい感じ。

dub
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/




新芽 
    2005年06月11日03:58

21019527_185.jpg

ウチのくわずいもに待望の新芽が出た。嬉しい。
当初、水やりのペースが掴めずに一時は大層気落ちして
いた彼だが、持ち直してくれたようだ。この調子で
頑張って頂きたいものである。

今日は日の出町でDJしてきました。DJは、レコードと
客と自分の三社面談だ。様子を伺いながらフェーダを
上げていく感覚は、方向感覚を取り戻していくための
お楽しみ。あの場の会話が成立していたことを願って
おりますが、口より耳の鋭い弁士になりたいものです。

dubに行くと飲みすぎちゃって、良い。関連各位、ありが
とう。あともう1本飲んで寝よっと。




またDJやりますよ 
    2005年06月08日04:22

20597384_71.jpg

10日金曜、日の出町でDJやる雰囲気になっています。
多分やるので、お気軽に。内輪メインだと思いますが、
これ見てる方は内輪でしょうから。
http://homepage2.nifty.com/sc~dub/

休止中のmarvelousの親方、toepti氏の脇でこっそり
やりますが、親方いいDJなんでジャンル問わず楽しめ
ますよ。

そんなわけで、近所の中古レコ屋をちろっと漁って
みたりしたのが昨日。適当に良いのを買ってきたら
だいたい分類のラベルはディープハウスかクロス・
オーバーって書いてありますね。私はそんな区分けの
DJなんでしょうな。ジャンル分けは嫌いって言っても
音楽なんて山ほどあるから、分類は必要でしょう。
分かんなくなっちゃうよ。

クロスオーバーてのは、そのまんまだと「色々と
混ざってるよ」って意味でしょうが、この場合は
ジャズの匂いが少しするかも、ってことでしょうな。
昔レコ屋でジャズを売ってたし、ジャズ臭は好きです。

今日は師匠と打ち合わせをしていたんだけど、買った
レコードをその辺に転がしてたら、懐かしいと言われ
ましたよ。自分では新しいつもりだったのだけどね。
でも、昔に何度か現場でかけたって言うから、それは
それで嬉しい。自分が聞いて良ければそれでいいんだけど。




腰が痛いA 
    2005年06月04日12:07

痛みが腰から右足に移ってきて、特に椅子は高さによっては
座ってられないくらい痛くなってきた。

どうしょもないので、会社の近くの総合病院へ。レントゲン
を撮ってもらったが、椎間板ヘルニアぽいとのこと。また
2週間後に来いという。

ヘルニアというと、一生お付き合い的なイメージがある病気
なので、鬱だ。またプールにでも行って体を動かしたいが、
近所に無いんだよなー。




週末神奈川夜遊び周遊 
    2005年05月30日14:13

19410374_45.jpg

週末は日出町のdub、江ノ島はson'zai、白楽のBoyosyaと
周遊中。どれも良いパーティで酒が進むったらないね。飲みに
行ってんだか踊りに行ってんだか分からないが、良い週末。

今までは仕事柄もあるが週末に拘ったことはなかったけど、
一週間働いて週末で遊んでっていうオトナのライフスタイル
もいいじゃん、と思った。

昨夜のUndergroundClub友のオフ会では、スペシャルなDJ
に挟まれてmy新曲をかけちゃったり出来て、例えが悪いが
大した後にぶーっとオナラが出た、みたいな気持ちよさ。
スタッフの方々、来場者皆に多謝。

今夜もNoBorder絡みでBoyosyaに遊びに行く予定。




物欲 
    2005年05月27日11:51

割と浪費家である。

常に欲しいモノ、必要なモノがあって悩んでいるのが楽しい
毎日であったのだが、最近ディスコミキサーを買い換え、
新居に必要だった傘立てとかの雑貨を揃えてしまったら、
ぱったり物欲が消えた。あれれ?

なんだか胸にぽっかり穴があいたようだ。貯金が趣味って
人は可哀想だとこっそり思っていたのだけど、これからは
自分もそうなるのか。帰りにレコ屋でも覗くことにする。

今夜から4連チャンで楽しみなパーティがあるので、隙を見て
本来の自分を取り戻そうと思う。




匂いと記憶と音に対する考察 
    2005年05月19日04:22

18008458_152.jpg

今日、今の家に越してきてから初めて蚊取り線香を焚いた。
ただの金鳥の渦巻きなんだけど、なんだかずっと昔から
ここに住んでたような錯覚に陥る匂い。

ちょっと前に小沢健二がラジオで、「鼻カメラ」なる話を
していた。目で見る景色、耳で聞く音よりも、匂いの記憶
は強いという話だ。旅先で感じた匂いを、ふとした後に
感じるとそのときのイメージが戻ってくるという話。

そいういえば、蚊取り線香の匂いを嗅ぐとさよなら夏の日
っていうイメージがうわーっと沸いてくるし、自分が寝てる
布団の匂いがあると眠くなる。うちの社長と同じ香水を
つけてる人と電車で乗り合わせると(以下略)

鼻より耳は記憶との結びつきは弱いと思うけど、やっぱり
聞いたことがある感じに良い印象を持つことは多いようだ。
ビンテージを呼ばれる楽器、機材にアドバンテージがある
のはその為だと思われる。

全く新しいサウンドって、一時期聴いてたエレクトロニカ
とかIDMでは重要なキーワードであった気がするが、最近は
興味がなくなってきている。言語として音楽を捉えると
すると、他者とのコミュニケーションのためのツールで
あることになるから、自己という他者と整合、不整合と
いう取捨選択より由来する経験的蓄積から最大公約数を
導き出すシステムであることになり、それもまた然り。
かな。

懐かしい感じって言ってしまうと陳腐なんだけど、初対面の
人間(もしくは音楽)に対して自分との共通項を感じると
なんだか嬉しいよね。出身地が一緒、とかでもいいんだけど。
そういうシンプルな感情が一番、実行動に近い気がする。
難しいことは、できない。




今夜はDJやりますよ
    2005年05月13日03:53

17293859_3.jpg

四つ打ちmeetsスクラッチ・パーティ、
marvelous今夜やりますよ。最後だよ。
今のハコではね。

05/13(fri)
22:00 start
@横浜白楽boyosya
entrance free !

and GUEST DJ...
HIBIKI
DJ kudo
Masashi Matsui

RESIDENT:
アイレガ,toepti,408

(marvelous)
http://sound.jp/marvelous/

(map)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~monation/event/map/boyosya.html

私は一番最初なんで、電車で帰れる時間ですが、
終電間際の時間に帰りたくなくなる仕掛けをして
ますんで、要注意ですぞー!




腰が痛い 
    2005年05月11日15:25

17092777_72.jpg

ギクってやったわけではないのでギックリ腰ではない、と
思っているのだが、朝起きると腰が痛い。低反発マットを
使ってはいるのだが、これが合わないのか。

最近は買ってもらった大型の機材は、客に自分で包んで
もらったりしている。しめしめ・・・。




クワズイモ 
    2005年05月06日03:22

16473593_87.jpg

クワズイモっていう植物がいるんです。南のアジアに。
昨日カミさんに買ってもらったんで植え替えてみた。
植物って楽しいかも。エアプランツっていう中南米の
雑草にも興味深々だわ。




P 
    2005年05月04日06:00

16255860_24.jpg

普段はクルマに乗らない。たまに必要で実家から
借りてくるが、そうすると自宅の近所に停めるとこが
なくて困る。で、路地の奥まったところにコインパー
を発見した。しかも今まで見た中でも最安、12時間で
¥1000とは嬉しいだね。

ウチにクルマで来る方はご案内しますんで使って下さい。
日記に書く程のことでもないんだけど、たかがmixiだから
いいよね。

あ、そうそう、今日は野音でROVOのライブ観てきて腰砕け
なんですよ。もう。

期待してなかったけど(失礼、)Polarisが凄く野音に
合ってて良かった。レイ・ハラカミは相変わらずイマイチ
すこーんと抜けないライブだ。でもCDを思い出して泣ける
っていうヘンテコ構図がいつも通りで嬉しい。つまり、
好きなんです。

こういう面子で見てしまうとフジに行きたくなるなぁ。

また関係ない話なんだけど、音楽を日々作ってると、
手先の技術より耳の方が先に良くなっていく気がして、
そうすると、やればやるほど自分が出してる音がもう、
嫌になっちゃうのですよ。でもね、いいなー、と思う
アーティストは耳も凄く良さげに見える。

良いミュージシャンになりたければ優れたリスナーに
なるべきだ、と思う。逆は、無い。




青缶
    2005年05月01日06:37

15933032_33s.jpg

淡麗の青い缶のやつ、いいね。あと少しでビールなんだ
けどな。バドワイザよりはずっと良い。


また壊れた    2005年04月28日04:40

ここのところお気に入りteac M5ミキサーのヘッドフォン
アウトがいきなり死んだ。ガリ乗るからクリクリしたら
位相がおかしくなって、次の瞬間に無音。なんてこった。

誰か太くてヌケが良くてEQがいい感じで壊れない卓を
教えて下さいな。私が買える範囲で。サンクラのMシリーズ
は低域がしょぼーだし、MackieはEQが暴力的でどうもなぁ。
O1V96はなんか、デジタルはやっぱりちょっとなぁ・・・。




小旅行
    2005年04月27日14:09

15530285_242.jpg

出張で湯河原まで行ってきた。平日の日中だったので、
片道2時間の小旅行。意外と近くて驚いた。

その日は仕事も余裕があったので、途中のドライブインで
メシ食ったり、コンビニ脇から海を見たり、のんびりと。
旧道を通ったら道端でみかんを売っていて、崖下の海と
良いコントラストだった。

温泉に入ってきたかったが、仕事なもんでさすがに
そこまではできなかった。また行きたい。




48Khz→44.1Khz
    2005年04月25日04:17

15283236_204.jpg

今日はnu-jazz系バンドもののトラックダウン。
いつものようにteacをミックスバッファーにして
混ぜる。生ものは苦手なので、エンジニアK氏に
来てもらう。

いいとこまできたんだけど、48Khz→44.1Khzの
コンバートでつまづく。家中のAD/DAで試すが、
高域の感じが上手くいかず、結局DATに一度24/96
で出して卓にアナログで戻す作戦に出る。んで、
プラグインで高域作り直した。K氏が、ですが。

心の師匠、E氏はケースバイケースだと仰られて
おりましたが、毎度ここが引っかかるポイントだ。
いっそハイソなコンバータ入れるか、44.1Khz
に統一するかしてしまいたい。

みんなどうやってやってんのかなー。私的に楽しい
のはハーフインチのテレコをマスタにする方法。
・・・って、一体どこに置くんだyo!




麺+米=満腹
    2005年04月23日15:07

15102629_225.jpg   15102629_206.jpg
    
ラーメンライスだ。明日は米をとっておいて、後から
雑炊風にしてみよう。卵があるとなお良い。




パンダーゼット 
    2005年04月22日17:01

15009676_177.jpg

パンダーーーーーーーーーゼッット!!




mix 
    2005年04月19日04:06

14640895_132.jpg

自分のDJmixを録ってみた。気が付いたらLogicが3時間
回りっぱなし、1GBを越えるデータに。脇の下に嫌な汗を
掻いている。

意気込んで聞いてみたら激しく落ちたよ、お母さん。
やってる時は激しく楽しいんだけど。我がmixに24/48は
必要ない。そのうち良いのができたら外に出したいな。
いつになんだか分からんが、希望として。

関係ないが、写真はU氏宅でご馳走になった静岡風の
おでんのたまご。一緒に入ってた牛スジのダシがきいて
最高に旨い。これがレコードだったら、毎月かけるな。




腰がイタイ。
    2005年04月16日19:45

14374002_156.jpg

今日は↑これをK氏と納品に行ってきた。一体なんキロあんだろ。フツーに持ち上がらない。多分100kg近くあるんだろう。でも、楽器って、そもそもそういうもんだよなぁ。重いとか軽いとか、デカいとか小さいとか、全く関係ないっていう。




Tiger
    2005年04月15日15:15

今月末、Mac OS X v10.4出ますね。どうなんだろ?
ウチはあんまり関係ないけど・・・。




marvelous 
    2005年04月08日05:49

13522192_208.jpg

いよいよ、期待の第二回marvelous!
http://sound.jp/marvelous/

テックハウス+スクラッチ!白楽の
新しい遊び方が、ここにあります。
22時くらいから朝までやってます。

04/08(fri)
22:00 start
@白楽boyosya
entrance free !

RESIDENT:
アイレガ, toepti, 408

and GUEST DJ...
Masashi Matsui

@白楽boyosya
http://www.sixsquarebridge.com/cafe/index.html




浜虎A
    2005年04月03日04:32

13017781_23.jpg

ユウ(ドラム)氏に「フフフ。ハマッタね。」と
言われましたが、ハマった浜虎。あ、ラーメン屋ね。

今日は、気になっていた「黒豆納豆そば」を食す。太く
コシのある麺に、納豆のトロみが加わるとツルツル感
倍増で、この店でこれが一番旨いかも。ダシは鰹系
だから、納豆が合うのは当然か。

チャーシューを追加したが、これはちょびっとしか
入ってなくて、旨いんだけど物足りず不発。カミさんは
味付卵を入れてたけど、これも納豆と仲良い食材だから
いい感じだわ。

今日はハウスがかかってた。でも繋ぎはコスり。

是非。




朝まで生×× 
    2005年04月02日19:07

12967278_134.jpg

いま参加してるパーティの打ち合わせと称して、メンバー宅
にて朝までがっつりと飲む。議題は「スクラッチは音楽か」
「スイングとは何ぞや」など白熱。

そこでDJ KENTAROの2003〜04年ワールド・ツアーDVDを
観せて貰ったが、まさに手足のようにターンテーブルを操る。
スゴ。ただ円盤が回ってるだけの機械であそこまで見せられ
ると圧巻だ。

結局、終電で帰るつもりが始発に。私もまだ若いみたい。



新メニュー
    2005年04月01日18:48

カップヌードル・カレーの最後の汁が口に残ってる
状態で、野菜ジュースを飲むとミネストローネに
なるわ。




浜虎 
    2005年03月31日01:20

裏横浜のラーメン屋、「浜虎」にて塩鶏そばを食す。
ちょっと前にドラムのユウさんに連れられて行って、
そのときは醤そばを食して旨かったので。リピーター
ですね。

醤そばは鰹だしベースのスープに太めの麺で、自然な
味わいが良い。家系こってりもいいけど、さっぱり
食べれて胃にやさしい。塩鶏もあっさりしててオススメ。
チャーシューも鶏。煮卵はとろりとした黄身が私好み
だわ。

まとまりの良い内装はチェーン店かと思ったが、ツナギ
着た若い人が楽しそうに働いてます。BGM用にJBLの
4312mkUとか入っていて、ラーメン店ぽくない。おそらく
店員がミックスしたと思われるR&Bとかヒップホップが
掛かってマス。




天ぷらに 
    2005年03月29日01:15

横浜の某店にて釜あげうどんと天ぷらを食すが、
天ぷらとともにこんがりあがった芋虫を発見。
文句を言って取り替えてもらう。

ま、別に虫くらいね、どうってことないさ。
お陰で春菜の天ぷらを多量に頂きましたとさ。
皆はタダにしろ!とか言うのかな。




arc. 
    2005年03月28日00:06

12428403_218.jpg

知人宅にてchivasをご馳走になるも、飲みすぎた。
今日一日グロッキー。ちょっと前まではもう少し
飲めた気がするんだけどなー。




raku 
    2005年03月25日01:44

12171906_115.jpg

今夜の晩酌は近所の居酒屋、「楽」へ。焼酎が充実した
和風バーです。和酒を飲むときはツマミは重要。洋酒は
食べずに飲むのが好きだが、芋焼酎と炙った魚とかあると
実に楽クーな感じ。ただ、量を食ってしまうと気持ち悪く
なるから難しいところ。

写真は自家製という梅酒。嫌味の無い甘さが心地よい。




よふかし 
    2005年03月24日10:25

夜更かしは好きだが、夜にも限度があるんだね。
もう、寝よう。




パックでコーラ
    2005年03月23日01:00

11975393_80.jpg

学生気分の抜けない私は、コンビニのパック飲料を
愛している。で、今日の昼に寄ったセブンイレブンで
パックのコーラを発見。炭酸は?乳飲料って?など
謎を残しつつ購入。

・・・気の抜けたコーラだわ。




No Border 
    2005年03月22日06:06

No Borderは反町から7〜8分のところにある、よく
行くバーです。

寡黙なマスターと、音楽好きのおっさんが集まって
おります。whoとかcreamとか、ジミヘンがその辺で
飲んでます。

今日はライブがあるというのでお邪魔しましたが、
なんだかみんな店員みたいに酒運んだりしてますねー。
こういうとこに居ると、飲んでるときに聴いて楽しい
音楽が最も優れていると、思うわ。飲めないヒトは
最もリラックスしてるときに聴きたい音楽と言い換え
ましょうか。

音楽なんてなくても死にゃしないんだから、とことん
嗜好品であって欲しい。メッセージ性なんて必要なし!




オス・メス 
    2005年03月21日03:41

USBの延長ケーブルを買ってきた。昨日の酔いが
まだ回っているのか、間違って延長なのにオス→
オスのを選んでしまった。

それはまあ、どうでもよいのだが、プラグの
オス・メスとかって表現は、意味合いからしても
非常に下品だ。英語でも、MaleとかFemaleなどと
言うようだが、高級ケーブルに子供ができるよう
なら私はブリーダーになろうと思う。




蕎麦とBEAT TIME 
    2005年03月20日04:45

蕎麦は良い。ずずーっとね。十割蕎麦とか言って
最近流行りだが、ザルにちびっと上品に乗っかって
千円とか、どうかと思う。

横浜、白楽、関内などに店舗展開している味奈登庵
は安くて、量があって、良い。「富士山」と称す
もり蕎麦はまさに山盛り、食いきれないくらいの量。
汁が無いもり蕎麦はチマチマ食ってたら埒が明かん。

蕎麦食ったあとは、BoyosyaのBEATTIMEで腹ごなし。
この辺りでは珍しい、しっかりテクノかけてる
パーティで、初めてお邪魔しました。フロアチューン
がガシガシかかってアガります。女性のDJも多くて
大変プリミティブだわ。

ちょいと鮮度は低いが、こんなの欲しかった。
http://portal.nifty.com/koneta04/10/27/02/




RobRoy 
    2005年03月19日05:01

11629878_6.jpg

近所で最も渋いバー、RobRoyに行った。同じ町内
なので、夕食のあとにちょっと物足りないとき、
ふっと出かけられる。サンダルなんか履いて。

松田優作の写真が飾ってあったり、ロックの氷が
クラッシュアイスだったりして、かなり「バー」
してます。最近気になっていたアブサンがあった
ので試すが、これは全く苦くなくて期待外れ。
ボトル裏を見たら分類がウオツカになってた。

ううむって顔してたらchartreuseというどこだかの
修道院で造ってるという香草系のを出してくれた。
これはかなり甘いけど、複雑にハーブの香りが
絡み合って良い感じ。商売上手なマスターである。




Urei 
    2005年03月18日00:21

日記だから、毎日書こうと思ってたのに1日休んで
しまった。もうこれからは不定期でいいや。

Hi-deo氏のDUBで、スピーカーをUreiに入れ替えた
というのでお邪魔した。Ureiってミキサやリミッタは
有名だけど、スピーカーも作ってたのね。

キックのアタックはあくまで甘く、ハットは実に
さりげない。ボーカルは押し付けがましくなく奥行き
があって、実に色気のある音。

最近の、上下にものすごく伸びる効率の良いユニット
と比べたら、機械としては不能率ということになる
のかもしれませんが、なんとも音楽的な音像。これで
聴いていたら飲みすぎちゃうこと確実。Hi-deo氏
ありがとうございました。




Tokyo Roux 
    2005年03月16日02:38

自分のwebのDialyは音楽っぽいこと書くことに
してるから、そうすると、それ以外のイベントは
飲んだり食ったりすることばっかになってくる。
他に趣味がないのか。機材の話は面白くないしな。

トーキョー・ルウは、なんだかオサレ気な風情に
ちょっと気後れして、気になりつつも行って
なかったんだけど、今日はえいやっと横浜西口
MORES手前の店舗にログイン。スパイシーチキン
カレーと漁師風なんとかってのをターメリック
ライスと共に食す。む、旨いぞ。

狭い店内の割りに、スローフード的な味付けと
きちんと原価かかってる感じが好感触。スパイシー
って言って辛いだけのカレーとかあるけど、
こちらはきちんとスパイスの風味がしますね。
食欲ないときとか、良いでしょう。逆に腹が
減ってるときは女の子向けのボリューム設定
なので物足りない。




ハリガネムシ 
    2005年03月15日13:09

ハリガネムシという虫がいるらしい。カマキリに寄生する
寄生虫なのだが、寄生されたカマキリはある時期になると
猛烈に水辺を求め、しまいには水に飛び込む。そこで腹を
突き破って出てきて、また水中に卵を産む。

なんでカマキリが水を求めるのか、ハリガネムシの
マインドコントロールなのか何なのか、分かっていない
ようだがとにかくホラーだ。

画像を見たい変わり者はこちらをどぞ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/harigane01.html




TEAC Model3 
    2005年03月14日02:32

11158408_49.jpg

オークションでM3を落札した。80年代のミキサーで、安っぽいけど宅録の古き良き匂いを感じるお気に入りの機種。同じメーカーのものを何台も買い替えたけど、M3より近代のものは面白くない。すでに一台持ってはいるんだけど、部品がなくて修理できずにいた。これでまた毎日なでなですりすりできると思うと、入力段トランスの中心で愛を叫びたい。あ、寒い。




定番 
    2005年03月13日13:46

定番は良い。新発売の中華まんはたいてい旨くないし、ターンテーブルがvestaxだったりするとイマイチ盛り上がらない。パーティで大ネタがかかると、なんだかんだ言っても嬉しかったりする。

日清のカップヌードル・チリトマトはその精神に反する存在で、今日まで禁忌とされてきた。オリジナルが一番、許せてカレーまで。だが今日はなんだか気の迷いでチリトマトを食べてしまった。なんとも意外だが、旨かった。時には気の迷いも必要だ。



Boyosya〜MOVE 
    2005年03月12日13:29

満水の洗濯機を無理くり持ち上げようとしたら、フタの縁をばきっと壊す。カミさんに怒られて泣きながらBoyosyaのパーティー、obscure united sessionへ。最近はライブを休止して、DJもロックな感じに固めてバージョンアップ。あそこへ行けば誰かいる、的で良い。

o.u.s.に来ていたDJtoepti氏の車に便乗して、長者町のMOVEに移動。HEY MR.MELODYをやっていた。そんなに広いハコではないけど、みんな踊っててかなり盛り上がっている。良い雰囲気につられてここでもビールをしこたま飲む。ああ生きてるなァ。

(toe氏、どもでした。)




Sunrise 
    2005年03月11日14:57

横浜の一風堂の前を通りかかったら、たまたま空いていたのでログイン。有名な店だし、前から気になっていたが、いっつも込んでいて入る気にならなかった。意外にさっぱりしていて、洗練された博多風。なんでんかんでんよりこっちが好きかも。

そのあと反町に戻り近所でも評判のバー、Sunriseへ。反町周辺はバーボン飲めよ!って感じの店が多いのだが、こちらは小奇麗なダイニング風。白と青を基調にした照明と星の砂入りのカウンターが清潔感がある。Hiphopがかかっててターンテーブルがあったらから、週末はイベントとかやってるのだろうか。




GlassRoots
    2005年03月10日13:46

横浜MORESのウラの、GlassRootsにて夕食兼、晩酌。

以前にも何度か行ったことがあったが、帰り道になったので寄りやすい。ここのカウンターはフィールドオブヘブンって感じの方々が集っており、落ち着く。Myersのロックが山盛りなのも良い。
posted by abesin at 23:59| Comment(0) | サルベージm
<< 2005年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去ログ